木製のタモ枠は、ヘラブナ釣リやフライフィッシングでよく見かけるランディングアイテムです。
木質系ならではの特性を活かして、快適に魚の取り込みを行えます。
とはいえ釣りの種目によっては、木製に馴染みがない方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、使いやすい木製のタモ枠を厳選して紹介いたします。
メリットやデメリットも合わせて解説しますので、木製の機会がある方はぜひ参考にしてください。
- 釣り歴21年
- 年間釣行50日以上
愛知県在住で休日はもっぱら釣りのことばかり。20年前、友人に誘わて行った根魚釣りに魅了され自らタックルを揃えるように。今はエギングとジギングメインで、地元愛知や三重を中心に、福井や富山にも遠征します。デカイカをこよなく愛する3児(0~7歳)の父で、いつか一緒に釣り出来る日を夢見て日々奮闘中。
新製品や人気製品をどこよりも安く販売中!
少量入荷のため売り切れ注意!
- クレジットカード決済
- Amazon Pay
- コンビニ払い
目次
木製のタモ枠を使うメリット
軽くて使いやすい
木製のタモ枠は、シャフトに装着して使うタイプとラケットのように柄と枠が一体になったタイプの2種類です。
どちらのタイプも軽量化されているので、ストレスなく快適に使用できます。
軽量モデルは操作性に優れているため、初めての方でも難なく使いこなせるでしょう。
特に柄と枠が一体になったタイプは、抵抗なく意のままに動かせるのがいいですね。
耐久性がある
しっかり作られて品質が良い木製のタモ枠は、耐久性に優れています。
強度だけで言えば金属製の方が高いですが、木製は使っていくうちに馴染んでいくのが特徴です。
馴染ませることで木が環境に適応して強くなり、それに合わせて耐久性も向上するでしょう。
木製のものは簡単に折れるイメージがありますが、実は耐久性に優れた素材でもあります。
存在感がある
釣り場での存在感を考えた時、木製以上のものはないでしょう。
特に天然木の唯一無二の美しさは格別で、所有感によるモチベーションアップにもつながります。
その分価格は高くなりますが、それ以上の価値を見出すことが可能なアイテムです。
素材の特性上、海釣りには不向きですが、ヘラブナやフライを検討中の方は木製のタモ枠に挑戦してみてください。
木製のタモ枠を使うデメリット
価格が高い
木製のタモ枠はアルミ製の汎用品と比較して、価格の高さがデメリットです。
そのため明確にメリットを感じない場合は、より安いタモ枠の方に注目が行ってしまいます。
そうならないためには、木製タモ枠のメリットをしっかり理解しておきましょう。
木製のタモ枠を使いたい方は、予算に合わせて使い勝手に優れたコスパモデルを探すことが大切です。
木は腐食しやすい
木は湿度や水分に影響されやすい物質で、使い方次第ですぐに腐食してしまうデメリットがあります。
水分を含んだまま高温多湿の環境にさらすと腐食が進む可能性があるので、十分注意が必要です。
表面をコーティングしてあるものや、防腐処理されたもの、または耐水性が高いタモ枠を必ず選びましょう。
また使用後の丁寧なお手入れも大切な要素です。
木製のタモ枠おすすめ6選
製品 | 共栄つり具 岐山 天然ヒノキ玉枠 | Oland 木製丸玉枠 浅底二段細目8-6㎜付 | SETAKO 木製ランディングネット | Yoomoo 木製ランディングネット | 雅木鐸 木製フィッシングネット | オルルド釣具 ランディングネット |
---|---|---|---|---|---|---|
価格 | - 円 | 6,600円 | 4,580円 | 2,980円 | 4,680円 | 3,099円 |
特徴 | 天然ヒノキを使った耐久性に優れた機能的モデル! | 軽量で使い勝手とコスパに優れた木製フレーム | サイズ感と使いやすさで、渓流のマストアイテム | ストレートハンドルが特徴の機能的な低価格モデル | クランク&ストレートで使いやすい木製ネット | 3サイズから選べて様々に使える汎用モデル |
詳細 | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
共栄つり具 岐山 天然ヒノキ玉枠
岐山の天然ヒノキを採用し、無垢の高級感と使い勝手の良さを両立した高価格モデルです。
枠には特に太いものを厳選しているため、抜群の強さと耐久性が備わっています。
尺サイズの玉枠は魚がすくいやすく、良型のヘラブナなどにしっかり対応できるでしょう。
使っていくうちに味が出るタモ枠として、ヘラブナ釣り師から絶大な信頼を得ているモデルです。
- メリット
-
- 天然木の高級感が素晴らしい
- 水の抵抗を受けにくくしっかりすくえる
- デメリット
-
- 価格が半端なく高い
Oland 木製丸玉枠 浅底二段細目8-6㎜付
いつかは使ってみたい木製フレームを、リーズナブルな価格で購入可能なコスパモデルです。
ヘラやフライはもちろんですが、落とし込みで使用するアングラーもいます。
しっかりした作りで品質が非常に高く、それでいて軽量で持ち重りすることもありません。
40㎝、45㎝、50㎝の3サイズから、狙う魚の大きさや好みに合わせて選べる実用性が高いタモです。
SETAKO 木製ランディングネット
見た目にかっこいいウッドフレームは手に持ちやすく、操作性に優れています。
魚をすくいやすい独自の形状が特徴的で、付属のマグネットリリーサーで常に身につけておくことが可能です。
表面はコーティングされており、木が腐食や劣化するのをしっかり抑制してくれるでしょう。
リーズナブルな価格で購入できるため、初めての方にも適しています。
Yoomoo 木製ランディングネット
テニスラケットのようなストレートハンドルの、手に馴染みやすい木製フレームモデルです。
3.5㎏のネオジウム磁石を搭載し、とても機能的にお使いいただけます。
高価格モデル並み高級感ある木目が特徴的で、低価格でありながら所有満足感がとても高いでしょう。
掛けた魚を取り込みしやすく、渓流釣りに欠かせないランディングアイテムと言えます。
雅木鐸 木製フィッシングネット
不規則な木目が特徴的な人気のウッドフレームで、渓流釣りに最適なサイズのおすすめモデルです。
魚を傷つけにくいラバーネットを採用し、さらに釣り針が網目に引っ掛かるのを抑制してくれます。
メーカー独自のフレーム形状は魚を取り込みしやすく、初心者の方も容易にランディングできるでしょう。
高級木材を使いながら、リーズナブルに購入できます。
オルルド釣具 ランディングネット
ウェーディングマンに最適な、軽くて使いやすい木製フレームのランディングネットです。
シリコンラバーネットが装着されているため、魚を傷つけずに取り込むことができます。
リーズナブルなわりには使い勝手に優れ、コスパ重視のアングラーに最適でしょう。
ニジマスやウグイなど、渓流釣りや管理釣り場に持っていきたいランディングアイテムです。
まとめ
木製のタモ枠は、一度は使ってみたいランディングアイテムの一つです。
木製であることのメリットやデメリットを理解したうえで、最適なものを選びましょう。
また木製は価格幅があるため、予算に合わせて選ぶことも可能です。
さらに探したい方