近年直火禁止のキャンプ場が増えてきたり、マナーの観点から焚き火シートを使うキャンパーも増えてきています。
しかし、焚き火シートを使っても、マットの下敷きになっている芝生が焦げているということも起こるのです。
この記事では、いろいろなメーカーから出ている多種多様な焚き火シートの中でも最強の焚き火シートのおすすめ、選び方やメリットを紹介します。
目次
- 1 最強の焚き火シートを使うメリット
- 2 最強の焚き火シートを使うデメリット
- 3 最強の焚き火シートの選び方
- 4 最強の焚き火シートおすすめ10選
- 4.1 【Coleman】ファイアープレイスシート(2000037303)
- 4.2 【LOGOS】たき火台シート・ワイド( 81064023)
- 4.3 【DOD】タキビバビデブーM (FR3-754-TN)
- 4.4 【ZEN Camps】焚き火シート スパッタシート
- 4.5 【CARBABY】焚き火シート スパッタシート
- 4.6 【YOLER】焚き火台シート
- 4.7 【BUNDOK】焚き火 シート(BD-498)
- 4.8 【GOGlamping 】スパッタシート
- 4.9 【CAPTAIN STAG】焚火シート80×80cm (UG-3300)
- 4.10 【YOSHINO LIMITED】スパッタシート (YS-F2-11)
- 5 まとめ
最強の焚き火シートを使うメリット
耐熱性が高い
焚き火シートを使ったとしても、焚き火台の下のシートが焦げたり溶けたりしたら意味がありません。
最強の焚き火シートを使うことで、焚き火の熱でシートが焦げたり溶けてしまうという事がなくなります。
せっかく買った焚き火シートを買い替える羽目にならないように、耐熱性の高い焚き火シートを選びましょう。
断熱性が高い
断熱性が高いと、シートの下敷きになっている芝や地面を焚き火の熱から守れます。
環境のことを考えて焚き火シートを使用したのに、断熱性が低くて焚き火シートの下敷きになっている芝が焦げてしまうということもあるのです。
環境のことを考えるなら断熱性の高い焚き火シートを選び、焚き火の熱から地面を守りましょう。
最強の焚き火シートを使うデメリット
かさ張る
断熱性・耐熱性が高い焚き火シートになってくると、やはり生地は分厚くなってきますし重量も増えます。
折りたたんだとしても、それなりの大きさや重さになってくるのでかさ張るのは避けられません。
徒歩やバイクなどの荷物を極力減らしたいキャンパーには、重さや収納時の大きさが不安要素になってきます。
値が張る
焚き火シートに限らず性能のいい物というのは、材質にも製法にもこだわっていますから値が張るものです。
やはり性能のいい焚き火シートになると、高価でなかなか手が出せないと考える方も多いでしょう。
しかし、効果も高く長く使える物として考え、この先キャンプを続けていくことを考えたら、それほど高い買い物ではないかもしれません。
最強の焚き火シートの選び方
耐熱性・断熱性で選ぶ
最強の焚き火シートを選ぶうえではやはり欠かせないのが、焚き火シートに使われる素材の耐熱性と断熱性です。
耐熱性の高い繊維には、「ガラス繊維」と「シリカ繊維」があります。
「ガラス繊維」は安く手に入りますが、ガラスの繊維がチクチクして素手で扱うのに抵抗があります。
「シリカ繊維」は耐久性に劣りますので、料理をするといった短時間の使用が好ましいです。
耐熱性・断熱性を踏まえたうえで、自分の焚き火のスタイルに合った焚き火シートを選びましょう。
サイズで選ぶ
焚き火シートは焚き火台の4倍のサイズが良いとされていますので、自分の持っている焚き火台のサイズに合わせて選んでください。
焚き火台に対して小さすぎますと焚き火の熱から地面を守る事ができませんので、焚き火シートの意味がありません。
反対に大きすぎますと重量も増えかさ張りますし、片付けにも手間がかかり不便です。
ペグを打つ穴の有無で選ぶ
風が吹いたときにシートがめくれ上がらないように、4隅にペグを打つ穴が空いているシートを選びましょう。
耐熱性・断熱性、焚き火台ののサイズを考え最強の焚き火シートを選んだとしても、風でシートがめくれて焚き火に集中できなくては意味がありません。
風が吹いてもペグを打つ穴が4隅についていると、安心して焚き火に集中できます。
最強の焚き火シートおすすめ10選
【Coleman】
ファイアープレイスシート(2000037303)
600℃という高い耐熱性にもかかわらず、手に入れやすい値段が魅力の焚き火シートです。
さらに、重量が300gと軽量なので、持ち運びにも便利なのが嬉しいポイントです。
ガラス繊維ということで素材のチクチク感はありますので、取り扱い時には軍手などを使いましょう。
ペグを打つ穴も4隅についているので、風が吹いてもめくれ上がる心配がなく安心です。
【LOGOS】
たき火台シート・ワイド( 81064023)
長方形の横幅が約130cmもある大きめサイズの焚き火シートですので、しっかり火の粉を受け取ってくます。
二つ折りにしてテーブルで使うこともできますので、卓上グリルの熱からテーブルを守ることもできます。
また、耐熱温度も500℃ありますので、焚き火の熱から十分地面を守ってくれるので安心です。
【DOD】
タキビバビデブーM (FR3-754-TN)
耐熱温度約500℃のグラスファイバー製で耐熱性が高く、焚き火の熱で芝生を傷めることもありません。
広げた時のサイズは約100×100cmと大きいので、大き目の焚き火台でもしっかり火の粉を受け止めてくれます。
珍しい8角形のサイズですので、大人数でたき火を囲むときにも重宝します。
【ZEN Camps】
焚き火シート スパッタシート
ガラス繊維にシリコン加工が施されているので、ガラス繊維特有のチクチク感がないのが嬉しい焚き火シートです。
しかも、水に強く地面からの水分も通さないので、薪を置いても湿りません。
耐熱温度も550℃と高く分厚い生地は、地面に焚き火の熱を伝えないのでキャンプ場の環境も守ります。
分厚いのにもかかわらず、折りたたん際はA4サイズとコンパクトで持ち運べるのも便利です。
【CARBABY】
焚き火シート スパッタシート
従来の焚き火シートの2倍の厚みとシリコン加工の強化により、耐熱性・断熱性がより一層向上した焚き火シートです。
700℃もある耐熱温度は、焚き火シートの役目である地面の保護にも十分な効果を発揮します。
両面にシリコン加工が施されているので、撥水性があり防水シートとしても使えるので使い勝手がいいです。
【YOLER】
焚き火台シート
ガラス繊維を両面シリコン加工してあり、耐熱温度が800℃とかなり耐熱性が高い焚き火シートです。
8角形の各隅にペグを打ち込める穴が空いており、風が強い日でも安心して焚き火ができます。
収納サイズが約約12×25cmとコンパクトになるのも、徒歩やバイクなどのキャンパーにはうれしいところです。
【BUNDOK】
焚き火 シート(BD-498)
耐熱温度700℃と耐熱性の高いカーボンフェルト素材の焚き火シートですので、軽量で持ち運びにはとても便利です。
カーボンフェルト生地は柔らかく手触りがいいため、ガラス繊維のようなチクチク感はありません。
お手頃価格で手に入るため、焚き火シートのお試しとして購入するのこともできます。
【GOGlamping 】
スパッタシート
瞬間使用温度が1500℃で耐熱温度は800℃と、かなり耐熱・耐火に優れている焚き火シートです。
ガラス繊維にシリコン加工されているので、お手入れも水拭きすればいいだけとかなり手軽に片づけられます。
六角形ですので大勢で焚き火をするときも囲みやすく、ソロでもグループでも重宝します。
【CAPTAIN STAG】
焚火シート80×80cm (UG-3300)
耐熱温度は申し分のない700℃ですので、焚き火をしても熱で芝が焦げるという心配はいりません。
ガラス繊維を使用した焚き火シートですが、シリコン加工されておらずチクチクするので軍手を使用しましょう。
使用時の大きさは約80×80㎝と大判ですので、大きいサイズの焚き火台でも使用できます。
【YOSHINO LIMITED】
スパッタシート (YS-F2-11)
JIS A1323試験の最高基準「A種」に合格した耐熱性の高いスパッタシートですが、焚き火シートとしても優秀です。
約100×100㎝と大き目のシートですが、耐炎繊維であるフェルトからできているため、はさみなどでで好きな大きさに切ることもできます。
シリコン加工されていないフェルト生地ですので、水に濡らして使うなど用途が広がります。
まとめ
焚き火シートを買ってみたものの、焚き火シートの目的である焚き火の熱から地面を守れていないということも多々あります。
今回この記事で最強の焚き火シートを見つけ、より一層焚き火を楽しんでもらえたらと思います。
最強の焚き火シートの購入で失敗しないために、各ショッピングサイトのレビューもしっかり確認して自分にピッタリなモノを見つけましょう。
さらに探したい方