ソロキャンプで焚き火を楽しむのは定番ですが、一人でわざわざ炭起こしをするのも億劫で、バーベキューはやらないという方も多いのではないでしょうか。
しかし、ソロ用の小型ウッドストーブを炭ストーブとして使用する方法や、とても小さなバーベキューセットなどもあり、ソロでも充分炭火を楽しめます。
ソロでのバーベキューや炭火焼きは、この上なく贅沢で楽しい時間です。
今回は、炭ストーブとして使えるストーブや焚き火台などを、メリットやデメリットと共にご紹介します。
ソロキャンプ向け炭ストーブを使うメリット
炭起こしが簡単
なんといっても、炭起こしが簡単で速いのはストレスがなく、大きなメリットといえます。
昔ながらの炭起こし器と似た構造と機能のため、下部に着火剤、その上に炭を置き、着火剤に火を付け数分待つだけです。
炭ができたら網や五徳をセットして、すぐに調理ができます。
この快適さは一度使うとやめられず、どんなキャンプにもとりあえず持ってきてしまう、安心感と魅力があります。
備長炭も起こせる
一般的に備長炭は炭起こしが非常に難しいため、アウトドアでの使用は不向きとされています。
しかし、質の良い備長炭で、ゆっくり焼き鳥などを楽しみたいソロキャンパーは多いことでしょう。
燃焼効率の良い炭ストーブなら、備長炭も岩手切り炭も簡単に火が起こせ、いつもと違う極上の食事を楽しめます。
軽量コンパクト
ソロキャンプ向けの炭ストーブは、元々携帯に便利なウッドストーブとして作られたものが多いため、とても軽量でコンパクトな仕様です。
大体が200~500gの間におさえられており、1kgを超えるものはそれほど多くありません。
ツーリングやトレッキングなど、活動的に動いた後のソロキャンプが好きな方にはとても重宝します。
燃焼効率が良い
炭ストーブはロケット型でとても燃焼効率が良く、炭だけではなく薪や枝もよく燃えます。
ウッドストーブとして、落ちている小枝や枯れ葉、松ぼっくりなどを燃料にして燃やせるので、ガスの燃料不足など不測の事態にも対応可能。
緊急時用の備えとして1台持っておくのも安心感があり、おすすめです。
ソロキャンプ向け炭ストーブを使うデメリット
焚き火台としては満足できない
市販の大きな薪をゆっくり育てながら楽しむのには、あまり向いていません。
手こずりがちな炭起こしを、短時間で簡単に起こしてしまうほどの燃焼効率と威力なので、焚き火感覚で薪をくべるとあっという間に燃え尽きてしまいます。
炭ストーブを焚き火台として使用するなら、燃焼効率の良さを理解して短時間で楽しむ、割り切った使い方をおすすめします。
ソロキャンプ向け炭ストーブの選び方
機能で選ぶ
炭起こしが非常に簡単なウッドストーブタイプは燃焼効率が抜群に良く、癖が強くて苦手と感じる方も、是非一台は常備して欲しい魅力があります。
馴染み深く、使い慣れた一般的な焚き火台に近いカマド型や逆ピラミッド型などは、ゆっくり焚き火も楽しめ、様々な調理がしやすいのが特徴。
ユニフレームのネイチャーストーブは、ウッドストーブのような燃焼効率と、カマド型のような調理のしやすさで素晴らしい名品ですが、少し重いのが難点。
このように、それぞれの製品に一長一短があり、どれを選ぶかは好みになります。
素材で選ぶ
炭ストーブは、ほとんどがステンレス製かチタン製なので、どちらかで選ぶことになるでしょう。
チタン製は価格が上がり、なかなか手が出しにくい素材ですが、薄く軽量でも耐久性は非常に優れ、有害物質を出さない安心感があります。
熱を加えると独特の青っぽい色に変化し、これはチタンブルーと呼ばれ、熱烈なファンを生み出している理由のひとつです。
ステンレス製はコスパが非常に良く、熱伝導も良いため使いやすく、耐久性もあり、チタンにこだわらないなら最もおすすめの素材です。
軽さで選ぶ
炭ストーブをウッドストーブと兼用したい場合は、やはり軽さはとても重要なポイントでしょう。
ソロ用の小型のストーブは非常に軽量で、200g以下という驚異の軽さのものも存在します。
こういったタイプは、徒歩キャンプや登山、トレッキングなど、乗り物に頼らず人力で移動する場合には大変便利です。
とはいえ炭ストーブは軽量なものが多く、キャンプ場で純粋にキャンプを楽しみたいなら、機能やデザインなど、他の要素で選んでも問題はありません。
調理のしやすさで選ぶ
炭火のほかに本格的な調理もしたいなら、一般的な焚き火台としても使える、カマド型や逆ピラミッド型をおすすめします。
ウッドストーブは、上級者向けな感じと存在感により、キャンパーの憧れではありますが、用途は限定されてしまう側面もあります。
特にキャンプを始めたばかりの方は、一般的な使いやすい製品を選ぶのが間違いないでしょう。
ソロキャンプ向け炭ストーブおすすめ10選
【Solo Stove】
ソロストーブ ライト
アメリカオレゴン州のブランドの名品で、二次燃焼が可能なウッドストーブとして有名ですが、ソロキャンプの炭ストーブとしても大変使いやすい製品です。
バーベキューには不向きとされる備長炭もあっという間に火が起こり、ワンランク上の炭火焼を楽しめます。
二次燃焼により灰や燃え残りも少なく、後片付けがとても楽なのも嬉しいポイントです。
【TOAKS】
チタニウム コンパクトストーブ(12706)
チタン製で重量225gという超軽量・超ミニサイズの焚き火台です。
ソロキャンプはもちろん、ツーリングやトレッキングにも重宝し、あらかじめ炭を入れた状態でバックパックに入れれば、パッキングの場所をとりません。
すぐに枝や薪が燃え尽きてしまうウッドストーブ系の焚き火台は、代わりに炭を用いることで長く暖がとれ、肌寒い野営時にも大変重宝します。
【ヨーラー】
焚き火台 (YR-ST001)
直径が16cmとソロキャンプに使いやすいサイズ感で、耐久性と耐熱性抜群の炭素鋼を使用しています。
シンプルでワイルドな見た目ですが、二次燃焼可能でコンパクトに収納でき、機能性もバッチリです。
何よりこのクオリティで二千円をきるコスパの良さが素晴らしく、炭ストーブとして試してみたい方に非常におすすめの製品です。
【Signstek】
キャンプストーブ 小型
とてもコスパが良く、ソロキャンプではゆったり炭火料理が楽しめるちょうど良いサイズ感で、コンパクトに分解できるのが便利なストーブです。
ステンレスですが重量は465gと軽量で、二次燃焼で燃焼効率も抜群。
ソロ用の2台目の焚き火台にも、庭でこじんまりと炭火料理を楽しむのも、気軽に手に取れるのがとても助かります。
【Tentock】
チタン ウッドストーブ ソロ
チタン製で重量200gの超軽量ストーブで、煮炊きや湯沸かしに便利な折りたたみ式の五徳と一体式の珍しいデザインです。
コロンとした無骨なデザインですが、素材がチタンのため独特の味があり、思わず使うのが嬉しくなってしまう不思議な魅力があります。
価格が高くなりがちなチタン製品ですが、コスパが良く手を出しやすいのもポイントです。
【ユニフレーム】
ネイチャーストーブ(683033)
こちらはユニフレームの名品、薪でも炭でも非常に使いやすく、調理にこだわるなら最もおすすめの製品です。
とても燃焼効率が良く、薪は良く燃え炭起こしも簡単で、お馴染みの定番品ですが熱烈なファンが多いのもポイント。
ソロキャンプやツーリングのお供に、非常におすすめできる焚き火台です。
【HASOCUTE】
焚き火台ウッドストーブ
薪や炭の投入口が悪魔の顔にデザインされた、ユーモアあふれるストーブです。
ステンレス製で330gと軽量で、箱型なので収納時は分解してとてもコンパクトに持ち運べます。
火吹き棒に軍手、焚火トレーも付いてコスパも非常に良く、使いやすい形なので初心者キャンパーにもおすすめです。
【Boundless Voyage】
チタン ウッドストーブ (Ti2009C)
チタン製で箱型のため、超軽量に加え分解して超コンパクトになるので、ロングトレイルなどで長期間バックパックで移動する方にもぴったりです。
炭はもちろん、キャンプ場に落ちてる枝なども良く燃えるので、いざという時にも大変重宝します。
チタン製ながら五千円をきるコスパの良さも、非常におすすめできるポイントです。
【BUNDOK】
ボックス ストーブ (BD-470)
ツーリングやソロキャンプにぴったりのバンドックのコンパクトなストーブ。
カマド式で薪や炭がくべやすく、火力の調整がしやすいので、しっかり料理を楽しみたいなら間違いないでしょう。
厚めのステンレスで耐久性も優秀で、非常に使いやすくコスパも抜群なので、最初の焚き火台としてもおすすめです。
【C-JETANK】
BBQグリル
サイズ20×20cmのソロのバーベキューにぴったりで、炭床が三段階に調節可能なので焼き加減の調整が簡単です。
炭床までの高さがあるので地面や草を痛めにくく、庭や河原などで気軽に使うのもおすすめ。
逆ピラミッド型の形は色々な用途に使いやすく、アルコールストーブや固形燃料の五徳としても重宝します。
まとめ
炭ストーブを用いることで、意外と簡単に炭起こしができ、ソロキャンプでのバーベキューや炭火焼きのハードルが下がったのではないかと思います。
是非ソロキャンプで質の良い炭を使い、自分だけの贅沢時間のために、こちらの記事を参考にしてみてくださいね。
ソロキャンプ向け炭ストーブの購入で失敗しないために、各ショッピングサイトのレビューもしっかり確認して自分にピッタリなモノを見つけましょう。
さらに探したい方