登山をおしゃれに楽しみたい登山者が近年増えており、機能性よりもデザイン性を重視して登山アイテムを選ぶ人が急増しています。
登山靴に「もっとスタイリッシュなモデルないかな」とデザイン性を求めるのであれば、海外メーカーのアークテリクスが特におすすめです。
この記事ではアークテリクスの登山靴を使うメリットとデメリット、選び方とおすすめ10選を紹介していきます。
目次
- 1 アークテリクスの登山靴を使うメリット
- 2 アークテリクスの登山靴を使うデメリット
- 3 アークテリクスの登山靴の選び方
- 4 アークテリクスの登山靴おすすめ10選
- 4.1 【アークテリクス】Aerios Gore-Tex Unisex(X000006892)
- 4.2 【アークテリクス】Acrux TR Gore-Tex M(X000006281)
- 4.3 【アークテリクス】Aerios MID Gore-Tex Men’s(X000006887)
- 4.4 【アークテリクス】Acrux LT Gore-Tex M(X000006333)
- 4.5 【アークテリクス】Aerios Gore-Tex Men’s(X000006553)
- 4.6 【アークテリクス】Acrux TR Gore-Tex Women’s(X000006826)
- 4.7 【アークテリクス】Aerios FL 2 Mid Gore-Tex Ms(X000006887)
- 4.8 【アークテリクス】Konseal FL 2 Leather Gore-Tex Shoe Men’s (L08085800035)
- 4.9 【アークテリクス】Konseal AR(25713)
- 4.10 【アークテリクス】Aerios AR Mid GTX (X000006664)
アークテリクスの登山靴を使うメリット
アークテリクスの登山靴を使う最大のメリットは、その美しくスタイリッシュなデザイン性の高さと機能の高さを両立していることにあります。
カナダのバンクーバー発祥のアウトドアブランドであるため、洗練されたとてもおしゃれなデザインのモデルが多く、とても格好良い登山靴に仕上がっています。
スタイリッシュで無駄のないシンプルなデザインは、多くの登山者の服装に合わせることができ、合わせやすく使い勝手の良い印象です。
また、デザイン性だけでなく機能性もとても高く、登山中級者から上級者でも使えるモデルが多く、特に防水・撥水機能に優れている特徴があります。
本格的なハイカットモデルだけでなくローカットモデルもあるため、タウンユースにも適した登山靴も多く、汎用性の高さもメリットと言えるはずです。
アークテリクスの登山靴を使うデメリット
アークテリクスの登山靴を使う大きなデメリットは正直なところ、特にありません。
しかし、あえて挙げるとするとシンプルなデザインであるが故に個性を出し難いというデメリットがあります。
基本的に派手な色使いであったり、奇抜なデザインのモデルはないため、他の登山者と大きく差別化したいと考えているのであればおすすめできません。
また、機能性がとても高いハイグレードの登山靴と言えますので、ハイキングや低山登山だけを目的としているのであれば、機能を活用しきれない可能性大です。
そのため、登山中級者以上を目指している初心者であれば購入をおすすめしますが、今後その予定がないのであれば購入の再検討をおすすめします。
デザイン性の高さと機能性の高さを両立しているため、価格帯も比較的高くなってしまうので、購入するハードルが高いこともデメリットの一つと言えます。
アークテリクスの登山靴の選び方
サイズ感
登山靴のサイズ感は選ぶ上でとても大切で、サイズ感が合っていないと捻挫などの怪我に繋がる可能性もあるため、慎重に選ぶようにしましょう。
海外メーカーであるため、日本人の足向けに設計されておらず、いつも履いている靴と同じサイズというだけで購入するのは危険です。
口コミやメーカー推奨のサイズを事前に確認し、サイズ感を事前にしっかりと把握しておきましょう。
必要な機能が備わっているか
アークテリクスの登山靴は基本的に高機能モデルではありますが、自分にとって必要な機能が備わっているという保証はありません。
そのため、事前に自分に必要な機能を把握しておく必要がありますし、それらの機能が備わっているモデルかどうかをしっかりと確認してから購入しましょう。
重量
登山中は長時間アップダウンのある山道を歩くことになるため、できるだけ装備品は軽くしておく方良いと言えます。
これは登山靴も然りで、あまりに重いと体への負担が大きくなってしまうため、歩き疲れに直結してしまうので、登山靴は軽い方がおすすめです。
登山靴の重さの基準は人によって違いますが、片足で600g以上あると比較的重い方に分類されますので、判断材料の一つにして下さい。
タウンユースするかどうか
アークテリクスは近年流行しているテック系のスニーカーとしても大人気のため、登山だけで使うのではなく、タウンユースすることもおすすめです。
しかし、ハイカットタイプやミドルカットタイプは登山感が出過ぎるため、タウンユースも考えている場合はスニーカーに近いローカットタイプを選びましょう。
価格帯
アークテリクスの登山靴は海外メーカーであることもあり価格帯は他の登山靴よりも高くなっており、安くて20,000円台〜高いと100,000円となっています。
機能性の高さとデザイン性の高さから近年人気になっているため、それに比例して値段も高くなっている印象です。
アークテリクスの登山靴おすすめ10選
【アークテリクス】
Aerios Gore-Tex Unisex(X000006892)
とてもシンプルなデザインながら、ヒール部分にブランドロゴが施されておりおしゃれな印象を与えるミドルカットタイプの登山靴です。
生地には環境に配慮した100%リサイクルポリエステルのシングルレイヤーメッシュを使用しており、通気性抜群で蒸れずに快適な登山を約束してくれます。
素材 | リサイクルポリエステル |
---|---|
重さ | 340g |
クロージャータイプ | レースアップ |
【アークテリクス】
Acrux TR Gore-Tex M(X000006281)
洗練されたスタイリッシュなデザインで、生地にスーパーファブリック素材を使用しているので、驚くほどの柔軟性と高い耐久性を実現した高機能モデルです。
ソール部分にはビブラムメガグリップアウトソールを採用しているので、高いグリップ力を発揮し、どんな地面であっても安定した歩行が可能です。
素材 | スーパーファブリック |
---|---|
重さ | 550g |
クロージャータイプ | レースアップ |
【アークテリクス】
Aerios MID Gore-Tex Men’s(X000006887)
ブラックを基調とした洗練された見た目と、ソール部分にデザインされたブランドロゴが美しく印象的なこのモデルは、男性を中心に大人気の登山靴です。
生地にはゴアテックスメンブレイン加工がされているので、とても高い防水・撥水機能と透湿性を両立しているため、急な悪天候にも対応可能な高機能モデルです。
素材 | リサイクルポリエステル |
---|---|
重さ | 370g |
クロージャータイプ | レースアップ |
【アークテリクス】
Acrux LT Gore-Tex M(X000006333)
ブラックを基調にして、靴紐とソール部分の赤い差し色がなんともおしゃれなモデルで、その機能性の高さから登山中級者以上におすすめのモデルです。
生地にはスーパーファブリック素材を使用することで、軽量でありながらとても高い耐久性を実現しており、過酷な上級者向けコースでも大活躍間違いなしです。
素材 | スーパーファブリック |
---|---|
重さ | 650g |
クロージャータイプ | レースアップ |
【アークテリクス】
Aerios Gore-Tex Men’s(X000006553)
ブラックを基調にしたシンプルなデザインに、ソール部分にゴールドでプリントされたブランドロゴがきらりと光るおしゃれな登山靴です。
ソールにはビブラムメガグリップアウトソールシステムを採用しているので、安定した足運びと機敏な動きの両立を可能にしており、歩きやすいモデルです。
素材 | リサイクルポリエステル |
---|---|
重さ | 340g |
クロージャータイプ | レースアップ |
【アークテリクス】
Acrux TR Gore-Tex Women’s(X000006826)
ブラックを基調としたスタイリッシュなデザインで、高機能でありながら無駄がありません。
女性向けとして発売されている登山靴の中でも、特に人気のモデルです。
ビブラムメガグリップアウトソールを採用しているので、長時間満杯の登山リュックを背負っていても、安定した歩行を可能にした高機能モデルと言えます。
素材 | スーパーファブリック |
---|---|
重さ | 470g |
クロージャータイプ | レースアップ |
【アークテリクス】
Aerios FL 2 Mid Gore-Tex Ms(X000006887)
テクニカルトレイルの長距離登山に適した高機能モデルです、。
ミドルカットタイプなので足首をしっかり固定でき、初心者にもおすすめの登山靴と言えます。
生地には100%リサイクルポリエステル素材を使用し、ゴアテックスメンブレンを採用しているので高い防水・撥水機能と透湿性を実現しています。
素材 | リサイクルポリエステル |
---|---|
重さ | 370g |
クロージャータイプ | レースアップ |
【アークテリクス】
Konseal FL 2 Leather Gore-Tex Shoe Men’s (L08085800035)
ブラックを基調にとてもシンプルでありながら洗練されたデザインのこのモデルです。
ローカットタイプなので、タウンユースもしやすい登山靴になっています。
ゴアテックス加工が施されているので、高い防水・撥水性と透湿性を実現しています。
そのため、急な悪天候にも対応できますし、長時間履いても蒸れにくいのが特徴です。
素材 | 未掲載 |
---|---|
重さ | 未掲載 |
クロージャータイプ | レースアップ |
【アークテリクス】
Konseal AR(25713)
高山の専門家にインスパイアされた、無駄のない機能性の高いデザインです。
敏捷性や快適性に優れた機能性を持たせた、高機能登山靴の決定版のようなモデルです。
テクニカルアウトソールにはエッジの効いたクライミング用のソールを使用することで、どんな地面にも高いグリップ力と安定性を実現しています。
素材 | ヌバックスエード |
---|---|
重さ | 未掲載 |
クロージャータイプ | レースアップ |
【アークテリクス】
Aerios AR Mid GTX (X000006664)
これから登山中級者以上を目指す人に特におすすめのハイカットタイプで、卓越したサポート力とフィット感を実現した高機能モデルです。
ゴアテックスを採用しているので、高い防水・撥水性はもちろんのこと、透湿性にも優れているため、長時間履いても蒸れにくく快適な登山を約束してくれます。
素材 | リサイクルポリエステル |
---|---|
重さ | 未掲載 |
クロージャータイプ | レースアップ |
アークテリクスの登山靴の購入で失敗しないために、各ショッピングサイトのレビューもしっかり確認して自分にピッタリなモノを見つけましょう。
さらに探したい方