「もっと早く簡単にビンディングをセットできたらいいな。」
このように思う方は、リアエントリータイプのビンディングを検討してみてはいかがでしょうか。
このタイプのビンディングは、素早く簡単にブーツを着脱できることから人気が出ています。
特に初心者や着脱に時間を掛けたくない方にとっては、ぜひおすすめしたいタイプのビンディングです。
そこで今回は、リアエントリータイプのスノボ用ビンディングおすすめ6選をご紹介します。
目次
リアエントリータイプのスノボ用ビンディングとは
リアエントリータイプは、ハイバックの操作のみでブーツを簡単にセットすることができるビンディングです。
ハイバックを倒してブーツを入れたら起こす、これだけでセットが完了する手軽さが大きな特徴です。
通常のビンディングはストラップを外した後にブーツを挿入し、2つのストラップをその都度締め上げます。
リアエントリータイプのストラップは、一度調整したらその後は微調整程度で、基本的に操作する必要がありません。
ハイバックの前後操作のみでブーツをセットできるその手軽さが人気の理由です。
リアエントリータイプのスノボ用ビンディングを使うメリット
着脱が早い
リアエントリータイプの一番のメリットは、素早く着脱できることです。
ハイバックを倒してブーツを入れた後に起こすだけなので、とても簡単にセットができます。
着脱回数が多くなるオフトレ施設やコースの距離が短いスキー場の場合は、一般的なビンディングと比べて時間短縮が図れます。
素早い着脱は時間ロスの軽減に繋がり、快適にスノーボードを楽しむことができるでしょう。
立ったまま装着できる
リアエントリータイプは、基本的に立ったままの状態で装着するものです。
一般的なビンディングは立ったままで装着しようとすると、2つのストラップを入れ込む際にバランスを崩しやすくなります。
そのため、少し難易度が上がってしまうのです。
リアエントリータイプであれば、ハイバックを操作するだけなので簡単に装着することができます。
着脱の度に座って立ち上がるのも体力を消耗するので、立ったまま装着できることは初心者の方にとってもメリットです。
締め付け調整が可能
最新モデルのリアエントリータイプは、ストラップによる締め付け調整が可能になっているものが多く登場しています。
従来のモデルは一般的なビンディングと違い、ストラップによる微調整ができないことで知られていました。
そのデメリットは解消され、ストラップタイプと同じく、つま先と足首の締め付けを好みで調節することが可能になっています。
グラトリをしたいから足首を緩めたい、高速ランをしたいからつま先を強く締めたい、といった調整ができるようになったのです。
そのため、今まで選択肢として外していた方もリアエントリータイプを検討する人が多くなってきました。
リアエントリータイプのスノボ用ビンディングを使うデメリット
重量がある
リアエントリータイプのビンディングは、一般的なビンディングと比べて重い傾向にあります。
それは、ヒールカップと呼ばれるかかとの金具が無いため、その分ハイバックなどを強化しているためです。
そのため、ビンディングの軽さを重視したい方にとっては少し注意が必要です。
リフトに引っ掛かる
リアエントリータイプのビンディングは、ハイバックを内側に倒すことができません。
そのためリフトに乗車する際、片側のハイバックが座席下に引っかかりやすくなります。
慣れている方は注意すれば問題ないですが、初心者の方はリフトに引っ掛からないように注意しましょう。
リアエントリータイプのスノボ用ビンディングおすすめ6選
【Flow】
NX2TM(F.22.BNM.NTF)
数あるビンディングブランドの中でも圧倒的な人気を誇るFlow。
こちらはFlowが展開するリアエントリータイプの中で、最も軽量モデルで人気のあるビンディングです。
アルミベースを土台とした1ピースハイバックにより、さらなる軽量化を実現しています。
軽量ながら硬めのフレックスで反応が良く、グラトリはもちろん、高速ランやカービングとの相性も抜群です。
【Flow】
FUSE-CARBON FUSION
硬めのフレックスで軽量タイプのこちらは、コントロール性能と快適さが大きな特徴です。
カーボン素材を採用することで、足元の自由度を高めながらレスポンスの良さを向上しています。
こちらは、オールラウンドに使いこなしたい方へおすすめしたいモデルです。
【Flow】
FENIX
こちらはFlowの中でもコスパが良く、エントリーモデルとして人気のあるビンディングです。
2.5度のカントがついたEVAフットベッドを採用し、力の伝達がスムーズでストレスフリーな滑りをサポートします。
性能も抜群で、これからスノーボードを始めたい方や上達したい方にとっておすすめなモデルです。
【SP United】
MOUNTAIN(sn-bd-sp-031)
こちらのブランドは、2008年よりリアエントリータイプのビンディングを手掛けている先駆者的存在です。
こちらはSP Unitedの中で最もレスポンスがいい硬めのモデルです。
航空機でも使われるアルミ素材を使用したヒールカップにより、力強いパワー伝達を可能にしています。
また、今シーズンのモデルより、ハイバックを倒さずにストラップを外すことでセットができるマルチエントリーを採用しました。
こちらは、高速ランやカービングといったパワフルな滑りを楽しみたい方におすすめのハイエンドモデルです。
【SP United】
SLAB ONE スタンダード
マルチエントリーとスタンダードタイプ(リアエントリーのみ)の2種類を展開するSLAB ONE。
こちらはハイバックがフレキシブルな設計のため、自由度が高いことが特徴です。
そのため、グラトリやジブ、また高速ランからカービングまで幅広い滑りを楽しむことができます。
こちらはSP unitedの中でもオールラウンドに楽しみたい方へおすすめのモデルです。
【SP United】
FT360(23sput14)
こちらはSP unitedが展開するエントリーモデルです。
リアエントリータイプはどのような物なのかが気になる場合、コスパに優れるこちらをまず試しに検討してみてはいかがでしょうか。
まとめ
今回はおすすめのリアエントリータイプのビンディングをご紹介しました。
リアエントリータイプは装着時間が短縮され、より効率よくスノーボードを楽しむことができます。
性能も十分なので、ぜひリアエントリータイプのビンディングを使ってみてください。
リアエントリータイプのスノボ用ビンディングの購入で失敗しないために、各ショッピングサイトのレビューもしっかり確認して自分にピッタリなモノを見つけましょう。
さらに探したい方