登山をするうえで、足場の悪いゴツゴツした場所でどれだけ滑りにくいグリップ力を発揮するかは、安全面でも非常に重要です。
ぬかるんだ道や岩場、雪山登山をする人は凍った地面など、不安定な地形を安定して歩行するにはソールのつくりや素材がポイントになります。
そこで本記事では、滑らない登山靴のメリットや選び方、おすすめの商品を紹介しています。
機能性に優れたハイスペックなものからコスパの良いものまで、様々な種類の滑らない登山靴を紹介していますので、是非参考にしてみてください。
目次
- 1 滑らない登山靴を使うメリット
- 2 滑らない登山靴を使うデメリット
- 3 滑らない登山靴の選び方
- 4 滑らない登山靴おすすめ10選
- 4.1 【SALOMON】X REVEAL 2 GORE-TEX(L41623300026)
- 4.2 【MERRELL】CHAMELEON 8 STORM GORE-TEX(500381_4522552475984)
- 4.3 【SIRIO】P.F.116-2(SIRPF1162)
- 4.4 【MERRELL】MOAB 3 MID GORE-TEX(037271_4522552510111)
- 4.5 【KEEN】リッジ フレックス ミッド ウォータープルーフ 防水 ハイキングシューズ(1024911)
- 4.6 【キャラバン】C1_02S(0010106)
- 4.7 【Columbia】セイバー ファイブ ミッド アウトドライ(YM8135)
- 4.8 【THE NORTH FACE】スノーショット 6 インチ ブーツ テキスタイル Ⅴ(NF52364)
- 4.9 【LA SPORTIVA】TX5 GTX(27I)
- 4.10 【LOWA】BALDO GT WXL(L010620)
滑らない登山靴を使うメリット
ハイキングから縦走まで、どの登山レベルの行程でも雨に見舞われる可能性はあり、足を滑らせてケガをしてしまうこともあるでしょう。
滑らない登山靴を使用することで、ケガや事故のリスクを減らせるだけでなく、優れたグリップ力による歩きやすさから疲労も軽減されます。
滑らない登山靴は様々な地形と天気に対応できるので、一足持っていると岩稜地帯や雪山など、登れる山の幅も広がります。
天気や路面の状況に足元のコンデションが左右されずに、安定して歩行できるのは大きなメリットです。
滑らない登山靴を使うデメリット
滑らない登山靴は、ソールが凸凹したものが多く、その凸凹がゴツゴツした登山道で高いグリップ力を発揮します。
しかし、その凸凹した登山靴をコンクリートの平らな路面で履くと、山のゴツゴツした道とは違い滑りやすくなってしまうこともあります。
そのようなつくりの登山靴は街中では使いづらいので、普段使いにも使用したい場合、ソールが平らで接地面積が多くなる靴を選びましょう。
また、雪山で使用する際には雪山用に設計された登山靴を使用することで、凍った道でも滑りにくく安心です。
滑らない登山靴の選び方
グリップ力
ハイキングや日帰り登山でも、山の天気は変わりやすいので、突然の雨はもちろん前日の雨でぬかるんだ道などの悪路を歩くこともあります。
また、足に疲労がたまってきたときでも、グリップ力が高いと地面をしっかり踏み込むことができるのでケガのリスクが減ります。
ケガや事故を防ぐためにも、登山レベルに限らず、グリップ力の高い登山靴を選ぶようにしましょう。
防水透湿性
グリップ力を発揮する場所は、雪山や水を含んだぬかるんだ道など、多くは防水機能があると便利な場所です。
また、透湿性があることで足が蒸れることを防ぎ、快適な状態を維持できます。
グリップ力に加えて防水透湿性を兼ね備えた登山靴は、滑らないうえに足が濡れて不快に感じることがなく、安全性と快適性を兼ね備えています。
防水透湿性の機能があることで、雨の登山や雪山でも快適な状態で安全に歩行することができるのでおすすめです。
用途
登山の行程が、岩場を歩く岩稜地帯なのか、冬の雪山なのかといった登山スタイルによって、向いている登山靴の形状があります。
ソールが凸凹したものは岩場など足場の不安定な道を歩くのに向いており、雪山を歩く際は、靴底に雪面用の加工が施してある専用のものだとより安心です。
また、縦走などハードな行程の登山では、ソールのグリップ力に加えてハイカットタイプのものだとより足元をガードできるのでおすすめです。
メーカー
様々なメーカーが、幅広い登山スタイルに最適な、機能や素材にこだわった滑らない登山靴を販売しています。
有名なメーカーでは、THE NORTH FACEやKEENが、防水透湿性に優れたものや雪山に対応したグリップ力に優れた登山靴を販売しています。
また、SALOMONやColumbiaなどは、日帰り登山から縦走まで幅広い登山スタイルに対応しながらもコスパが良いのが特徴です。
価格帯
滑らない登山靴は、1万円~4万円で販売しており、幅広い価格帯から購入することができます。
ローカットのモデルは、ハイキングや軽登山に向いており、機能なども絞られていることから1万円~2万円の価格設定が多くなります。
より高い登山レベルを要する、ハイカットのモデルや高品質なものは価格設定も高くなるので、自分の用途に応じた登山靴を選びましょう。
滑らない登山靴おすすめ10選
【SALOMON】
X REVEAL 2 GORE-TEX(L41623300026)
非常に軽量で機動力が高く、岩場の多い岩稜地帯でも安定して歩行できます。
履き口は柔らかいクッション性のある素材を使用しているので、足へのあたりがソフトでフィット感も高く快適な履き心地です。
防水性と透湿性に優れたゴアテックス素材を使用し、ソールは高いグリップ力を発揮するので、雨の日の登山やぬかるみでも活躍します。
重さ | 330g |
---|---|
サイズ | 25~28.5cm |
素材 | ゴアテックス |
【MERRELL】
CHAMELEON 8 STORM GORE-TEX(500381_4522552475984)
防水透湿性に優れたゴアテックス素材と、靴底に細かい切れ込みが入っていて高いグリップ力を発揮するソールなど、多機能な登山靴です。
クッション性のある素材を使用することで、足への衝撃をやわらげ疲労軽減の効果があり、さらにサポート力もあることで快適に歩行できます。
山の中でも目立つ、明るく派手な色が好みの人におすすめのカラー展開が魅力です。
重さ | 480g |
---|---|
サイズ | 22~30cm |
素材 | ゴアテックス |
【SIRIO】
P.F.116-2(SIRPF1162)
日本人の足に合うように設計されたローカットタイプで、ハイキングや軽登山に向いている登山靴です。
足の動きに合わせてフィットするように、幅やかかとの高さに加え、靴の硬さなどにこだわって作られています。
ソールはグリップ力に優れており、濡れた地面やぬかるんだ道でも滑りにくいので、登山初心者でも安心して履くことができます。
重さ | 410g |
---|---|
サイズ | 22.5~29cm |
素材 | スウェード |
【MERRELL】
MOAB 3 MID GORE-TEX(037271_4522552510111)
耐久性が高くクッション性にも優れていることで、足への衝撃を緩和し疲労を軽減する効果がある高機能な登山靴です。
スタイリッシュなデザインからファッションにこだわりたい人にもおすすめで、多機能なつくりなので様々なアクティビティにも活用できます。
ゴアテックス素材を使用していることで防水透湿性に優れ、ワイドタイプなので足幅が広めの人にもおすすめです。
重さ | 490g |
---|---|
サイズ | 25~30cm |
素材 | ゴアテックス |
【KEEN】
リッジ フレックス ミッド ウォータープルーフ 防水 ハイキングシューズ(1024911)
防水機能が高いので、雨の日の歩行や雪山の登山に活用でき、足首をしっかりホールドしつつ履き心地も良い登山靴です。
防水だけでなく透湿性にも優れているので、通気性も良く快適で、耐久性とグリップ力に優れていることでハードな行程にも耐えることができます。
日帰り登山から長距離の縦走まで、幅広い登山スタイルで活躍できるのが魅力です。
重さ | 543g |
---|---|
サイズ | 25~29cm |
素材 | レザー |
【キャラバン】
C1_02S(0010106)
グリップ力の高いソールは歩く際の安定感を高め、クッション性の高さは衝撃を吸収するので足への疲労感を軽減します。
また、履き口にもクッション性のある素材を使用していることで、足首をしっかり支えながらも快適な履き心地です。
履きやすい設計になっているので、ハイカットが苦手な人や、はじめてハイカットに挑戦する人にもおすすめの登山靴です。
重さ | 590g |
---|---|
サイズ | 22.5~30cm |
素材 | 合成皮革 |
【Columbia】
セイバー ファイブ ミッド アウトドライ(YM8135)
グリップ力に優れたソールは、濡れてぬかるんだ道にも対応できる耐久性があり、かかと部分に反発力のある素材を使うことで歩行をサポートします。
防水透湿性に優れているうえに、靴の外側は目の細かいメッシュ素材を使用しているので、砂や小石が入り込みにくくなっています。
日帰り登山から縦走まで幅広く対応可能ながら、コスパの良い点も魅力です。
重さ | 421g |
---|---|
サイズ | 25~30cm |
素材 | レザー |
【THE NORTH FACE】
スノーショット 6 インチ ブーツ テキスタイル Ⅴ(NF52364)
靴底に特殊な素材を使用していて雪面でも滑らないように設計されており、保温効果もある上に防水なので、冬の雪山登山におすすめです。
ハイカットタイプで足首の上までカバーするので、雪はもちろん砂や石なども入り込みにくく、フィット感が高いことで安定して歩行できます。
スタイリッシュなデザインなので、冬のアクティビティに活用できるおしゃれな登山靴として使用できます。
重さ | 520g |
---|---|
サイズ | 23~29cm |
素材 | ナイロン |
【LA SPORTIVA】
TX5 GTX(27I)
履き口はしっかりサポートしつつも動きやすいつくりで、足首の動きを邪魔することなく、快適な履き心地です。
耐久性の高さと圧倒的なグリップ力で、岩場やぬかるみといった様々な地形や全天候に対応できる高性能な登山靴です。
ソールの硬さも程よく、岩場や濡れた路面など足場の悪い場所でも安定して歩きやすいので、登山初心者でも履きこなすことができます。
重さ | 530g |
---|---|
サイズ | 23.7~29.1cm |
素材 | ゴアテックス |
【LOWA】
BALDO GT WXL(L010620)
丈夫で耐久性が高いので、重い荷物を背負って長い距離を歩いても、障害物や凸凹の道による足への負担を軽減することができます。
歩きやすいやや柔らかめのソールで、どんな路面にも対応できる汎用性の高い登山靴なので、本格的に登山をはじめる人におすすめです。
フィット感も高く、クッション性があることで快適な履き心地も魅力です。
重さ | 680g |
---|---|
サイズ | 24.7~27.7cm |
素材 | レザー |
滑らない登山靴の購入で失敗しないために、各ショッピングサイトのレビューもしっかり確認して自分にピッタリなモノを見つけましょう。
さらに探したい方