有線接続の折りたたみキーボードおすすめ10選!メリットやデメリットを紹介!

近年では利便性を考慮したキーボードが多数製品化されており、各々のニーズに合う製品が見つけやすくなっています。

折りたたみキーボードもその一つであり、折り畳むことで携帯性を高めつつ、幅広い互換性を活かし、作業効率を高められます。

ただ、折りたたみキーボードは携帯性を活かすため、無線接続を採用した製品が多く、有線接続対応品を求める方もいるでしょう。

そこでここでは、有線接続折りたたみキーボードおすすめ紹介をはじめ、メリットデメリット・選び方を解説します。

有線接続の折りたたみキーボードを使うメリット

快適な操作環境を実現できる

折りたたみキーボードは二つ折り・三つ折りが基本ですが、折り畳むことでコンパクトになり、携帯性が高くなります。

これにより、有線接続のデメリットを補えるとともに、あらゆる環境下でキーボードを使用し、快適な環境が構築可能です。

中には携帯端末への互換性を持つ製品もあり、携帯端末特有の操作性の低さを補うこともできます。

安定した接続が行える

有線タイプは無線タイプとは違い、デバイスとキーボード間をケーブルで繋ぐ必要があります。

一見するとデメリットにも見えますが、無線タイプのように障害物・電波に干渉されないため、安定した接続が行えるのが特徴です。

入力遅延が起きる心配も無いですし、チャタリングも回避できるのは有線だけの大きなメリットです。

携帯・収納性に優れている

折りたたみキーボードは二つ折り・三つ折りに対応しており、使用時以外は折りたためます。

これにより、持ち運ぶ際にもかさばらず、使用しないタイミングでは、限られたスペースに収納できます。

あらゆるシーンへの適応力を持ちつつ、邪魔にならないというのは嬉しいメリットです。

有線接続の折りたたみキーボードを使うデメリット

ケーブルが煩わしい

有線接続はデバイスと端末間をケーブルで繋ぐ必要があるため、配線管理が面倒になるのがデメリットです。

折りたたみは持ち運ぶには便利ですが、その都度ケーブルを引き直す必要があり、僅かながらも時間のロスが発生します。

ケーブルの長さ次第では、好きにキーボードを配置できないケースもあるので、対策を講じる必要があります。

端末次第では変換機・ケーブルが必要

有線接続キーボードは基本的にUSB端子で接続しますが、付属ケーブルで接続できるのはPC端末に限られます。

iPadに互換性があったとしても、端子に対応していなければ接続できないため、変換器・対応ケーブルの導入が必要です。

別途コストが発生しますし、端子をチェックしておかないと、ケーブル選びで失敗してしまうこともあります。

バッテリー管理が必要なケースもある

有線折りたたみキーボードの中には、無線接続にも対応した製品があり、内蔵バッテリー方式が採用されています。

有線で接続しても電力供給を受けられず、内蔵バッテリーで稼働するため、バッテリー残量には気を配る必要があります。

こまめな充電をはじめ、使用時のバッテリー管理も必要になるため、ストレスを感じる可能性がある点には注意です。

製品数が少ない

折りたたみキーボードは優れた携帯性が特徴であり、無線接続方式を採用した製品が殆どです。

有線接続に対応しつつ、折りたためるキーボードは限りなく少数であり、こだわりを持って選ぶことはできません。

携帯性のみを重視するなら見つけられますが、多彩な機能をはじめ、強いこだわりを持つ場合、選択肢は無いに等しくなります。

有線接続の折りたたみキーボードの選び方

サイズで選ぶ

折りたたみキーボードにはテンキー付き・テンキーレスとサイズが存在しており、キー数が異なります。

テンキー付きはテンキーまでを搭載しており、事務作業・オフィス業務で活躍してくれます。

テンキーレスはサイズを抑えているので、特に携帯性に優れており、省スペースで運用しやすいのが特徴です。

ご自身の使用用途・環境を考慮し、好みでサイズを選択するのがおすすめです。

配列で選ぶ

キーボードに採用されている配列ですが、日本語・英語配列の2種類が存在しており、各配列でキー数・配置が異なります。

日本語配列は日本語入力に最適化されたキーを搭載しており、文書作成・日常使用で幅広く使用されている配列です。

英語配列は日本語入力キーが無く、キー配置も合理化されているのが特徴であり、クリエイティブな業務向けとなります。

ご自身の使用用途・環境を考慮し、適した配列を選択するのがベストです。

メーカーで選ぶ

折りたたみ+有線接続に対応したキーボードは、限られたメーカーからしか製品化されていないため、製品数が少ないです。

とはいえ、メーカーによる性能の違いは当然存在しており、メーカー選びで失敗してしまうと、損をしてしまう可能性もあります。

このような事態を回避するには、大手メーカーを選択したり、レビュー数が多いメーカーを選択するのがベストです。

価格帯で選ぶ

昨今は1万円を軽く超えるキーボードも多数登場していますが、折りたたみキーボードはリーズナブルな価格で展開されています。

安ければ千円台で導入できる製品もありますし、高くても1万円を切るラインなので、手も届きやすいです。

ただ、限られた予算で想定していたり、買い替えを前提とするならば、価格が安い製品を選ぶのがおすすめです。

逆に長期間使い続けていきたいなら、携帯性に優れつつ、多彩な機能を搭載した高額な製品を選びましょう。

有線接続の折りたたみキーボードおすすめ10選

メーカー・製品名タイプサイズ/重量配列
DIWOSHE シリコンキーボードテンキーレス200×130×13mm/120g英語
Tickas シリコンキーボードテンキー付き146×79×79mm/212g英語
イーサプライ シリコンキーボードテンキー付き408×135×8mm/192g日本語
CHINFAI JP シリコンキーボードテンキー付き405×130×40mm/206g英語
Omikamo 折りたたみキーボードテンキー付き300×98×19mm/310g英語
Omikamo 折りたたみキーボードテンキーレス300×98×19mm/210g英語
Vbestlife 折りたたみキーボードテンキーレス203×106×19mm/260g英語
iClever 折りたたみキーボードテンキーレス291×117×83mm/279g英語
ミヨシ 折りたたみキーボードテンキーレス302×112×8mm/180g日本語
MOBO Keyboard2テンキーレス291×120×13mm/286g日本語

【DIWOSHE】
シリコンキーボード(SYWS0256-B)

引用:Amazon

柔らかいシリコン素材を使用しており、折りたたんでも丸めても持ち運びを可能にしたキーボードです。

柔らかい素材を全面に使用しているため、入力操作時の打鍵音が殆ど無く、周囲を気にせずに作業に集中できます。

さらに耐水性にも優れているので、水洗いも可能ですし、日々のメンテナンスが簡略化される点も好評です。

タイプテンキーレス
サイズ/重量200×130×13mm/120g
配列英語

【Tickas】
シリコンキーボード

引用:Amazon

フルサイズキーボードと同等のキー数を搭載しつつ、シリコン素材を使用し、コンパクトに仕上げたキーボードです。

防水・防塵性能に優れており、汚れが蓄積しにくく、水で丸洗いも可能なので、常に清潔な状態をキープできます。

軽やかな入力を可能にしつつ、無音に近い静音性も持っており、周囲を気にせずに作業に集中できます。

タイプテンキー付き
サイズ/重量146×79×79mm/212g
配列英語

【イーサプライ】
シリコンキーボード(EEA-SKB013-BK)

引用:Amazon

テンキーをはじめ、フルサイズキーボードと同等のキー数を搭載しつつ、シリコン素材でコンパクトに仕上げたキーボードです。

巻き取り式ケーブルを採用しているので、使用環境に合わせて長さを調節し、有線ケーブルの煩わしさを軽減できます。

軽やかな入力を可能にしつつ、静音性にも優れており、丸洗いで常に清潔な状態をキープできる点もおすすめです。

タイプテンキー付き
サイズ/重量408×135×8mm/192g
配列日本語

【CHINFAI JP】
シリコンキーボード(‎KB-3110-03)

引用:Amazon

柔らかいシリコン素材を採用し、折りたたみ・丸めての持ち運びを可能にしたキーボードです。

テンキー部分までを搭載しているので、オフィス・事務作業でも活躍しやすく、静音性にも優れています。

耐水性に優れているので、流水で大胆な水洗いも可能であり、常に清潔な状態をキープできる点もポイントです。

タイプテンキー付き
サイズ/重量405×130×40mm/206g
配列英語

【Omikamo】
折りたたみキーボード

引用:Amazon

テンキーまでを搭載しつつ、三つ折りで携帯性を高めており、有線・無線の量接続に対応したキーボードです。

静音性に優れたパンタグラフ方式を採用しており、軽やかな入力を可能にしつつ、周囲を気にする必要がありません。

マルチペアリングにも対応しているので、その場の状況に応じて作業効率アップが狙える点も魅力です。

タイプテンキー付き
サイズ/重量300×98×19mm/310g
配列英語

【Omikamo】
折りたたみキーボード

引用:Amazon

不要なキー・スペースをカットしつつ、タッチパッドを搭載し、マウスのような操作性も実現したキーボードです。

一定のキーピッチを確保しつつ、ストロークが浅いパンタグラフを採用しており、軽やかに入力できます。

幅広いデバイスへの互換性を持ちつつ、有線・無線の両接続に対応している点も魅力です。

タイプテンキーレス
サイズ/重量300×98×19mm/210g
配列英語

【Vbestlife】
折りたたみキーボード

引用:Amazon

不要なキー・スペースを極限までカットしつつ、タッチパッドを搭載し、操作性を向上させたキーボードです。

幅広いデバイスへの互換性を持ちつつ、有線・無線両対応なので、状況に応じて自由に使い分けれます。

カーソル・ジェスチャー操作に対応しているので、あらゆるシーンで理想の環境を構築できる点も好評です。

タイプテンキーレス
サイズ/重量203×106×19mm/260g
配列英語

【iClever】
折りたたみキーボード(‎IC-BK20)

引用:Amazon

テンキーをカットしつつ、三つ折りを採用しており、極限までサイズを抑えたコンパクトキーボードです。

一定のキーピッチを確保し、ミスタッチを防ぎつつ、キーストロークを浅く仕上げているので、軽やかに入力できます。

安定した有線接続をはじめ、Bluetooth接続にも対応しており、状況に応じた使い分けが行える点も好評です。

タイプテンキーレス
サイズ/重量291×117×83mm/279g
配列英語

【ミヨシ】
折りたたみキーボード(TOR-BT03)

引用:Amazon

テンキー部分をカットし、サイズを抑えつつ、2つ折りでさらにコンパクトに仕上げたキーボードです。

有線・無線の両方に対応しているので、状況に応じた使い分けも可能であり、マルチペアリングにも対応しています。

パンタグラフ方式を採用し、軽やかな入力を可能にしつつ、日本語配列で馴染みやすい点も好評です。

タイプテンキーレス
サイズ/重量302×112×8mm/180g
配列日本語

【MOBO】
Keyboard2(AM-K2TF83J)

引用:楽天市場

テンキー部分をカットしつつ、3つ折りを採用しており、コンパクトサイズで携帯性に優れたキーボードです。

一定のキーピッチを確保しつつ、ストローク浅いパンタグラフ方式を採用しているので、軽いタッチでスムーズに入力できます。

有線・無線接続対応で使い分けもできますし、自動電源オフをはじめ、メディアコントロールキーが充実している点も好評です。

タイプテンキーレス
サイズ/重量291×120×13mm/286g
配列日本語

まとめ

有線折りたたみキーボードは、安定性・利便性に優れていますが、製品数が少ないため、自由に選びにくいのが難点です。

デメリットもあり、扱いは難しいですが、気になる方は本記事を参考にし、選んでいただければ幸いです。

紹介アイテム一覧

有線接続の折りたたみキーボードの購入で失敗しないために、各ショッピングサイトのレビューもしっかり確認して自分にピッタリなモノを見つけましょう。

DIWOSHE
シリコンキーボード(SYWS0256-B)
Tickas
シリコンキーボード
イーサプライ
シリコンキーボード(EEA-SKB013-BK)
CHINFAI JP
シリコンキーボード(‎KB-3110-03)
Omikamo
折りたたみキーボード
Omikamo
折りたたみキーボード
Vbestlife
折りたたみキーボード
iClever
折りたたみキーボード(‎IC-BK20)
ミヨシ
折りたたみキーボード(TOR-BT03)
MOBO
Keyboard2(AM-K2TF83J)
有線接続の折りたたみキーボード
さらに探したい方