餌釣りの中には繊細に仕掛けを操作して釣るフカセ釣りなどがありますが、ぶっこみ釣りと投げ釣りは重い仕掛けを豪快にキャストして釣る釣法です。
そんなぶっこみ釣りと投げ釣りは、何が違うのかという疑問が生じやすい釣りでもあります。
どんな仕掛け?どんなタックルで狙うのか?など、いまいち分かりにくいですが、細かな所に注目すれば違いがはっきりと分かります。
本記事では、ぶっこみ釣りと投げ釣りの違いやタックルについてご紹介しますので、ぶっこみ釣りと投げ釣りの違いがよく分からないという方はぜひチェックしてください。
- フカセ釣り愛好家
はじめまして。 フカセ釣りをメインに楽しんでいます。 様々な情報をお伝えできる記事を執筆しますので、よろしくお願い致します。
新製品や人気製品をどこよりも安く販売中!
少量入荷のため売り切れ注意!
- クレジットカード決済
- Amazon Pay
- コンビニ払い
ぶっこみ釣りと投げ釣りの違いとは?
ぶっこみ釣りは仕掛けを遠投して釣る事もありますが、堤防の岸壁や魚が潜んでいそうな岩礁帯などを狙う事も多々あります。
そのため、必ずしも遠投をしなければならないという釣りではありません。
ぶっこみ釣りでは大物を狙う事が多く、コブダイや良型根魚、タマンなどを釣る事ができます。
大型の魚は根の荒いポイントや岩礁帯などに潜んでいる事が多いので、遠投をするよりも特定の場所を狙った方が釣果が出やすいです
使用するラインもナイロンラインが主流なので、初心者の方でも比較的簡単に楽しむ事ができます。
仕掛けがかなりシンプルなので、仕掛け作りが苦手な方でも簡単にできます。
反対に、投げ釣りは名前の通りとにかく遠投をして沖に潜む魚を狙う釣法です。
遠くに飛ばせば飛ばすほど、魚の警戒心が薄かったり他のアングラーが探っていないポイントになるので有利になります。
投げ釣りでは、ルアー釣りでもよく使われるPEラインを使用する事が多いです。
PEラインは飛距離を出す事や感度の高さに優れているため、飛距離を出したい投げ釣りとの相性が非常に良いです。
PEラインには仕掛けの重さでラインが切れない様に力糸という太いラインも結ばなければいけないので、仕掛け作りはぶっこみ釣りよりも難しいです。
慣れてしまえば仕掛け作りはそこまで難しくはないので、練習してみる事もおすすめです。
投げ釣りではキスやカレイなど美味しい魚を思いのほか簡単に釣る事ができるので、釣果的には投げ釣りの方が出しやすくなっています。
アオイソメなどの虫エサを針が3本程度付いているキス仕掛けなどに付ければ様々な魚種を狙う事ができるので、初心者の方でも釣果を得やすいです。
ぶっこみ釣りと投げ釣りではタックルに違いはある?
ぶっこみ釣りでの竿は、主に遠投用の磯竿を使用します。
ライトなぶっこみ釣りだと磯竿3号、大物も視野に入れるなら4号、5号の磯竿を使用します。
投げ釣りでは投げ釣り専用の竿があり、20~35号程度の重い錘を投げられる強さがあります。
竿に関しては正直な所、使い回しはできない事はありません。
竿にとっての適切な錘負荷を遵守する事は難しくなるかもしれませんが、釣り方が似ているためやろうと思えば問題なくできます。
しかし、快適性を考えれば磯竿、投げ竿で使い分ける事が好ましいです。
ぶっこみ釣りのリールは遠投用のリールがおすすめですが、あまり飛距離を求めないのであればスピニングリールの4000~6000番程度あれば十分に釣りができます。
しかし、投げ釣りとなると遠投用のリールでなければライン放出の際にスプールエッジの摩擦などで飛距離が落ちてしまうため、満足いく飛距離を出せなくなります。
投げ釣りには、できるなら遠投用リールを用意するのが好ましいです。
使用するラインは、ぶっこみ釣りは基本的にナイロンラインの3~5号程度がメインとなります。
投げ釣りでもナイロンラインは問題なく使用できますが、1号前後の細いPEラインと力糸を組み合わせたラインシステムの方が、圧倒的な飛距離の差を生み出してくれます。
少しでも遠くに投げられる方が釣果はでやすいので、投げ釣りではぜひPEラインを使っていただきたいです。
タックル面では、竿の種類、リールの種類、ラインの三点に違いがありますので、釣具店でタックルを選ぶ際の参考にしてください。
まとめ
ぶっこみ釣りも投げ釣りも似たような釣りではありますが、細かな所で違いが多々あります。
違いを理解したうえでそれぞれの釣りをすれば釣りの幅も広がりますので、ぶっこみ釣り、投げ釣りともにぜひ楽しんでみてください。