人気ターゲットのサワラをキャスティングで狙う釣りで、近年人気上昇中のサワラキャスティング。
サワラキャスティングはここ数年で大きく盛り上がりを見せている釣りの1つで、まだまだ情報が少ないのも事実です。
そのため、どのようなタックルや仕掛けが必要になるか悩んでいる方も多いはず。
そこで今回は、サワラキャスティングで用意したいタックルについて解説します。
釣り方のコツについても詳しく解説するので、ぜひご参考にしてください。
- 釣り歴18年
- 年間釣行300日超え
- 調理師資格あり
三浦半島、真鶴半島、伊豆半島の地磯がメインフィールド。ターゲットは主にロックフィッシュで、アカハタやオオモンハタ、メバルを狙っています。家の近くにも海があり、時間があまりない日は近所でシーバス釣りやチニング、アジングなどを楽しんでいます。また調理師資格を持っており、釣り魚を使った料理も得意です。
新製品や人気製品をどこよりも安く販売中!
少量入荷のため売り切れ注意!
- クレジットカード決済
- Amazon Pay
- コンビニ払い
目次
サワラキャスティングの魅力とは
サワラキャスティングの魅力とは、跳ねるサワラに向かってルアーをキャストして、ルアーをテクニカルに操作して狙うところ。
サワラがルアーにアタックすると、凄まじい激しい衝撃がアングラーの手元に伝わり、そのバイトをも楽しめます。
そして、ひとたびフッキングすると、凄まじい速度で走り、その引きでもアングラーを魅了してやみません。
釣って楽しいことはもちろん、食べて美味しいのもサワラの魅力。
炙りや西京漬けをはじめ、そのほかにもさまざまな料理で美味しく食べられます。
サワラは漢字で鰆と書き、春に旬を迎えるイメージを持つ人が多いはず。
しかし、夏から秋、さらには冬にも成立する地域もあります。
地域によって、サワラキャスティング船が出船している時期が異なるので、チェックしてから釣行計画を立てましょう。
サワラキャスティングのタックル解説
- 7ft台のM〜MHクラスのボートシーバスロッド
- 4000番でハイギア以上のスピニングリール
- PEライン1.5号200m
- フロロリーダー25〜30lb
- ミノーやブレードジグ
ロッド
サワラキャスティングには、専用ロッドもありますが、ボートシーバスロッドを流用するのもあり。
ただし、ボートシーバスロッドを流用する場合には、長めのグリップで脇に挟みやすいモデルを選択するのがおすすめです。
脇に挟めるロッドだと、高速巻きの安定感が増し、サワラがヒットしやすい動きを演出しやすくなります。
また、40〜50gほどのルアーに対応できる硬さがあるかどうかもチェックポイント。
しかしながら、硬すぎるとヒットしたサワラをバラしやすくなるのが注意点です。
したがって、重量があるルアーに対応する一方で、しなやかさも備わったロッドがサワラキャスティングに適しています。
リール
サワラキャスティングには、4000番のスピニングリールが最適。
SW機を使用する方も多いですが、SW機は重量があり、操作性が低下しやすいのがデメリットです。
ブレードジグをただ巻きするだけの釣りにはSW機でも十分ですが、ミノーを使用する釣りには通常の4000番がベスト。
通常の4000番を使用することで、タックルの重量を軽めに抑えられ、ミノーを操る操作性を確保できます。
また、ギア比に関してはエクストラハイギア1択。
サワラキャスティングでは、ルアーの操作時にも、ファイト時にもラインを素早く巻く必要がある場面が多々あります。
エクストラハイギアは素早くラインを巻き取りやすく、サワラキャスティングのあらゆる場面で活躍すること間違いありません。
ライン
サワラキャスティングには、PEライン1.5号前後をメインラインとして使用します。
1.5号以下を使用すると、遠投性能が高くなる一方で、サワラがヒットしたときにラインブレイクする可能性が高くなります。
また、1.5号以上を使用すると、強度を確保しやすいものの、遠投しにくくなるのがデメリットです。
強度と遠投のしやすさのバランスを考えたときに、PEライン1.5号ほどが最適というわけです。
カラーに関しては、フグやタチウオ、サワラがラインにバイトするのを防げる単色がおすすめ。
とくに海水温が高く、フグが多い夏から秋のサワラキャスティングでは、単色のPEラインがマストといえます。
リーダー
サワラキャスティングには、ナイロン、フロロどちらのリーダーも使用できます。
ナイロンリーダーは、水に沈みにくい特徴があり、水面付近で動くルアーとの相性抜群。
サワラキャスティングにおいては、ミノーを使用するときにナイロンリーダーをセットするのがおすすめです。
一方、フロロリーダーは、水に沈みやすい特徴があり、レンジを入れて操作するルアーとの相性抜群。
サワラキャスティングでは、ブレードジグを使用する場面にフロロリーダーを使用するのがおすすめです。
また、太さに関しては、25〜30lbほどがベスト。
細すぎると対サワラに必要な強度がなく、太すぎるとルアーの動きを活かしにくくなります。
ルアー
サワラキャスティングには、ミノーとブレードジグ、バイブレーションが必要です。
ミノーはジャーキングでサワラのリアクションバイトを狙う釣りに最適。
とくにベイトが小さかったり、朝マズメから時間が経過し、活性がやや落ち着いたりする状況に効果を発揮します。
ブレードジグは近年サワラキャスティングで超がつくほどの定番ルアー。
あらゆる状況で釣果に期待できるのがブレードジグで、サワラキャスティングには必須のルアーといえます。
また、バイブレーションはサワラが広範囲で跳ねていて、スピーディーに探りたい場面に効果的。
ミノーよりも遠投性能が高く、ルアーに反応しやすいサワラがいるかどうかをいち早くキャッチできます。
サワラキャスティングの釣り方のコツ
ルアーに合ったアクションを演出する
ミノーはジャーキングが基本
サワラキャスティングでミノーを使用するときには、ただ巻きではなく、ジャーキングが基本です。
サワラキャスティングで効果的なジャーキングは、トゥイッチとジャーキングの間くらいの強さでルアーを動かす方法。
通常の大きなジャーキングでも釣れますが、近年では、緩めのジャーキングの方が釣れやすい印象です。
また、あまり大きくジャーキングすると、サワラのミスバイトが増え、サワラカッターの被害が増加しやすくなります。
そのためにも、まずは緩めのジャーキングから試してみましょう。
ブレードジグは高速ただ巻きが効果的
ブレードジグを使用するときには、高速ただ巻きが効果的。
その速度はリールから煙が出るくらい、速ければ速いほどいいとされています。
しかし、状況によってはややゆっくりとしたただ巻きに反応しやすいことも少なくありません。
そのため、まずは高速巻きを試してみて、反応が得られない場合にはゆっくりのただ巻きも試してみましょう。
また、ブレードジグを使用するときには、レンジを意識して操作することも重要です。
船長が指示するタナを探ることはもちろん、1度釣れたら同じレンジを通すことも釣果アップにつながるポイントです。
バイブレーションは表層高速巻きが有効
サワラキャスティングでバイブレーションを使用するときには、表層を高速巻きで操作するのがおすすめ。
着水直後からロッドを立て気味にして高速でリールを巻くと、表層高速巻きを演出できます。
バイブレーションが効果的なのは、サワラがルアーに対してセレクティブではなく、なんでもヒットする場面。
そして、広範囲でサワラが跳ねていて、ルアーを遠投して広い範囲を素早く探りたい場面にバイブレーションが効果的です。
ただし、ルアーにセレクティブなサワラがいる場面では、バイブレーションに反応が薄い場合もあります。
ある程度バイブレーションで探って反応がないときには、ミノーやブレードジグに切り替えましょう。
食いが渋いときにはスローな誘いも有効
サワラキャスティングというと、ルアーを高速で動かして誘うイメージを持つ方が多いはず。
確かにそのイメージで間違いありませんが、ときとしてゆっくりの誘いが奏功する場合もあります。
それは、サワラの活性が低いときです。
サワラの活性が低いときには、ミノーでも、ブレードジグでも、バイブレーションでも遅巻きが効果的。
とくにミノーのジャーキングでは、ジャークとジャークの間に食わせの間を少し入れるとバイトする場合もあります。
高速巻きで反応が得られていないときには、遅巻きも試すと、厳しい状況下での1匹に近づけます。
反応が乏しいときには遠投して広範囲を探る
サワラキャスティングで跳ねも少なく、反応がなかなかないときには、なるべくルアーを遠投し、広範囲を探るのが最適。
広範囲を探ることで、サワラとルアーが接触する可能性を増やし、厳しい状況下での1匹に近づけます。
とくに日が高くなり、サワラが跳ねなくなったときには、広範囲を探ることで釣果を伸ばせることがあります。
反応がないなと思ったら、遠投しやすいブレードジグやバイブレーションに変えて、広範囲を探ってみましょう。
まとめ
サワラキャスティングは、近年盛り上がりを見せる人気のルアーフィッシングです。
そのサワラキャスティングでは、タックル選びと釣り方が釣果を左右する大きなポイント。
本記事を参考にし、サワラキャスティングで釣果アップを目指しましょう。
さらに探したい方