登山をする際に必ず必要なアイテムの一つである登山靴ですが、自分の足のサイズに合っていないと、登山中に怪我をしたりする可能性が高くなり危険です。
そのため、自分の足のサイズに合っている登山靴を見つける必要があり、サイズを決める際に重要になってくるのが足の幅です。
日本人の足は幅広と言われることが多いため、より気を付ける必要があります。
この記事では幅広の人でも履きやすい3Eの登山靴について、使うメリットとデメリット、おすすめ10選を紹介していきます。
目次
- 1 3Eの登山靴とは
- 2 3Eの登山靴を使うメリット
- 3 3Eの登山靴を使うデメリット
- 4 3Eの登山靴の選び方
- 5 3Eの登山靴おすすめ10選
- 5.1 【SOARHOPE】トレッキングシューズ 登山 靴 メンズ レディース
- 5.2 【MERPHINE】レッキングシューズ 登山靴 メンズ
- 5.3 【キャラバン】トレッキングシューズ C1_02S ゴアテックス (0010106)
- 5.4 【ハイテック】HKU29W LOCHNESS WP
- 5.5 【メレル】MOAB 3 SYNTHETIC MID GORE-TEX(J500255)
- 5.6 【MERPHINE】トレッキングシューズ 登山靴 ハイキングシューズ
- 5.7 【JKXK】トレッキングシューズ メンズ ハイキングシューズ 幅広
- 5.8 【Ansbowey】トレッキングシューズ メンズ 防水
- 5.9 【イノヤスポーツ】スリッポン ウォーキングシューズ メンズ 3e
- 5.10 【レロコ】トレッキングシューズ 登山靴 ハイカット
3Eの登山靴とは
3Eの登山靴とは、通常サイズの登山靴よりも少し幅広のサイズを指します。
例えば、同じ26cmの登山靴があったとして、通常サイズより靴の横幅が広いだけで、靴の長さのサイズ自体は同じということです。
長時間歩く際には靴の幅が与える影響はとても大きいため、自分に合ったサイズだけでなく、幅も把握しておく必要があります。
3Eの登山靴を使うメリット
3Eの登山靴を使う最大のメリットは、足が疲れにくくなるということです。
足に対して細めの登山靴を履くとフィット感抜群だと思ってしまいますが、登山などの運動を行う場合はピッタリすぎても疲れます。
3Eの登山靴を履くことで、靴の中に多少の空間のゆとりが生まれて足を締めつけすぎないため、歩き続けても疲れにくくなります。
また、ゆとりがあるため同じ登山靴で冬場登山する際、多少いつもより厚めの靴下を履いたとしても問題なく歩くことができるはずです。
日本人は足が幅広である傾向にあるため、この3Eの登山靴を履くことで快適に登山することができる上に、怪我のリスクも軽減することができると言えます。
3Eの登山靴を使うデメリット
3Eの登山靴を使うデメリットは、靴の中に空間ができることで下山時に中で足が動いてしまい、つま先が痛くなってしまう可能性があることです。
登っている時にはつま先への負担を感じることはありませんが、下山時特に初心者が痛いと感じることが多く、その原因は足が靴の中で動くことです。
そのため、幅広の3Eの登山靴を履く場合、この下山時に足が動いてしまうことへの対策が必要になります。
多くの場合は中敷や厚めの靴下を履くことで対策ができますが、そもそもの登山靴のサイズが合っていないと完全に解消されることはありません。
自分の足が幅広だと思っていても、意外と普通の幅かもしれません。
そのため、登山用品店や靴屋さんで自分の足の幅が本当に幅広なのかを測ってもらうことをおすすめします。
3Eの登山靴の選び方
フィット感が合っているか
登山靴なので当然ですがフィット感が大切で、このフィット感はサイズと足の横幅が合っているかをトータルで考えるようにしましょう。
どちらかが合っていないだけで登山中の違和感や怪我の原因になるため、事前に自分の足のサイズを正しく測っておくことをおすすめします。
重すぎないかどうか
登山靴は、厳しい登山コースを想定して耐久性に優れ高機能のモデルが多く、造りがしっかりしている分、どうしても重くなってしまいがちです。
しかし、登山靴が重すぎるとその分歩く時の負担が増すため、同じような機能とデザインである場合は軽い方を選ぶと歩き疲れを軽減できると言えます。
自分に合った機能が備わっているかどうか
登山靴は、耐久性に優れていて非常に高機能ですが、その機能が自分に本当に必要なのかどうかを見極めることが重要です。
日帰り登山と長期縦走では必要な機能は全く違ってきますので、自分がこれからチャレンジする山や登山ルートを確認し、必要な機能を把握しておきましょう。
メーカー
3Eの登山靴は多くのメーカーから発売されており、国内であればモンベルがコスパの良さとデザイン性の良さから特に人気です。
また、海外メーカーではノースフェイスやマムート、ミレーやカリマー、コロンビアなど、タウンユースでも人気のブランドから3Eの登山靴は発売されています。
価格帯
3Eの登山靴と言えども通常の登山靴と価格に大きな乖離はないため、安価なモデルで3,000円台〜高くて50,000円程度の価格帯になります。
安くても使い勝手のいい登山靴は多くありますので、自分に必要な機能などを事前に把握し選ぶことは、節約にも繋がります。
3Eの登山靴おすすめ10選
【SOARHOPE】
トレッキングシューズ 登山 靴 メンズ レディース
イエロー、グリーン、グレーなど全12色展開のこのモデルは、シンプルなデザインから男女問わず使いやすく、ミドルカットなので履きやすいモデルです。
適度に曲がるグリップソールが歩きやすさを実現しており、
比較的軽量モデルなので、歩き疲れもしにくく快適に登山できる登山靴と言えます。
素材 | 合繊 |
---|---|
重さ | 未掲載 |
クロージャータイプ | レースアップ |
【MERPHINE】
レッキングシューズ 登山靴 メンズ
グレー、ベージュ、ブラックなどの全8色展開のこのモデルは、シンプルなデザインでどんな服装にも合わせやすく、ミドルカットで履きやすいモデルです。
メインの素材はレザーですが、メッシュの生地を併用しているため通気性に優れ、長時間履いたままでも蒸れ時に快適に登山ができる高機能さも売りです。
素材 | レザー |
---|---|
重さ | 未掲載 |
クロージャータイプ | レースアップ |
【キャラバン】
トレッキングシューズ C1_02S ゴアテックス (0010106)
アッシュ、アンバー、ブラウンなど全7色展開のこのモデルは、シンプルなデザインとしっかりした造りが魅力的で人気のモデルになります。
初心者に特におすすめのハイカットモデルで、足首をしっかりと固定してくれるので、捻挫などの怪我のリスクを軽減でき、安全に登山ができるはずです。
素材 | ポリエステル |
---|---|
重さ | 590g |
クロージャータイプ | レースアップ |
【ハイテック】
HKU29W LOCHNESS WP
レッド、ネイビー、ブラックの全3色展開のこのモデルは、シンプルなデザインでローカットモデルのため、タウンユースでも使える登山靴と言えます。
メインの素材がゴムと珍しく、ゴムを使用しているので高い耐久性と防水性が売りのモデルで、沢登りなどでも大活躍すること間違いなしの登山靴です。
素材 | ゴム |
---|---|
重さ | 320g |
クロージャータイプ | レースアップ |
【メレル】
MOAB 3 SYNTHETIC MID GORE-TEX(J500255)
トリプルブラック、アース、イエローなど全4色展開のこのモデルは、特徴的なデザインであるため、他の登山者と差別化ができる登山靴と言えます。
素材にゴアテックスを使用しているので高い防水性と通気性を兼ね備えており、長時間履いていても蒸れずに快適な登山をすることができるモデルです。
素材 | 合成皮革、メッシュ |
---|---|
重さ | 未掲載 |
クロージャータイプ | レースアップ |
【MERPHINE】
トレッキングシューズ 登山靴 ハイキングシューズ
ベージュ、オレンジ、グリーンなど全5色展開のこのモデルは、特徴的な配色でローカットモデルのため、タウンユースでも使える登山靴と言えます。
設置面から4cmの部分は4時間耐水と、高い撥水性を誇るため、雨の次の日や雪解け直後の登山ルートでも、気にせずガシガシと登ることができます。
素材 | レザー |
---|---|
重さ | 325g |
クロージャータイプ | レースアップ |
【JKXK】
トレッキングシューズ メンズ ハイキングシューズ 幅広
ブラックとカーキの全2色展開のこのモデルは、とてもシンプルかつスタイリッシュなデザインでローカットモデルであるため、タウンユースにもおすすめです。
グリップソールはゴム素材であるため、高いグリップ力と接地面から4cm防水を実現しているので、ぬかるみなども気にせずに登山することができます。
素材 | レザー、メッシュ |
---|---|
重さ | 未掲載 |
クロージャータイプ | レースアップ |
【Ansbowey】
トレッキングシューズ メンズ 防水
ダームブラウン、ダークグレー、ブラックの全3色展開のこのモデルは、初心者におすすめのハイカットモデルで、コスパも良く人気の登山靴となっています。
EVAラバーソールとラバーアウトソールを両方使うことで、高いクッション性と高いグリップ力を実現しているので、歩き疲れしにくいモデルと言えます。
素材 | レザー、メッシュ |
---|---|
重さ | 未掲載 |
クロージャータイプ | レースアップ |
【イノヤスポーツ】
スリッポン ウォーキングシューズ メンズ 3e
グレーとブラウンの全2色展開のこのモデルは、珍しいスリッポンタイプで通勤や通学などのタウンユースにも使いやすいモデルになっています。
非常に軽量化された登山靴になるため、この登山靴を履くと今までの登山靴がとても重く感じて、戻れなくなる可能性があるため注意が必要です。
素材 | レザー |
---|---|
重さ | 370g |
クロージャータイプ | プルオン |
【レロコ】
トレッキングシューズ 登山靴 ハイカット
ブルー、グレー、パープルの全3色展開のこのモデルは、原色に違い色が鮮やかなので他の登山者と差別化ができて、独自性を出せるモデルと言えます。
足を守り安心安全な履き心地を実現するため、アッパーには撥水加工、ソールにはゴムを使用して、高いグリップ性能と柔らかさを持たせています。
素材 | ポリウレタン, ゴム, 合成ゴム, スエード |
---|---|
重さ | 400g |
クロージャータイプ | レースアップ |
3Eの登山靴の購入で失敗しないために、各ショッピングサイトのレビューもしっかり確認して自分にピッタリなモノを見つけましょう。
さらに探したい方