コスパ最強!安いロードバイク用ホイールおすすめ10選!

ロードバイクの走りが最も大きく変わるカスタムと言えば、ホイールの交換です。

ホイールと一口に言っても、メーカーや対応ブレーキの種類など色々あって、どれを選んでいいか迷ってしまいますよね。

今回はロード用ホイールの選び方と、安くてコスパのいいおすすめのホイールを紹介していきます。

ロードバイク用ホイールの価格相場!安いの基準は?

ロードホイール(前後セット)は安いものであれば2万円以内で購入できます。

自転車をとにかく走れる状態にするだけなら、この価格帯のホイールでも十分です。

エントリーグレードの完成車の重たいホイールを軽量化したい場合は、5万円前後のホイールを選ぶと、その効果を実感できるでしょう。

ホイールの軽さだけでなく、剛性やハブの回転性能など、走行性能全般をグレードアップすることが可能です。

安いロードバイク用ホイールを使うメリット・デメリット

メリット

修理がしやすい(スポーク、ニップル交換)

安いロードホイールは構造がシンプルかつ汎用的で、よほど特殊なものでなければ比較的簡単に修理ができ、費用も安く済みます。

パーツと工具さえあれば、自分でも修理が可能です。

高グレードのホイールはより高度な技術が必要となり、よほど経験のある人でないと自分で修理するのは難しいでしょう。

ショップに持ち込んだとしても、場合によっては修理を断られてしまうこともあるようです。

保管に気を遣わなくて済む

どんなロードバイクも室内での保管が望ましいですが、そうはいかない場合もありますよね。

屋外で保管する場合に最も気を付けたいのが、盗難被害です。

しっかり鍵をかけたつもりでも、車体は残したままでホイールだけ盗まれてしまうことも少なくありません。

またカーボンホイールの場合はいたずらや不慮の事故で、リムにクラック(ヒビ)が入ってしまうこともあります。

使っているのが安いホイールであれば、比較的盗難に遭う確率が少なくなります。

カーボンよりも不意の衝撃に強いアルミリムを採用しているものが多く、よほど強い衝撃でなければ、走行できないほど破損する可能性も低いでしょう。

デメリット

上位グレードと比べて重い

5万円ぐらいのホイールは、前後合わせて1600~1700gのものがほとんどです。

完成車についているホイールよりは軽量ですが、最軽量のモデルが1kgそこそこであることを考えると、これでもかなり重たい部類に入ります。

普段の街乗りやサイクリングでは十分な性能ですが、レースで上位に結果を残すためのホイールではないと言えるでしょう。

ロードバイク用ホイールの基本的な選び方

まずは、自分の車体に合ったホイールを選ぶところから始めましょう。

リムブレーキとディスクブレーキ

現行のロードバイクのブレーキタイプは、リムブレーキとディスクブレーキに分けられます。

それぞれの車輪に互換性はない為、必ず確認しておきましょう。

固定方式

リムブレーキタイプの車体はワンタッチで車輪を外せるクイックレリーズを採用している車体が多く、ディスクブレーキの場合は車体にホイールをはめた後で専用のシャフトをねじ込むスルーアクスルを採用している車体が増えてきています。

スルーアクスルに関してはシャフトの太さや軸長の規格が様々なため、事前にカタログやショップなどで確認しておきましょう。

対応コンポーネント

何段の変速に対応しているのか、またどのメーカーのスプロケットに対応しているのかが重要になります。

間違ったホイールを購入してしまうと、そもそもパーツが組付けられないので注意が必要です。

コスパが良い安いロードバイク用ホイールおすすめ10選

【シマノ】
WH-R501-CL

エントリーグレードのロードバイクに多い8,9,10速用スプロケットに対応したリムブレーキ用ホイールです。

シマノのロードホイールの中では最も価格の低いモデルとなります。

とにかく安いロードホイールが欲しい人におすすめです。

【シマノ】
WH-RS100-CL

前後セットで2万円以下で購入が可能な、10,11速対応のリムブレーキ用ホイールです。

重量は1.9kgそこそこでいわゆる「鉄下駄」クラスではありますが、この価格帯で11速に対応していることを考えれば十分な性能と言えます。

【フルクラム】
Racing 6 WO

カンパニョーロの姉妹ブランドであるフルクラムが展開する、「Racing」シリーズのエントリーモデルです。

リムブレーキタイプとディスクブレーキタイプ両方の用意があり、どちらの重量も1800g以下に抑えられています。

上位モデルと同様のパーツの肉抜き加工など、価格に対して軽量化の努力に余念がありません。

完成車の軽量化にうってつけの、とてもコスパの良いホイールです。

【MAVIC】
AKSIUM DISC

超有名ホイールブランド「MAVIC」が手掛ける、ディスクブレーキ用ホイールです。

剛性の高いリムと強靭なスポークを採用しており、より長い距離をノーメンテナンスで走行可能な、とても頑丈なホイールに仕上がっています。

前後合わせて4万円程と、ディスクブレーキタイプのホイールの中では最も低価格の部類になります。

荷物を積んだ状態で走りたい人にピッタリの、コスパのいいモデルです。

【ALEXRIMS】
ALX440

総重量が1566gと軽量でありながら、4万円ちょっとで購入できてしまう、まさにコスパ最強のリムブレーキホイールです。

重量の割にかなり低価格なモデルですが、耐久性に優れたリムやステンレス製スポーク、滑らかな回転と高い剛性を両立するシールドベアリングを採用するなど、どこに出しても恥ずかしくないスペックを誇ります。

とにかく安くて軽いホイールを探している人におすすめのモデルです。

【ALEXRIMS】
RXD3

同じく「ALEXRIMS」の軽量ディスクブレーキホイールです。

総重量はカタログ表記で1550gと、ディスクブレーキホイールの中ではトップクラスの数値です。

同じ重量のホイールを他メーカーで買おうとすると10万円を超えることがほとんどですが、こちらのホイールはほぼ半額の6万円弱で購入が可能です。

シーラントとリムテープを併用することでチューブレスタイヤを履くこともできるため、足回りを更に軽量化することができます。

【フルクラム】
Racing 5 WO

先に紹介したRacing 6の上位モデルで、同様にリムブレーキとディスクブレーキを選ぶことが出来ます。

Racing 6よりもさらに軽量で、リムブレーキタイプであれば前後合わせて1645gと、ミドルグレードのホイールと比べても引けを取りません。

4万円台のホイールには珍しくエアロスポークを採用しており、空気抵抗をできる限り抑えて回転性能を向上させています。

【シマノ】
WH-RS500

シマノのコスパ最強ホイール「WH-6800」の後継モデルです。

総重量は1649gと完成車のグレードアップに丁度良く、リムはシーラントとリムテープすら不要のチューブレス完全対応。

より手軽に軽量化カスタムを楽しむことが出来ます。

シマノらしい実直でバランスの良い性能が魅力的な、買って損はないホイールです。

【カンパニョーロ】
SCIROCCO C17 WO

剛性とエアロ性能に優れた、カンパニョーロのエントリーホイールです。

アルミリムにしては深めの35mmのリムハイトやステンレス製エアロスポークを採用するなど、空力特性を生かしたデザインが魅力的です。

装着可能なタイヤの幅は25~50mmと幅広く、様々なシーンで快適に走行できるオールマイティなモデルになっています。

【カンパニョーロ】
ZONDA C17 WO

上のSCIROCCO C17よりも更に軽量な、ミドルグレードのモデルです。

リム自体の軽さとハブの回転の滑らかさから、漕ぎ出した瞬間に違いを実感できるホイールに仕上がっています。

WH-RS500と同様にシーラントやリムテープなしでチューブレスタイヤに対応可能です。

エアロスポークは場所によってその太さが異なり、ホイール全体の剛性と空気抵抗の低減を貪欲に追究しています。

まとめ

ホイールのグレードアップは車体性能すべての底上げと言っても過言ではないほど、走りが大きく変わるカスタムです。

実際に使っている人のインプレッションなどを参考に、自分の予算と相談しながら最適なホイールを選びましょう。

紹介アイテム一覧

安いロードバイクのホイールの購入で失敗しないために、各ショッピングサイトのレビューもしっかり確認して自分にピッタリなモノを見つけましょう。

シマノ
WH-R501-CL
シマノ
WH-RS100-CL
フルクラム
Racing 6 WO
MAVIC
AKSIUM DISC
ALEXRIMS
ALX440
ALEXRIMS
RXD3
フルクラム
Racing 5 WO
シマノ
WH-RS500
カンパニョーロ
SCIROCCO C17 WO
カンパニョーロ
ZONDA C17 WO