日本最高峰の3776mを誇る富士山ですが、今シーズンも多くの人が富士登山に出掛けています。
登山に便利なアイテムにトレッキングポールがありますが、初めて富士山を登る場合、どのトレッキングポールが良いのか悩む人は多いです。
一概にトレッキングポールといっても、形や材質が違うので用途にあったものを購入しなければ使うメリットがありません。
今回は富士山向きのトレッキングポールを厳選して紹介をしますので、ぜひ参考にしてみてください。
目次
- 1 富士山向けトレッキングポールを使うメリット
- 2 富士山向けトレッキングポールを使うデメリット
- 3 富士山向けトレッキングポールの選び方
- 4 富士山向けトレッキングポールおすすめ10選
- 4.1 【レキ】トレッキング クロストレイルポール3段折りたたみ式 (1300422)
- 4.2 【Naturehike】トレッキングポール 登山用ストック (22DS002)
- 4.3 【シナノ】トレッキングポール 折りたたみ フォールダーTWIST125 (22S-07GRN)
- 4.4 【CAMP】ソニック アルミニウム Evo トレッキングポール(5262500)
- 4.5 【TheFitLife】トレッキングポール カーボン 2本セット
- 4.6 【キザキ】トレッキングポール ナチュライフ(KTBJ-X120W)
- 4.7 【Black Diamond】トレイル(BD112507)
- 4.8 【LOVARTS BEAUTY】トレッキングポール 軽量 アルミニウム
- 4.9 【SWIX】ソニック マウンテン 軽量 コンパクト(AT302-00)
- 4.10 【Ferrino】トレッキングポール 男女兼用(78376HCC)
- 5 まとめ
富士山向けトレッキングポールを使うメリット
バランスがとりやすい
人間は普段2足歩行ですが、登山では舗装していない登山道を歩くのでうまくバランスを保つのは難しいです。
その際トレッキングポールを使うと脚が増えることになるので、バランスを保ちやすくするメリットがあります。
富士山は比較的初心者でも登りやすい山と認知されていますが、それでも岩場などがあるのでトレッキングポールがあると楽に登れます。
リズムよく歩ける
リズムよく歩くことは、富士山のような標高が高い山を登るうえではとても大事なことです。
トレッキングポールを使うことで、上半身の力も利用できるようになるので前への推進力が得られ力強く歩くことができます。
また、初心者同士で登山する場合はトレッキングポールが分かりやすい目印となるので、スピードを合わせて歩きやすくなります。
疲労が軽減する
富士登山は山頂まで登るには時間がかかりますので、疲労が蓄積されていきます。
そのため、トレッキングポールを使用することによって本来足にだけかかる負荷が分散されるため、疲労軽減のメリットがあります。
疲れを溜めないためにも長い距離を歩くときは、たとえ平地でもトレッキングポールを使うとより効果的です。
富士山向けトレッキングポールを使うデメリット
収納に困る
トレッキングポールはほとんどのモデルが、使わないときは短くすることができますがやはりある程度の長さがあります。
携行できる登山リュックであれば収納スペースは確保されていますが、収納しにくいアイテムであることには変わりません。
体力に自信がある人には、荷物が増えるだけでトレッキングポールは不要に感じるでしょう。
ダメージを与える
トレッキングポールを使用するときに、誤って石などを砕いたり花を潰す可能性があります。
また、傾斜に登る際にトレッキングポールに頼りすぎてバランスを崩してケガをする場合もあるので注意が必要です。
富士山は比較的登りやすい山と認識されていますが、危険があるので自然にも自分にもダメージを与えないようにしましょう。
費用がかかる
さまざまな価格で販売されていますので、安いトレッキングポールもありますし、費用面で考えるとレンタルといった手もあります。
たまにしか登山に行かない人にも悩みますし、なおさら富士登山だけのために購入するのはデメリットかもしれません。
富士山向けトレッキングポールの選び方
サイズ
トレッキングポールを選ぶ上でサイズは大事で、自分に合ってないものを使用するのはかえって逆効果です。
一般的に「身長×0.63」の数値が適切と言われています。
例えは、身長が170cmの場合は170×0.63ですので、107.1cmの長さが適正な数値になります。
また、ほとんどのモデルが伸縮するか折りたたむタイプですので登山リュックとも照らし合わせて購入しましょう。
形状
トレッキングポールは、グリップのところの形状がモデルによって違い、「I型」と「T型」の形をしているのが特徴です。
「I型」グリップは勾配がきつい登山におすすめで、ダブルストックと言われる2本で使用します。
「T型」グリップは比較的ハイキングや勾配がきつくない登山におすすめで、基本的に1本で使用します。
どちらも長所がありますが、富士登山では「I型」グリップがおすすめです。
素材
現代のトレッキングポールは主に2種類の素材に分けられます。
1つ目は「カーボン」で、軽くて強くて錆びにくくハイエンドモデルに使われています。
2つ目は「アルミ」で、耐久性が非常に優れていて折れにくく、カーボンより安いとろです。
どちらが優れているといわけではありませんが、特徴をしっかり把握して購入するようにしましょう。
コンパクト
トレッキングポールを選ぶ際、コンパクトになるポールが非常に便利ですがサイズを調整する機構は2種類に分けられます。
折りたたみタイプは、サイズが小さなリュックの中に収納しやすく軽いという特徴があります。
一方の伸縮タイプは、扱いやすいシンプルな構造が特徴です。
どちらがより富士登山に向いているなどはありませんので、自分のスタイルに合った方を選択しましょう。
ロック機構
伸縮タイプは伸ばした時に固定する必要がありますが、その方法、レバーロックとスクリューロックに分けられます。
レバーロックはレバーの開閉で固定しますが、女性でも簡単に操作できます。
スクリューロックはシャフトを回転させ固定しますが、外部の力を受けづらいの壊れにくいです。
付属品
トレッキングポールの先端にはゴムが付いていて、その上には深く突き刺さるのを防ぐバスケットといわれるものが付いています。
これらは消耗品ですので、取り換えることが可能になっています。
商品によってはこれら消耗品のスペアが付属されているものがありますから、そちらを購入するとお得です。
また専用の収納袋が付属してあれば、使用後にポールを袋に入れてリュックに入れることが可能ですので他の荷物を汚しません。
メーカー
トレッキングポールを製造しているメーカーは国内外ありますが、欧州であればレキが高品質を提供していることで有名です。
ドイツで創業されたメーカーで、販売している商品数もとても多く、競技用アルペンスキーのポールも手掛けています。
日本人の体形に合わせたJAPANFIT設計を掲げているのが、国内メーカーのシナノです。
比較的小柄な日本人体系に合わせた製品を開発していて、自分専用のトレッキングポールを作るサービスも提供しています。
価格帯
安いものは4,000円程で購入可能ですが、高い商品は100,000円を超えるトレッキングポールがあります。
低い山に使用するのであれば、安い価格の商品でも十分ですが、富士登山ですのである程度高い価格帯の商品を選びましょう。
この価格以上ではいけないという明確な基準はありませんが、10,000円以上を選択対象にすると機能面でも選択の幅が広がります。
富士山向けトレッキングポールおすすめ10選
メーカー 商品名 | 重量 | サイズ | 素材 |
---|---|---|---|
レキ トレッキング クロストレイルポール3段折りたたみ式 1300422 | 400g(記載なし) | 105‐130cm | カーボンファイバー |
Naturehike トレッキングポール 登山用ストック 22DS002 | 260g(1本) | 61.5‐135cm | アルミニウム |
シナノ トレッキングポール 折りたたみ フォールダーTWIST125 22S-07GRN | 約230g(1本) | 110-125cm | カーボン |
CAMP ソニック アルミニウム Evo トレッキングポール5262500 | 450g(記載なし) | 130cm | アルミニウム |
TheFitLife トレッキングポール カーボン 2本セット | 200g(1本) | 63‐13cm | カーボン |
キザキ トレッキングポール ナチュライフ KTBJ-X120W | 255g(1本) | 約100-120cm | カーボンファイバー |
Black Diamond トレイル BD112507 | 486g(記載なし) | 140cm | アルミニウム |
LOVARTS BEAUTY トレッキングポール 軽量 アルミニウム | 160g(記載なし) | 120cm | アルミニウム |
SWIX ソニック マウンテン 軽量 コンパクト AT302-00 | 580g(2本) | 56-130cm | カーボン |
Ferrino トレッキングポール 男女兼用 78376HCC | 600g(記載なし) | 60-135cm | アルミニウム |
【レキ】
トレッキング クロストレイルポール3段折りたたみ式 (1300422)
強度を出すため、シャフトの部分の素材にカーボンファイバーが採用されています。
さらに軽量化のために伸縮の調整機能がラチェット式なっていて、3段階おりたためるのが特徴です。
バランスにこだわって製造されていますので、傾斜がある道だけでなく平らな道でも使いやすいポールに仕上がってます。
重量 | 400g(記載なし) |
---|---|
サイズ | 130cm |
素材 | カーボンファイバー |
【Naturehike】
トレッキングポール 登山用ストック (22DS002)
持ち手が握りやすいコルクグリップで出来ていて、手首を通すストラップはサイズの調整が可能です。
ポールの先端はタングステンが使われているので、地面との摩耗に対して耐久性に優れています。
専用の収納袋が付属で付いてますので、リュックに収納するときに袋を使用すれば、他の荷物などに泥などつきません。
重量 | 260g(1本) |
---|---|
サイズ | 61.5-135cm |
素材 | アルミニウム |
【シナノ】
トレッキングポール 折りたたみ フォールダーTWIST125 (22S-07GRN)
ポールは3段階で折りたためて最短37cmになるので、25Lのリュックにすっぽり収まる長さになります。
調整部分はレバーロック式が採用されていますので、力を使わず固定すること可能です。
また、ポール先端のゴムが落下しないようにストッパーが付いていますので、自然の中に人工物を誤って捨てるのを防ぎます。
重量 | 約230g(1本) |
---|---|
サイズ | 37-120cm |
素材 | カーボン |
【CAMP】
ソニック アルミニウム Evo トレッキングポール(5262500)
折りたたむ際はAlu Fast Lockというシステムで安全に調整することが可能です。
各シャフトを繋いでいるテンションコードには、微調整を自動で行うシステムを兼ね備えているので快適に歩くことができます。
また右手用・左手用と区別されているので、それぞれの手に馴染むように考えて設計された商品です。
重量 | 450g(記載なし) |
---|---|
サイズ | 130cm |
素材 | アルミニウム |
【TheFitLife】
トレッキングポール カーボン 2本セット
さまざまなシーンに対応できるように先端のキャップが取り換えれる仕様になっており、6種類のキャップが付属で付いています。
1本の重量は200gと軽量なポールで、ロック部分はレバーロック式が採用されていますので女性でも安心して使用することが可能です。
シャフトにはカーボンを使用していますので耐久性には優れており、なおかつコスパが良いトレッキングポールになっています。
重量 | 200g(1本) |
---|---|
サイズ | 63‐13cm |
素材 | カーボン |
【キザキ】
トレッキングポール ナチュライフ(KTBJ-X120W)
握りやすい超軽量EVAフォームのグリップが採用されており、疲れにくいよう設計されているので長時間握ることができます。
最短63cmまで縮めることができるので、ザックの中に収納することが可能です
先端のゴムはスペアが付属しているので、消耗を気にせず安心して使用することができます。
重量 | 255g(1本) |
---|---|
サイズ | 約100-120cm |
素材 | カーボンファイバー |
【Black Diamond】
トレイル(BD112507)
トレイルと名が付くモデルですが、幅広いフィールドで使用できるように作られたモデルです。
シャフトは折れにくく耐久性のある材質のアルミニウムが採用されており、長期間使用しても壊れにくいように製造されています。
また、交換が可能なバスケットが付属しているため、予備で持っていくことができるので安心です。
重量 | 486g(記載なし) |
---|---|
サイズ | 140cm |
素材 | アルミニウム |
【LOVARTS BEAUTY】
トレッキングポール 軽量 アルミニウム
製品のカラーがゴールドですので、とても目立ちやすく周りからの視認性に優れています。
3段階で折りたたみが可能なトレッキングポールで、シャフトの材質は耐久性に優れているアルミニウムが使われているので安心です。
またストラップやバスケットなどしっかりした作りですので、安心して富士登山に持っていけます。
重量 | 160g(記載なし) |
---|---|
サイズ | 120cm |
素材 | アルミニウム |
【SWIX】
ソニック マウンテン 軽量 コンパクト(AT302-00)
ノルディックウォーキングというエクササイズにも使用できるポールで、取り扱いが容易にできる設計されています。
元々がアスリート向けにつくりはじめたメーカーで、製品テストを数多く行っていますので耐久性に対して信頼がおけるトレッキングポールです。
グリップ部分は握りやすいような形状ですので、傾斜面でも安心して体重を預けることができます。
重量 | 580g(2本) |
---|---|
サイズ | 56-130cm |
素材 | カーボン |
【Ferrino】
トレッキングポール 男女兼用(78376HCC)
ポール先端はタングステンのチップが採用されていますので傷も付きにくく安心して使用できます。
3段階で構成されているトレッキングポールですが、シャフトはアルミニウム合金ですので折れにくいです。
グリップ部分は、解剖学に基づいて滑りにくいように作ってあります。
重量 | 600g(記載なし) |
---|---|
サイズ | 60-135cm |
素材 | アルミニウム |
まとめ
トレッキングポールを選ぶ際、予算はもちろんのこと素材やサイズなどさまざまな基準があると思われます。
人によって使用するシーンなど違いますので、まずは登山道の情報をしっかり集め、購入するようにしましょう。
富士山向けトレッキングポールの購入で失敗しないために、各ショッピングサイトのレビューもしっかり確認して自分にピッタリなモノを見つけましょう。
さらに探したい方