お気に入りの登山靴を買ったのは良いけど「濡れてしまうのが心配」「汚れるのが心配」と考えていては、心置きなく登山を楽しめないと思います。
そんな時に活躍してくれるのが、登山靴用の防水スプレーです。
しかし、どんな防水スプレーを選べば良いのか分からないと悩む人が多く、選ぶ方も人それぞれです。
この記事では、登山用防水スプレーを使うメリットとデメリットの両方を説明した後、選び方とおすすめ10選を紹介していきます。
目次
- 1 登山用防水スプレーを使うメリット
- 2 登山用防水スプレーを使うデメリット
- 3 登山用防水スプレーの選び方
- 4 登山用防水スプレーおすすめ10選
- 4.1 【EIGERTEC】防水スプレー 430ml 超撥水 超持続
- 4.2 【MARQUEE PLAYER】防水スプレー スニーカー用(MP044009)
- 4.3 【ヘンケルジャパン】LOCTITE(DBH-420)
- 4.4 【WOLFTECH】コロニル(WATER STOP)
- 4.5 【コロンブス】アメダス(AMEDAS420)
- 4.6 【Tarrago】ナノプロテクター(TGS220000400T)
- 4.7 【マジック・アワー】トコ シューズプルーフ&ケア
- 4.8 【コニシ】防水スプレー ハイパワー(#05452)
- 4.9 【W.P.S.】防水スプレー Ver2.0(BSS00)
- 4.10 【Dr.CLENZ】防水スプレー 440ml
登山用防水スプレーを使うメリット
登山用防水スプレーを使う最大のメリットは、登山靴が雨や川で濡れるのを防いでくれることであり、このことは登山靴を長持ちさせることにも繋がります。
また、防水スプレーを振っておくことで土やほこりなどの汚れからも登山靴を守ってくれるため、長い期間履いていても綺麗な状態を保つことができます。
登山中は急な天候不良などで雨に打たれることもありますし、突風にさらされることもあるため、登山靴が浸水しないことはとても重要です。
登山靴が浸水してしまうと足から体温が下がってしまい、体力の消耗が激しくなったり、最悪の場合体調不良になり下山しないといけなくなる可能性もあります。
防水スプレーをあらかじめ振っておくことは、登山靴を綺麗に長持ちさせることはもちろんのこと、安全に登山をするために大切な作業であると言えます。
登山用防水スプレーを使うデメリット
大きなデメリットは正直そこまでありませんが、強いて言えば登山靴の色合いが変わってしまう可能性があることです。
防水スプレーには使用可能な素材が決まっており、自分の登山靴に合わない防水スプレーを使用してしまうと変色したり生地が悪くなることがあります。
そのため、防水スプレーを使用する時は、目立たない箇所で試し塗りをして問題なければ全体に使うことを覚えておきましょう。
また、今持っている登山靴の素材がゴアテックスであったり、完全防水機能が装備されている場合、あまり効果を実感できない傾向にあります。
しかし、防水スプレーは使っていて損することはありませんので、自分の登山靴の素材に合った物を選んで購入するようにしましょう。
登山用防水スプレーの選び方
登山靴の素材に使用できるかどうか
防水スプレーは素材によって使えるものと使えないものがあるため、自分の持っている登山靴の素材を事前に確認してから防水スプレーを選ぶようにしましょう。
対応していない防水スプレーを使ってしまうと変色や生地が悪くなることがあり、最悪の場合履けなくなることもあるため、しっかり確認しておきましょう。
使い方は簡単かどうか
防水スプレーによっては使ってから長時間乾燥させて、また使って長時間乾燥させることを繰り返し行う必要があったりとかなりの手間です。
そのため、一度の使用で十分効果がある、手軽にスプレーするだけで効果が得られるなど、できるだけ簡単手軽に使える物を選ぶことをおすすめします。
汎用性が高いかどうか
防水スプレーは日常的に使う物でもないため、登山靴だけに使うのではなく、コートやビジネスシューズ、リュックなどにも使える方がお得感もありおすすめです。
また、ペットを飼っている家庭であればソファなどの家具にも使える防水スプレーであると、汚れなどの予防にもなるため重宝するはずです。
口コミの評価は悪くないかどうか
防水スプレーの効果や使いやすさなどを包み隠さずレビューとして見れるのが消費者の口コミであり、ここがあまりにも悪い物は選ばない方が良いと言えます。
「使っても水を全然弾かない」「革製品に使ったら変色した」などの口コミは貴重な情報源となりますので、良い意見ではなく悪い意見も見てみて下さい。
しかし、クレーマーのような意見もあるため、情報の取捨選択はしっかり行うようにしましょう。
メーカー
防水スプレーは国内外様々なメーカーから発売されており、その効果や使用方法、使用用途も千差万別で、しっかりと情報を整理する必要があります。
有名なメーカーですと、アイガーテックやWOLFTECH、コロンブスやマジック・アワーなどがあり、インターネット販売でもかなり人気でおすすめです。
価格帯
登山靴用の防水スプレーは比較的安価な物が多く、安い物で1,000円以下で買えますし、高くても3,000円代で買うことができます。
高いからと言って水を全て弾く訳でもないため、選ぶ時は適合する素材と使いやすさ、汎用性の高さと口コミの評価をしっかりと確認しておきましょう。
登山用防水スプレーおすすめ10選
【EIGERTEC】
防水スプレー 430ml 超撥水 超持続
ティッシュも弾く程の超強力な防水直が長時間持続する次世代型の超撥水防水スプレーとして大人気のモデルであり、特におすすめしたい防水スプレーです。
防水・防汚の能力がピカイチで高く、登山中に雨に降られてしまっても濡れない上に汚れないという高性能な防水スプレーになっており、効果の高さに脱帽です。
容量 | 430ml |
---|---|
汎用性 | 靴、服、家具などにも使用可能 |
使い方 | スプレー後12時間乾燥させるだけ |
【MARQUEE PLAYER】
防水スプレー スニーカー用(MP044009)
圧倒的な防水・撥水効果から、本当のスニーカー好きのための高機能撥水撥油スプレーとして発売されており、機能性の高さから大人気の防水スプレーです。
人気の理由は高い防水・撥水機能だけでなく、その機能が一回スプレーするだけで1ヶ月間持つ耐久性の高さにもあり、コストパフォーマンスにも優れたモデルです。
容量 | 420ml |
---|---|
汎用性 | スニーカー専用ですが、服や鞄にも使用可能 |
使い方 | 履く20分前にスプレーするだけとかなり簡単 |
【ヘンケルジャパン】
LOCTITE(DBH-420)
ハイスペックフッ素樹脂で最高級レベルの防水・防汚性を発揮するこの防水スプレーは、登山靴や鞄などの革製品をメインに繊維製品にも使うことができます。
ロックタイト独自の技術である「ふわっと処方」により、最適化されたスプレー速度を実現しており、素材をふわっと確実にコーティングできる高機能モデルです。
容量 | 420ml |
---|---|
汎用性 | 革製品だけでなく繊維製品にも使用可能 |
使い方 | 履く20分前にスプレーするだけとかなり簡単 |
【WOLFTECH】
コロニル(WATER STOP)
防水防湿素材にもおすすめの万能な防水スプレーで、防水・撥水機能に加えてUVプロテクション機能までついており、あらゆるダメージから守ってくれます。
基本的には革製品に使うことを想定しており、靴に特化した製品であるため、靴磨きのスポンジがセットになっていてコストパフォーマンスも良いと言えます。
容量 | 420ml |
---|---|
汎用性 | 革製品全般に使用可能 |
使い方 | 軽く汚れを取った後に2度スプレーし10分間乾燥させる。 |
【コロンブス】
アメダス(AMEDAS420)
水分や油分を寄せつけない撥水・撥油効果が非常に高く、一度スプレーするだけで抜群の効果を発揮してくれるコストパフォーマンスにも優れた一本です。
革製品全般と繊維素材の製品に使用することができるため、汎用性はとても高く、登山靴だけでなく登山リュックやウェアにも使用できます。
容量 | 420ml |
---|---|
汎用性 | 革製品全般と繊維素材に使用可能 |
使い方 | スプレー後5〜10分間乾燥させる |
【Tarrago】
ナノプロテクター(TGS220000400T)
皮革や布製品の表面にロータス効果を生み出すことで強力撥水することができ、水や油などの汚れから強力に保護してくれる防水スプレーです。
ナノ技術により生み出されるインテリジェントポリマーが生地の通気性を損なうことなく、高い防水・撥水機能を実現しており、他の防水機能よりも高性能です。
容量 | 400ml |
---|---|
汎用性 | 革製品全般とオイルヌバック、キャンバス、ワックスドクロス、ワックスドコットン繊維素材に使用可能 |
使い方 | スプレー後30分間乾燥させる |
【マジック・アワー】
トコ シューズプルーフ&ケア
実に簡単な使い方で超強力な防水・撥水機能を叶えてくれるフッ素配合の高機能な防水スプレーで、万能型くつ用としてとても人気の製品の一つです。
高い防水・撥水機能は一度スプレーすると長時間効果が持続するため、シーズンオフの前にスプレーするだけで登山靴を汚れや劣化から守ってくれます。
容量 | 250ml |
---|---|
汎用性 | 革製品全般と透湿防水素材に使用可能 |
使い方 | スプレー後30分以上乾燥させる |
【コニシ】
防水スプレー ハイパワー(#05452)
製品にも書かれているようにとてもハイパワーな効果を実現しており、フッ素系撥水スプレーの中でも人気が高く、おすすめの防水スプレーと言えます。
革製品全般に使用できることはもちろん、布製品や繊維製品などに使用することもできるため汎用性が高く、コートや鞄なども防水仕様にすることができます。
容量 | 420ml |
---|---|
汎用性 | ドライクリーニングができない物以外に使用可能 |
使い方 | スプレー後20分以上乾燥させる |
【W.P.S.】
防水スプレー Ver2.0(BSS00)
フッ素撥水とシリコーン撥水のハイブリッド処方で、高い防水効果と防汚を実現しているうえに、抗菌・除菌効果までついている欲張りな防水スプレーです。
オフシーズン前にスプレーするだけで、カビなどの発生も防ぐことができとても便利と言えます。
容量 | 420ml |
---|---|
汎用性 | 革製品全般と繊維素材全般に使用可能 |
使い方 | スプレー後5〜10分間乾燥させる |
【Dr.CLENZ】
防水スプレー 440ml
フッ素撥水とシリコン撥水のハイブリッド仕様のこの防水スプレーは、持続性と強撥水を同時に実現している高機能なところが人気でおすすめの製品です。
防水スプレーの懸念点である変色の原因である架橋剤を使用していないため、黒い登山靴や白い登山靴にも使いやすく、便利な防水スプレーと言えます。
容量 | 440ml |
---|---|
汎用性 | ドライクリーニングが出来ない繊維製品、絹、プラスチック、ビニール以外のすべての素材に使用可能 |
使い方 | スプレー後5〜10分間乾燥させる |
登山靴用防水スプレーの購入で失敗しないために、各ショッピングサイトのレビューもしっかり確認して自分にピッタリなモノを見つけましょう。
さらに探したい方