釣れた魚を活かしておいたり、血抜きをしたりするのに便利なアイテムのストリンガー。
ストリンガーは正しい方法で使用することで、よりその効果を発揮します。
特に魚を活かしたいときには、魚にダメージを与えにくい使い方を熟知しておくことが非常に重要です。
そこで今回は、ストリンガーの使い方について徹底解説します。
フックの付け方や固定するときに注意したいことについても詳しくまとめるので、ぜひご参考にしてください。
- 釣り歴18年
- 年間釣行300日超え
- 調理師資格あり
三浦半島、真鶴半島、伊豆半島の地磯がメインフィールド。ターゲットは主にロックフィッシュで、アカハタやオオモンハタ、メバルを狙っています。家の近くにも海があり、時間があまりない日は近所でシーバス釣りやチニング、アジングなどを楽しんでいます。また調理師資格を持っており、釣り魚を使った料理も得意です。
新製品や人気製品をどこよりも安く販売中!
少量入荷のため売り切れ注意!
- クレジットカード決済
- Amazon Pay
- コンビニ払い
ストリンガーの使い方・固定の流れを解説!
フックを開く
使い方はまずストリンガーのフックを開きます。
ロック方式がバネ式の場合には、バネを下に押し込みながら、フックの先端をバネから出します。
また、スナップ式の場合には、フック先端を押し込んでストッパーから外し、フックを開きましょう。
商品によってはフックの先端が鋭くなっているストリンガーもあり、フックを開くときには怪我をしないように注意が必要です。
魚の下顎を貫通させる
フックの先端を魚の口に入れて、下顎を貫通させます。
このときもっとも注意したいのが、エラにフックを通さないこと。
魚のエラにフックを通すと、魚が弱ってしまう可能性が高くなります。
ストリンガーで血抜きをする場合には、フックをエラに通して使用するのもあり。
ただし、魚を活かしておきたい場合には、必ず下顎を貫通させるようにしましょう。
また、下顎が硬い魚の場合には、勢い余ってフックの先端が手に刺さる可能性があるので、慎重に作業を行うことが重要です。
フックを閉じる
フックを魚の下顎に通したら、フックを閉じます。
フックを閉じ忘れると、当然のことですが、釣れた魚が逃げる可能性が高くなります。
しっかりとフックを閉じたことを確認し、つぎの作業に取り掛かりましょう。
また、フックを閉じて魚を水中に入れる前に、ロープを持って魚を吊し上げてみて、固定できるか確認することも重要です。
魚を海に入れる
フックを閉じたら、つぎに魚を海に入れます。
魚を海に入れるときには、勢いよく入れるのではなく、ゆっくりと海に入れて、魚へのダメージを軽減しましょう。
魚を海面に叩きつけるように入れてしまうと、魚へダメージが加わり、弱ってしまう可能性があります。
弱ってしまうと、せっかく活かしておこうとストリンガーを使用しても、いつの間にか魚が死んでしまうことも。
しっかりと活かしておくために、慎重に海に魚を入れることも重要といえます。
ロープを街灯やゲームベストなどに結ぶ
魚を海に入れたら、おかっぱりであれば街灯や手すりなどに、サーフのような釣り場ではゲームベストにロープを結びます。
ロープを結ぶときのポイントとしては、魚の動きにある程度自由度を与えられるロープの長さに設定しておくこと。
あまり短すぎると魚の動きを制限し過ぎてしまい、魚が弱ってしまう可能性が高くなります。
一方、短すぎると魚が自由に動き過ぎてしまい、ロープが水中の障害物に絡まる可能性があります。
また、街灯や手すりなどにロープを結ぶ場合には、もやい結びと呼ばれる解きやすい結び方がおすすめ。
ほかの結び方をする場合でも、解きやすい結び方をチョイスし、結び目が解けなくなるトラブルを避けましょう。
もやい結びの結び方はこちらをご覧ください。
まとめ
今回は、釣りで用意したい便利グッズのストリンガーの使い方を解説しました。
ストリンガーは釣れた魚を活かしておくのに必須のアイテム。
ときには血が多い青物の血抜きにも役立つので、ストリンガーの使い方をしっかりと身につけておきましょう。
さらに探したい方