登山靴には大きく紐式とダイヤル式があり、購入をするときにどちらを選択するか悩む方も多いと思いのではないでしょうか。
それぞれに特徴がありますが、今回はダイヤル式の登山靴のメリットとデメリットを紹介します。
また、ダイヤル式登山靴を10足厳選して紹介しますので、ぜひ購入の際の参考にしてみて下さい。
目次
- 1 ダイヤル式の登山靴を使うメリット
- 2 ダイヤル式の登山靴を使うデメリット
- 3 ダイヤル式の登山靴の選び方
- 4 ダイヤル式の登山靴おすすめ10選
- 4.1 【フォーセンス】ランニング ウォーキング ダイヤルシューズ(FOSN-003M)
- 4.2 【イグニオ】ワークシューズ TGFダイヤル式(IGS3000TGF)
- 4.3 【PAFHL】安全靴 ダイヤル式 JSAA A種鋼先芯 釘踏み抜き防止
- 4.4 【アシックス】ウィンジョブ(1271A029)
- 4.5 【モンベル】ラプター BOA ローカット ハイキング シューズ 男女共用(ML0EBUTL311)
- 4.6 【GUREITOJP】トレッキングシューズ 厚底 キャンバス ハイカット(DN-21-cf5_F8)
- 4.7 【セダークレスト】衝撃吸収 ダイヤルシューズ キッズ ローカットスニーカー(CC-3109)
- 4.8 【CCIINE】キッズ ダイヤル式スニーカー
- 4.9 【ザノースフェイス】キープ-オン ボア ゴアテックス シューズ トレッキングシューズ(NS91N52A/B/C)
- 4.10 【NEWVO】安全靴 ダイヤル式 BOAフィットシステム
ダイヤル式の登山靴を使うメリット
ダイヤル式の登山靴を使用するメリットとしては、まずは着脱が簡単な点が挙げられます。
履くときは、ダイヤルを捻り簡単に自分の足にフィットするように調整することができ、脱ぐときはダイヤルをワンプッシュするとワイヤーが緩みます。
ダイヤル操作は片手で行うことが出来るため、片手が塞がった状態でも容易に使用することができ、大変便利です。
ダイヤル式の登山靴を使うデメリット
デメリットとしては、ダイヤルが壊れた場合着脱が出来なくなる点です。
基本的にダイヤルを捻りワイヤーを締めたり緩めたりで調整しますので、ダイヤルが非常に重要になります。
また、他のデメリットはダイヤルの近くはが締まりやすく遠いつま先付近はあまり締まらない場合があるという点があります。
もちろん製品によって違いまので、全商品というわけではないです。
ダイヤル式の登山靴の選び方
デザイン
基本的には、シューズの外側の手が伸ばしやすいところにワイヤーを締めたり緩めたりするダイヤルが付いています。
靴のデザイン的にローカットやハイカットがありますので、ハイキングやウォーキングの場合は歩きやすいローカットで、転倒の可能性がある登山の場合はくるぶしをガードしたハイカットがおすすめです。
メーカー
登山靴は国内外、様々なメーカーから発売されており機能が優れた商品はたくさんあります。
なかでも、モンベルは国内のメーカーですので日本人の足にフィットするように設計されています。
また、イグニオやアシックスは登山以外のスポーツ分野でも高い支持を得ているメーカーですので品質の点でとても信頼のできる登山靴です。
価格帯
価格は1,000円~30,000円ととても幅広い価格帯になっており、数多くの商品が発売されています。
もちろん安い価格でも素晴らしい商品がありますが、やはり耐久性や長く使用することを考えると、10,000円近い登山靴をおすすめします。
値段が高い方が中のソールも丈夫で信頼ができる商品が多いです。
ダイヤル式の登山靴おすすめ10選
【フォーセンス】
ランニング ウォーキング ダイヤルシューズ(FOSN-003M)
ユニセックスの靴ですので、男女共に使用することが出来ます。
ワイヤーレースがフィット感を調整してくれるので、使用する人の好みや足の形に合わせられるため利便性に優れています。
また、ランニングやジムでの運動シューズとしても活躍するので、コスパが良いです。
サイズ | 25cm-27,5cm |
---|---|
色 | ブラック |
ソール素材 | 合成革 |
【イグニオ】
ワークシューズ TGFダイヤル式(IGS3000TGF)
「2秒で履いて、1秒で脱げる!」をコンセプトに製作された登山靴です。
片手でダイヤル操作をすることが容易で、最適なフィット感を得ることができる可能になっています。
アッパー素材は撥水性に優れており、つま先先端には補強していますので、とても丈夫です。
サイズ | 22,5cm-29cm |
---|---|
色 | ブラック・レッド |
ソール素材 | 合成革 |
【PAFHL】
安全靴 ダイヤル式 JSAA A種鋼先芯 釘踏み抜き防止
フライニットといわれる、通気性とフィット性が兼ね備えている素材を使用しています。
また、鋼製先芯がはいっていますが片足360gととても軽量に作られており、登山でもおすすめです。
釘踏み抜き防止として、アウトソールと中敷きの間にミッドソールが追加されています。
サイズ | 24cm-28cm |
---|---|
色 | ブラック |
ソール素材 | 記載なし |
【アシックス】
ウィンジョブ(1271A029)
ユニセックスで製造されていますので、サイズも22.5cm-30cmと幅広く用意されており男女共に使用することが可能です。
靴のカラーも非常に目立ち。おしゃれで視認性も良いので、登山時の使用に適しています。
また、ソール部分がしっかりしていて、フィット感に優れているので長時間の履いて歩行しても問題ありません。
サイズ | 22.5cm-30cm |
---|---|
色 | ホワイト・ブラック |
ソール素材 | ゴム |
【モンベル】
ラプター BOA ローカット ハイキング シューズ 男女共用(ML0EBUTL311)
防水などしっかりしており、履き心地も良く日帰り登山に最適な登山靴です。
しっかりと衝撃吸収をしてくれる構造になっていますので、安心して本格的な山登りに使用することができます。
また、ネイビーという落ち着いたカラーが採用されていますので、様々なファッションに合わせることも可能です。
サイズ | 22,5cm-28cm |
---|---|
色 | ネイビー |
ソール素材 | ポリエステル |
【GUREITOJP】
トレッキングシューズ 厚底 キャンバス ハイカット(DN-21-cf5_F8)
甲の部分が幅が広く設計されており、幅が広い靴を探している方にはおすすめの登山靴です。
デザインはとてもシンプルで、カラーもとても落ち着いた色が用意されています。
くるぶしもしっかりガードしているので、岩場の歩行も安心して行うことができます。
サイズ | 24,5cm-27,5cm |
---|---|
色 | グレー・ブラック |
ソール素材 | ゴム |
【セダークレスト】
衝撃吸収 ダイヤルシューズ キッズ ローカットスニーカー(CC-3109)
ジュニア用で、サイズは19cmから用意されているダイヤル式の登山靴です。
操作はとても簡単で、お子さんでもしっかりとホールドしてくれる構造になっています。
カラーはイエローが採用されており、とても目立つ色合いで遠くからの視認性にも優れています。
サイズ | 19cm-23cm |
---|---|
色 | イエロー |
ソール素材 | 記載なし |
【CCIINE】
キッズ ダイヤル式スニーカー
ジュニア用の登山靴ですが、子供が走っていて履きやすく軽いように設計されています。
色はピンクでとてもさわやかな印象を受けるカラーが採用されておりおすすめです。
また、滑り止め機能として深い溝が付いたラバーソールになっているため耐摩耗性に優れています。
サイズ | 18cm-23,5cm |
---|---|
色 | ピンク |
ソール素材 | 記載なし |
【ザノースフェイス】
キープ-オン ボア ゴアテックス シューズ トレッキングシューズ(NS91N52A/B/C)
見た目は重厚があり、丈夫に出来ているので本格的登山にも安心して履いていくことが出来ます。
カラーはブラックなど落ち着いた色が採用されており、飽きずに長期間保有することが可能です。
耐水性・耐久性などに優れており、品質にもとても満足のいく登山靴になっています。
サイズ | 23cm-28,5cm |
---|---|
色 | ブラック |
ソール素材 | 記載なし |
【NEWVO】
安全靴 ダイヤル式 BOAフィットシステム
機能性優れている安全靴で、多数の機能が付いている割にお手頃の価格で購入可能なコスパの良い製品です。
通気性に優れていますので、長時間履いても快適に歩行することが出来ます。
また、ソールに柔軟性がありしっかりと曲がりますので、自分の足に馴染みやすいです。
サイズ | 24,5cm-29cm |
---|---|
色 | ブラック |
ソール素材 | ゴム |
ダイヤル式の登山靴の購入で失敗しないために、各ショッピングサイトのレビューもしっかり確認して自分にピッタリなモノを見つけましょう。
さらに探したい方