スノーボードをするとき、飲み物やカメラ、お子さまの着替えなどを持ち歩くと荷物になってしまいます。
しかし、大きいリュックをゲレンデに持っていくのは不安に感じる人も多いはずです。
最近は小さいサイズのバックパックもあり、用途に合わせて使い分けることができます。
また、スキー場までの移動でも使える高機能バックパックも種類が豊富です。
今回は、小さいスノーボード用バックパックを使うメリット、デメリットをおすすめ10選とともにご紹介します。
目次
- 1 小さいスノーボード用バックパックを使うメリット
- 2 小さいスノーボード用バックパックを使うデメリット
- 3 小さいスノーボード用バックパックおすすめ10選
- 3.1 【BURTON】トレブル イェール 21L(17383112963)
- 3.2 【DAKINE】CAMPUS 25L(BC237102)
- 3.3 【Columbia】キャッスルロック 15L(PU8387)
- 3.4 【MAMMUT】Neon Speed(2510-03180)
- 3.5 【Karrimor】tatra 20(500819)
- 3.6 【MILLET】クーラ 30(MIS0545)
- 3.7 【THE NORTH FACE】MARTIN WING 10(NM61814)
- 3.8 【Coleman】ウォーカー33(7200101032)
- 3.9 【SALOMON】TRAILBLAZER 30(LC1396100)
- 3.10 【DESCENTE】MOVESPORT(DMAPJA04RC)
- 4 まとめ
小さいスノーボード用バックパックを使うメリット
軽量でコンパクト
大きいバックパックを背負ったままスノーボードをするのは大変です。
そのため、必要最低限のものしか持っていかない人は、できるだけコンパクトなバックパックを選ぶことをおすすめします。
軽量なバックパックを選べば1日中滑っていても疲れにくいので、店舗で実際に背負ってみるのが良いでしょう。
自分に合った容量のものを選ぶ
容量は10L以下のものから40L以上のものまで、いろいろなサイズのバックパックがあります。
たくさん入るようにと大きめのバックパックを買う人もいますが、大きすぎるのはいけません。
中で荷物が動くと、滑っているときに背中が気になったり、余計な振動を感じたりする原因になります。
入れるものを確認して容量を決めるようにしましょう。
ウェアのポケットに入らないものも持っていける
スマホやお財布はウェアのポケットに入れられますが、ペットボトルや子どもの着替えなどのかさばるものは入れられません。
しかし、バックパックがあれば安心してゲレンデに持っていくことができます。
カメラやサングラスなど、壊れやすいものはケースやタオルに包んでおくのが良いでしょう。
体に固定するベルトが付いている
スノーボード用バックパックを使う大きなメリットの一つは、胸元と腰に固定できるベルトがついていることです。
胸元のベルトは肩からバックパックが落ちるのを防ぎ、腰のベルトは背中にしっかりとフィットさせることができます。
体にフィットしていれば滑っていて気になることも少ないので、固定できるものを選ぶのがおすすめです。
背中のパッドが衝撃を吸収してくれる
スノーボードをしていると転倒したり、激しく動いたりすることもあります。
そのようなときでも、背中部分にパッドがあれば衝撃を軽減してくれるのです。
また、カメラなどの硬いものを入れていても、転倒したときに直接背中に当たるのを防ぐので、怪我の防止にもつながります。
できるだけパッドがついているものを選びましょう。
小さいスノーボード用バックパックを使うデメリット
荷物を取り出しにくいことも
ゲレンデで荷物を取り出したくなったときは、バックパックを前に持ってくる必要があります。
いろいろなものをまとめて大きなポケットに入れると、いざ取り出したいときになかなか出てこないということもあります。
小さいものやよく使うものはサイドのポケットに入れたり、取り出しやすいところに入れたりするのが良いでしょう。
慣れるまでは気になってしまう
初めてリュックを背負ってスノーボードをする人は、慣れるまでに少し時間がかかるかもしれません。
1日滑ると疲れやすかったり、肩ベルトが緩いと落ちそうになったりして気になる人もいるでしょう。
不安なときはいきなり大きいバックパックを持つのではなく、まずは小さいサイズのものから慣れていくのがおすすめです。
リフトに乗るときは背中から下ろさなければいけない
リフトに乗るとき、バックパックを背負ったままリフトに乗ることはできません。
そのため、バックパックは前で持つか横の座席に置く必要があります。
慣れてくれば問題ありませんが、最初は毎回背中から下ろすのが面倒と感じる人もいます。
リフトから落下するのを防ぐためのルールなので、係の人の指示に従って乗るようにしましょう。
小さいスノーボード用バックパックおすすめ10選
【BURTON】
トレブル イェール 21L(17383112963)
BURTONのバックパックは、スノーボーダーに嬉しい機能が多いです。
背面パッド、胸部ストラップ付き、ダブルジッパーといった機能があります。
バッグ表面にあるベルトはボードを取り付けたり、暑くなったら脱いだ上着を収納することもできます。
撥水加工で、雨や雪に強いのも安心です。
【DAKINE】
CAMPUS 25L(BC237102)
耐久性に優れていて、シンプルで使いやすいデザインです。
ポケットがたくさんあるので、小物類を安心して持ち歩くことができます。
また、背面パッドや胸部ストラップもあり、激しい滑りにも対応できるのは大きなメリットです。
カラーバリエーションも多く、軽くて女性からの人気も高いバックパックです。
【Columbia】
キャッスルロック 15L(PU8387)
コンパクトなサイズ感で、ゲレンデにも気軽に持っていけるバックパックです。
レインカバーが備え付けられていて、急な雨や雪でも問題なく滑ることができます。
背面クッションは通気性が良く、長時間スノーボードをしていても蒸れにくくなっています。
胸部と腰の部分にベルトがあるので、滑っている途中にずれる心配もありません。
【MAMMUT】
Neon Speed(2510-03180)
MAMMUTのこちらは、アウトドアに適したバックパックです。
フィット感抜群で、体に固定するベルトが3つ付いているため、安定してスノーボードをすることができます。
背中部分は薄めなので、カメラなど硬いものを入れるときはタオルで包むようにしましょう。
容量は15Lで、必要最低限のものを持ち歩くのにおすすめです。
【Karrimor】
tatra 20(500819)
Karrimorのバックパックは、小型モデルながら雨蓋を採用しています。
多少の雨や雪からバッグの中を守ってくれるので、スマホやお財布を入れても安心です。
また、体に固定するベルトが2つあり、1日中スノーボードをしていても安定感抜群です。
素朴なデザインのため、どのようなウェアにも適したデザインとなっています。
【MILLET】
クーラ 30(MIS0545)
容量が30Lあるので、ゲレンデではもちろん、スキー場までのバッグとしても使えるバックパックです。
耐久性が高い生地、背面パネルはクッション性があるため、安心してスノーボードをすることができます。
さらにレインカバー付きで、メインファスナーには鍵を付けることができるので旅行の移動も安心です。
【THE NORTH FACE】
MARTIN WING 10(NM61814)
コンパクトサイズですが、機能性が高いバックパックです。
通気性が良いエアメッシュを施した背面、安定感のある腰ベルトは、バッグが動くのを防いでくれます。
ポケットが多く、細かいものを収納するには十分でしょう。
スタイリッシュなデザインで、持ち物が少ない人におすすめです。
【Coleman】
ウォーカー33(7200101032)
スキー場までの移動やゲレンデでも大活躍間違いなしのバックパックです。
着替えやペットボトル、カメラなどを入れても十分なサイズ感です。
撥水加工を施した生地、背面パネルはクッション性があり、メッシュ素材になっています。
コスパ抜群で、宿泊用のバッグとしても使えるサイズので、1つ持っておくと便利です。
【SALOMON】
TRAILBLAZER 30(LC1396100)
アウトドアブランドで有名なSALOMONのバックパックは、機能性が高いのがポイントです。
体に固定するベルトがしっかりとしていてフィット感があり、激しい動きでも安心して滑ることができます。
軽量で長時間背負っていても肩への負担が少ないのは、スノーボーダーにとっては大きなメリットです。
【DESCENTE】
MOVESPORT(DMAPJA04RC)
DESCENTEの容量30Lのスクエア型バックパックは、レインカバーが付いているので急な悪天候でも安心です。
かさばるものも収納できるデザインなので、着替えなども余裕を持って入れることができます。
ゲレンデではもちろん、旅行用のバッグとしても使いやすいのも大きな魅力の一つです。
まとめ
スノーボードをするときに持っていると便利な小さめのバックパック。
着替えやカメラを入れたりと、滑るスタイルに適したバッグがおすすめです。
今回ご紹介したものを参考に、フィット感や機能性、入れるものに合わせた大きさのバックパックを選んでください。
小さいスノーボード用バックパックの購入で失敗しないために、各ショッピングサイトのレビューもしっかり確認して自分にピッタリなモノを見つけましょう。
さらに探したい方