どのようなものでも、一度に5万円をつぎ込むのはなかなか勇気がいることです。
いまやコンビニでも買える有線イヤホン一台に5万円をつぎ込むと言われたら、目を丸くするかもしれません。
1万円以下のエントリークラスのイヤホンでも、高機能で高音質なものはたくさんあります。
しかし、ワンランク、ツーランク上のイヤホンだからこそ、聴こえてくる音があるのです。
そこでこの記事では、5万円以下の有線イヤホンおすすめ10選をご紹介します。
5万円以下の有線イヤホンを使うメリット
高音質
エントリークラスとは次元の違う高音質を体感することができるのが、最大のメリットであり魅力でしょう。
イヤホン自体の素材や構造も高品質になり、より生々しい音を再現できます。
音声信号を音に変換するドライバーユニットの構成も豊富で、イヤホンごとの音質の違いも多種多様です。
ハイレゾ音源を十分に堪能することができます。
カスタマイズ
このクラスのイヤホンになると、自分好みの音質を求めてある程度カスタマイズすることが可能です。
ケーブルが着脱式であれば、ケーブルを交換(リケーブル)することで音質を変えられます。
4.4mmや2.5mmのバランス入力端子に替えることで、より高い解像度で明瞭な音質を楽しめます。
こうした楽しみ方ができるのも、大きな魅力です。
音質の追求
エントリークラスと比べ、各メーカーやモデルの音質の違いは、より顕著に個性的になります。
選べるレパートリーが増えるので、自分はどのような音質が好みなのか、こだわりを持って追求することができます。
イヤホンそのものの音質、ケーブルや再生機器との組み合わせなど、新たな価値観に出会えるかもしれません。
プロ仕様
イヤホンは大きく分けて、イヤホンの音質に味付けのあるリスニング向けと、原音を忠実に再現するモニター向けがあります。
ミドルクラスのイヤホンになると、原音の再現性を追求したプロ仕様のモニターイヤホンも数多くラインナップされます。
プロの現場で使われるイヤホンを、自分の家で楽しめるというのは、ちょっとした贅沢ですね。
所有欲を満たす
音質のみならず、質感や素材、付属のケースなども高級感があり、所有欲を満たしてくれます。
イヤホン本体のデザインや素材にこだわったモデルも多く、もはや芸術品かと思ってしまうほど美しいイヤホンもあります。
思わず手にとって眺めたくなる、そのようなワクワクな至福の刻を与えてくれるのです。
心躍る瞬間が待っていますよ。
5万円以下の有線イヤホンを使うデメリット
お金がかかる
イヤホン自体も高価ですが、それに付随するものにもお金がかかります。
このクラスになると、使い捨てというわけにはいかないので、修理にもそれなりのコストが必要です。
また、より高みの音質を求めれば、ケーブル、再生機器、アンプなど際限がありません。
自分の中でかけられる金額をあらかじめ決めておきましょう。
数字を追ってしまう
ハイエンドになればなるほど、スペック上の数字を追ってしまいがちです。
音そのものを数字で分析するようになってしまうと、音楽の本質を置き去りにしてしまいます。
それは寂しいことだと思います。
たとえば、ラジオから聴こえる雑音まじりの歌でも、心が動くのには関係ありません。
良い音だからこそ、感性を大事にしたいですね。
答えはない
音質を追求すればするほど、答えはありません。
自分の中の感性を信じて理想の音を探す、理想の音は人それぞれで答えのない旅、まさにオーディオ沼です。
5万以下の有線イヤホンは、そのようなオーディオ沼への呼び水と言っても良いかもしれません。
ただ、それは幸せな時間でもあるので、節度を持って楽しみましょう。
ハイエンドへの誘惑
どのような物にも上には上があります。
知識と経験が増えるほど、もっと上の世界を覗いてみたくなるのは自然なことです。
10万円を超えるハイエンドなイヤホン、さらにその上の世界への誘惑が待っています。
そこに足を踏み入れるかどうかは別として、貪欲になりすぎると、決して満足できなくなってしまいます。
取り扱い店舗が限られる
ミドルクラスになると、取り扱っている店舗はかなり限られます。
家電量販店の中でも大都市部の大型店舗、あるいは専門店となり、実機に触れられる機会は減ります。
5万円を視聴なしで出すのはリスキーなため、できれば実店舗に足を運び、専門スタッフに相談しましょう。
購入自体は、ネットのほうが在庫状況など有利な場合もあります。
5万円以下の有線イヤホンおすすめ10選
【Sennheiser】
IE 300
ゼンハイザーこだわりのダイナミックドライバーを搭載した、着脱式の耳掛けカナル型イヤホン。
フラッグシップである名機IE800のサウンドを継承する、ミドルクラスイヤホンです。
アーティストの「想い」まで持ち歩くをコンセプトにしたサウンドは、プロの現場でも愛用されています。
フラットな音質が好みの方におすすめです。
【SHURE】
AONIC 4(SE42HYBK+UNI-A)
伝統のシュア初のハイブリッドドライバーイヤホンです。
ダイナミックドライバーとバランスド・アーマチュア型を組み合わせた、ハイブリッドでドライバーを構成しています。
その結果、ダイナミックな低音とクリアな中音域で、各楽器やボーカルを繊細に表現してくれます。
マイク内蔵リモコン搭載で、通話も明瞭です。
【SONY】
XBA N3BP
通常の3.5mmイヤホン端子ではなく、4.4mmバランス端子を標準搭載したソニーのイヤホン。
4.4mmバランス接続に対応した再生機器と組み合わせることで、手軽にさらに良い音を楽しめます。
異なるドライバーユニットを組み合わせることで、解像度に高い原音に忠実なサウンドを実現します。
【JVCケンウッド】
HA-FW01 CLASS-S
自然な音の広がりと原音に忠実であることを追求した、WOODシリーズのプレミアムモデルです。
ドライバーユニットにウッドスタビライザーを採用することで、よりナチュラルで透明感のあるサウンドを実現します。
さらに進化した木の振動板により、シリーズで最も広い再生周波数帯域を持ち、ハイレゾにも対応しています。
【GRADO】
GR8e
ヘッドフォンで定評のあるグラドとしては珍しい、カナル型有線イヤホンです。
ケーブル一体型なのでリケーブルはできませんが、小さな筐体からは想像もできないほど豊かなサウンドを聴かせてくれます。
余計な味付けをせず、本来の音の良さを正確にそのまま引き出してくれます。
バランスの取れたモニターライクな音質を求める方におすすめです。
【Unique Melody】
MACBETH II Classic(UNM-4840)
ユニークメロディが「最強のエントリー機」として世に送り出した、マクベスの後継機です。
従来機よりも筐体を小さくし、より広大なサウンドステージと高品位な音質を実現しました。
ハンドメイドで作り上げられる美しい筐体は、二つとして同じものはなく、もはや芸術品の域に達しています。
どのような音楽でもフィットするマルチなイヤホンです。
【Ultimate Ears】
UE900s
一時代を築いたと言っても過言ではない、アルティメットイヤーのベストセラーモデルです。
低域、中域、広域に複数のドライバーを搭載することによって、温もりのあるリスニング向けの音質になっています。
ケーブルが着脱できるので、リケーブルすることによって、また違った音質の変化を楽しめるのも魅力です。
【qdc】
Hybrid Uranus-S(QDC-7872)
中国のqdcの大ヒットモデル「ネプチューン」の後継機です。
従来機を継承した、宇宙をテーマにしたスケルトンの筐体は息を呑む美しさです。
3.5mm/2.5mm/4.4mmの三つのプラグ変換に対応しているので、手軽にバランス接続を楽しめます。
中高域が明るく澄んだサウンドで、ポップスをよく聴く方には特におすすめです。
【Campfire Audio】
IO(CAM-5324)
ハイエンドイヤホンを中心に展開し個性的な音を追求する、キャンプファイヤーオーディオのエントリーモデル。
繊細な表現を得意とするバランスド・アーマチュア型ドライバーを2基搭載した、高解像度な中高域が特徴です。
ブランドの顔でもあるメカニカルなデザインの筐体は、個性を追求するコンセプトを体現しています。
【TAGO STUDIO】
T3-02
群馬県高崎市にある音楽スタジオ、タゴスタジオがプロデュースするカナル型イヤホンです。
究極のナチュラルサウンドをコンセプトに開発され、持ち歩ける究極のナチュラルサウンドを叶えました。
屋外での使用を想定し、遮音性、デザイン、チューニングなど、外環境に最適なサウンドに仕上げています。
自然な音作りが好きな方におすすめです。
まとめ
有線イヤホンに5万円の価値を見出すかどうかは人それぞれです。
少しでも興味があるのなら、その扉を開く価値はあるかもしれません。
一度手にすれば、間違いなくワンランク上の音楽体験があなたを待っていますよ。
5万円以下の有線イヤホンの購入で失敗しないために、各ショッピングサイトのレビューもしっかり確認して自分にピッタリなモノを見つけましょう。
さらに探したい方