スノーボードでは、滑走スタイルや好みに合わせてブーツを選ぶことが重要です。
その中でも、オールラウンドなスノボブーツが一足あれば、あらゆる滑走スタイルに挑戦できて、スキルを磨くことができます。
「ゲレンデを遊び尽くしたい」「グラトリからカービングまでマスターしたい」という人には特におすすめです。
ゲレンデの上から下まで、地形に合わせて滑走スタイルを変えながら自由に滑れます。
今回は、オールラウンドなスノボブーツのメリットとデメリット、選び方、最後におすすめアイテムをまとめてご紹介します。
オールラウンドなスノボブーツを使うメリット
幅広い滑走スタイルに対応
オールラウンドなブーツは調度いいフレックスで、さまざまな滑りに対応できます。
低速域でトリックを決めるグラトリから、高速でカービングターンを繰り出すスタイルまで挑戦可能です。
ゲレンデを1つのブーツで遊び尽くすことができ、スタイルに合わせてアイテムを変える必要はありません。
いろいろな滑りに挑戦できるため、スノーボードの上達にもつながり、初心者から上級者まで扱いやすいアイテムです。
バランスがいい
オールラウンドなスノボブーツはミディアムフレックスで、硬すぎず柔らかすぎないのが特徴です。
一般的に、柔らかいブーツは足まわりの自由がきき、低速でのボードコントロールがしやすく、グラトリに向いています。
また、硬いブーツは足のホールド感が強く、カービングターンをする際に安定感があり、素早いボードコントロールが可能です。
足まわりの自由はききつつ、しっかりとしたホールド感が得られるバランスのいいスノボブーツです。
初心者にもおすすめ
スノボブーツは高額なアイテムですので、簡単に買い替えたり、買い増ししたりしにくいです。
滑りたいスタイルが定まっていない人や、とにかくいろいろなスタイルで滑ってスノーボードを楽しみたい人におすすめします。
さまざまな滑走スタイルに適応した汎用性の高いスノボブーツを購入することで、長く使うことが可能です。
オールラウンドなスノボブーツを使うデメリット
物足りなさを感じることがある
グラトリやカービングを極めたいと思ったとき、物足りなさを感じることがあるかもしれません。
足まわりをもっと動かしたい場合や、逆にホールドしたい場合には、ミディアムフレックスでは不十分に感じるでしょう。
突き詰めたい滑走スタイルが決まったら、ブーツなどのアイテムの買い換えを検討するのも良いですね。
価格が高い
汎用性の高さから人気もあり、各メーカーが高い技術を駆使してつくるのがオールラウンドブーツです。
そのため、エントリーモデルと違い、価格も高くなりがちです。
高い技術がつめこまれ、耐久性にも優れており、長期間の使用にも耐えてくれます。
高価なアイテムだからこそ、自分にピッタリなブーツを選び、大切に使いたいですね。
オールラウンドなスノボブーツの選び方
フレックス
オールラウンドなスノボブーツが欲しい場合は、ミディアムフレックスのアイテムを選びましょう。
グラトリからカービングまで対応するためには、足まわりは動かしやすく、そのうえしっかりとホールドしてくれる必要があります。
メーカーによりフレックスの表記に差がありますので、お店の人に相談するのもおすすめです。
サイズ
自分の足にフィットするサイズを選びましょう。
特に足首まわりは重要で、かかとが浮いてしまうとボードコントロールがしにくくなります。
サイズは足の長さだけではなく、甲の高さや幅もメーカーにより異なりますので、試着して確認することが大切です。
サイズが合わないと足を痛める原因となり、スノーボードを辛く感じてしまう可能性がありますので、慎重に選びましょう。
滑走スタイル
滑走スタイルに合わせて機能的に作られているため、滑りたいスタイルに合うブーツを選びましょう。
オールラウンドなスノボブーツといっても、柔らかめでグラトリ寄り、硬めでカービング寄りなど、各メーカーさまざまです。
目指すスタイルやライダーがいる場合は、それをイメージしてブーツを選ぶと、より扱いやすくなります。
オールラウンドなスノボブーツおすすめ8選
【BURTON】
RULER
大手スノーボードブランド、BURTONのオールラウンドなスノボブーツです。
2つのBOAで足の上部と下部の締め具合を調整でき、グラトリからカービングまで、さまざまな滑りに対応できます。
ミディアムフレックスでレスポンスもよく、ボードの操作性も上がり、パークやゲレンデを遊び尽くしたい人におすすめです。
高い衝撃吸収力と保温性を兼ね備え、ハードに滑っても一日中快適に過ごせます。
【BURTON】
LIMELIGHT(W23JP-215351)
こちらはBURTONの高度な技術がつまった、オールラウンドモデルのレディース用スノボブーツです。
ミディアムフレックスで、足を包みこんでくれるようなフィット感を得られ、快適に過ごせます。
2つのBOAのおかげで、滑走スタイルに合わせて足まわりの締め具合を調整可能です。
女性の足にフィットするよう設計されており、高い保温性と衝撃吸収力で一日中快適に滑っていられます。
【DEELUXE】
DEEMON
中級以上の人におすすめしたい、DEELUXEのオールラウンドなスノボブーツです。
パークやゲレンデ内の、あらゆる地形を滑り尽くすことが可能になります。
クイックレースタイプで、外側のレースを引くと足首を締め、かかと浮きを防止し、さらにパワーベルトがホールド感を強めます。
衝撃吸収力とパワー伝達に優れており、身体への負担を軽減したうえ、高速でも安定したボードコントロールが可能です。
【DEELUXE】
TEAM ID LARA LTD
こちらは2つのパワーベルトが特徴的な、DEELUXEのオールラウンド向けレディースモデルです。
スネ上部のパワーベルトが2つあるため、よりタイトに足まわりをホールドしてくれます。
足首をしっかりとホールドしてかかと浮きしにくく、軽量でボードコントロールがしやすいです。
ソール部分のサーモブロックが冷気を遮断し、衝撃吸収力も高いため、足への負担を軽減できて快適に過ごせます。
【SALOMON】
DIALOGUE DUAL BOA WIDE(L41482900)
大手スポーツブランド、SALOMONのフリースタイル向けブーツです。
こちらのワイドタイプは、足幅が広めの日本人の足にもフィットしやすいよう設計されています。
インナーブーツには熱可塑性素材が使われているため、履いていると自然に足の形にフィットする仕組みです。
2つのBOAを搭載し、足全体を好みの固さに調整できます。
ミディアムフレックスで足へのフィット感も良く、バランスがとれていて、雪山を遊び尽くしたい人におすすめです。
【FLUX】
HB-BOA
高いレスポンスがありながら、足まわりの自由度も高く、素早いボードコントロールを可能にしてくれるスノボブーツです。
ありとあらゆるゲレンデを遊び尽くすことができ、フリースタイルの滑りを上達させてくれます。
装着するときはベルトとBOAで素早く締め上げて、ホールド感も簡単に調整可能です。
また、コンパクトなデザインは、カービングをしたときにブーツが雪面にあたるのを防いでくれます。
【Northwave】
DECADE
ミディアムフレックスで、オールラウンドに使用できるスノボブーツです。
サイドの2本の紐を引き上げることで簡単に締め分けができ、かかと浮きも防止してくれます。
高い耐久性とパワー伝達力があり、ハードにスノーボードを楽しむことも可能です。
形状記憶に優れたインナーブーツはフィット感が良く快適で、ボードコントロールもしやすくなります。
【Nidecker】
ALTAI
あらゆるコンディションでも滑り倒すことが可能な、Nideckerのオールラウンドに使えるスノボブーツです。
ミディアムフレックスで、カービングをしても安定感があり、性能の高さを発揮します。
2つのBOAが搭載されているため、足の上部と下部の締め分けが簡単に可能です。
インナーブーツは熱成型加工ができますが、そのまま履いてもフィット感を得られます。
まとめ
オールラウンドなスノボブーツは、幅広いスタイルとレベルの人におすすめできる万能ブーツです。
ゲレンデを遊び尽くしたい人にはマストなアイテムですので、好みにマッチするアイテムを探してみてください。
オールラウンドなスノボブーツの購入で失敗しないために、各ショッピングサイトのレビューもしっかり確認して自分にピッタリなモノを見つけましょう。
さらに探したい方