スノーボード用ビンディングはカービングをするうえで重要なアイテムです。
板の操作性や滑走時の安定性は、ビンディングの性能で変わります。
カービングの場合、雪面にエッジをしっかりと立て、高速で正確にターンすることが大切です。
そのため、エッジグリップと安定した高速滑走をサポートしてくれるビンディングを選ぶ必要があります。
今回はカービングしやすいビンディングに関して、おすすめの10アイテムをメリット・デメリット・選び方を含めてご紹介します。
目次
カービングしやすいスノーボード用ビンディングを使うメリット
エッジを立てやすい
カービングでは、エッジに乗って板をずらさないように滑る技術が必要となります。
エッジに乗る場合、足首だけで板を立たせるのではなく、姿勢や重心移動といった身体全体を使った動きが大切です。
足をしっかりとホールドして支えてくれるビンディングは、カービングでエッジを立てる動きをサポートしてくれます。
クイックな板の動きをサポート
カービングのエッジを立てた滑り方は、ブレーキがかからないためスピードが出ます。
高速で滑走しながら瞬時に判断し板を操作する必要があるため、自分の動きに対する板のレスポンスの早さは重要です。
足をがっちりと固定してくれるビンディングは、わずかな動きで素早く板にパワーを伝えることができます。
高速でも安定感が出やすい
カービングは滑り方の性質上スピードが出やすく、高速でも安定して滑走できる技術が求められます。
適切な姿勢を保ち、エッジグリップがきちんとできると、板がずれにくく安定して滑ることが可能です。
足をホールドし、踏み込んだパワーをダイレクトに伝えてくれるビンディングを使うと、パフォーマンスの向上につながります。
カービングしやすいスノーボード用ビンディングを使うデメリット
低速だと不安定になる
足を固くホールドするため、フレキシブルな身体の動きを制限される場合があります。
足回りの自由がききづらく、低速での板の取り回しが難しくなるため、板のずれや転倒につながりやすいです。
身体の重心移動や膝をうまく使うことでバランスがとれて、低速時でも安定した滑りができるようになります。
逆エッジしやすくなる
エッジグリップをサポートしてくれる一方で、エッジが引っ掛かりやすいという面があります。
遊びがなく、足から動きがダイレクトに伝わるため、ふいにエッジを立ててしまい転倒につながりやすいです。
滑走中は油断せず、身体全体でバランスをとりながら板の進行方向に注意しましょう。
足が疲れやすい
カービンの高速滑走を安定させるため、カービング向けアイテムは重くて硬い傾向にあります。
そのため、足を固定して長時間動いていると、疲れやすいと感じるかもしれません。
カービングしやすいスノーボード用ビンディングの選び方
ブーツとのフィット感
ビンディングとブーツのフィット感は重要で、必ず自分のブーツとフィットするアイテムを選びましょう。
ブーツをしっかりと固定でき、パワーを効率よく伝えられることが大切です。
ビンディングとブーツの間に遊びがあると、ブーツが動いてしまいパワーがうまく伝わりません。
ただし、窮屈すぎても足が痛くなる原因となるので注意してください。
硬さ
ビンディングの硬さはハイバックとベースプレートがポイントとなり、カービングではなるべく硬いアイテムがおすすめです。
硬いビンディングは足をきちんとホールドして安定しやすく、パワーをダイレクトに板に伝える効果が期待できます。
重さ
一概に重ければ良い、というものではありませんが、軽いものよりある程度重さがあるビンディングのほうがおすすめです。
高速滑走に耐え、安定性の高いアイテムは重量が増す傾向にあります。
逆に軽いビンディングは初心者やグラトリ向けのアイテムであることが多いので、選ぶ際は注意してください。
高さ
ハイバックが高いビンディングは足のホールド感が増すので、カービングにはおすすめです。
逆にハイバックが短いと足回りの自由度が増し、フレキシブルな動作がしやすくなるためグラトリに向いています。
ただし、ブーツよりもハイバックが高いとふくらはぎを痛めやすいため、必ず自分のブーツと高さを確認してください。
カービングしやすいスノーボード用ビンディングおすすめ10選
【FLUX】
XF
こちらは効率よく身体を動かせるよう科学的に設計された高性能ビンディングです。
ハイバックもベースプレートも硬いつくりで、レスポンスが良く、操作性に優れています。
そのうえ衝撃吸収に必要なクッション性もあり、装着時の快適さも兼ね備えたアイテムです。
自然なホールド感が、高速カービング時に求められるクイックなレスポンスと安定性どちらも発揮してくれます。
【FLUX】
SR(f23srb)
雪上でサーフィンのように滑るサーフライドというスタイルを楽しむために作られたビンディングです。
ベースプレートはXF同様の硬さをもち、しっかりと踏み込めるのに対し、ハイバックは柔軟性があり足の自由度が高くなります。
カービングはもちろん、パウダーまで自在に滑りたい方におすすめのビンディングです。
【FLUX】
CV(F23CVSW)
カービングを好むスノーボーダーたちから支持される、反応と可動を両立させた注目のビンディングです。
ほかのモデルより1.5センチ高いヒールカップが操作性を向上させ、ターン時にヒールが雪面に接するのを防止してくれます。
より深いカービングを実現しつつ、あらゆる地形を自由に動けるバランスがとれたアイテムです。
【BURTON】
CARTEL Re:Flex
こちらは硬く、高速時もクイックに反応してくれる操作性の良いカービング向けのビンディングです。
また、足裏のクッションが雪面からの衝撃を吸収して快適性を高めるため、足の負担を軽減してくれます。
きちんとしたホールド感で板にパワーを伝え、安定した高速での滑走を可能にする信頼のおけるアイテムです。
なお、BURTONのビンディングは他社の板に取り付けできない規格もあるため、購入時は注意してください。
【BURTON】
MALAVITA Re:Flex
こちらは長年プロボーダーたちからも支持を受けてきた、優れた性能を備えたビンディングです。
足回りのホールド感はありつつも柔軟性があるため、自由な動きを可能にしてくれます。
カービングはもちろんオールラウンドに滑走したいスノーボーダーにおすすめです。
さまざまな地形で滑走しても安定したレスポンスを発揮し、滑走技術を引き上げてくれます。
【UNION】
Atlas
UNIONは世界のプロボーダーたちからも多くの支持を受けているビンディング専門のブランドです。
こちらはしっかりとしたホールド感とクイックなレスポンスが特徴で、カービングの深く鋭いターンをサポートしてくれます。
硬さと柔軟性を兼ね備えているため、さまざまな雪面で遊びつつカービングも楽しみたいスノーボーダーの要求に応えるアイテムです。
【UNION】
Force
UNIONといえばForceといえるほど代表的なモデルで、歴史があり使用するスノーボーダーが多いビンディングです。
誰もが使いやすくデザインされ、オールラウンドに性能を発揮してくれます。
反応と操作性が良く、少ない動きでも板にダイレクトに働きかけることが可能です。
スタイルが出しやすいため、カービングはもちろん、ラントリにも適しています。
【UNION】
Trilogy
Forceのレディースモデルです。
アップグレードしたブーツストラップがブーツに隙間なくフィットしてくれるため、高いレスポンスを発揮してくれます。
少ない力で板を動かすことが可能となり、カービングからグラトリまで楽しめるオールラウンドモデルです。
また、違和感のない角度で内側へと傾斜するカントシステムにより、パワーの入りやすい構造にもなっています。
【DRAKE】
RELOAD LTD
こちらはDRAKEの日本人チームが独自に研究・開発した、日本限定のモデルです。
柔軟さがあるビンディングで、カービングからグラトリまで、さまざまな雪面で遊べるよう開発されました。
きちんとホールドしながらも、足首まわりに自由度があるため、ダックスタンスでのカービングも可能にしてくれます。
もちろんしっかりとパワーを伝えてくれるので、力強いカービングをサポートしてくれるビンディングです。
【SALOMON】
HIGHLANDER(L41196900)
SALOMONの最上級の技術を駆使した、オールラウンドモデルです。
柔らかくフレキシブルに動くヒールカップにより、自然なフィット感と一体感が得られます。
足回りの自由度が高く、操作性も良いため、あらゆる地形で高いパフォーマンスを発揮することが可能です。
そのうえ、しっかりと身体を支え素早いエッジングができ、スタイルを出しながらカービングを楽しめます。
まとめ
ビンディングは板とブーツを固定し、身体の動きやパワーを板に伝える重要な役割を担っています。
カービングしやすいビンディングを使用することで、効率よく板を操作することが可能です。
今回ご紹介した内容を参考に、自分のスタイルに合ったビンディングを選び出してみてください。
カービングしやすいスノーボード用ビンディングの購入で失敗しないために、各ショッピングサイトのレビューもしっかり確認して自分にピッタリなモノを見つけましょう。
さらに探したい方