テクニカルな釣りと心地よい引き味が楽しいアマダイの船釣り。
関東では天秤を使う釣りが、西日本では胴付き仕掛けで狙う釣りが一般的です。
アマダイは食味もよく、上品な甘味のある白身で高級食材として有名。
釣りの後に味わうのもとても楽しみな魚です。
アマダイ釣りの天秤仕掛け、胴付き仕掛けともに共通する部分である錘(おもり)。
今回はそんな錘(シンカー)について解説をします。
アマダイ釣りに適した錘の選び方やおすすめの錘をご紹介しますので、錘選びの参考にしてみてください。
- 元釣具屋店長
- 釣り歴16年
2020年まで大手釣具店で13年間勤務。 ソルトフィッシングがメインで釣り歴は16年程です。 職業柄、主要な釣りは一通り経験をしてきました。
新製品や人気製品をどこよりも安く販売中!
少量入荷のため売り切れ注意!
- クレジットカード決済
- Amazon Pay
- コンビニ払い
目次
アマダイ釣りに適した錘(オモリ)の選び方
重さ
重さはエリアや海域、船宿によって変わるため、事前に確認をして選ぶようにしましょう。
胴付き仕掛けの場合40~80号程度を使います。
天秤仕掛けではライトタックルの場合、40~60号程度が一般的。
ノーマルタックルでは80~100号程度を使用します。
遠州灘などでは100~120号を使用するため、船宿の情報を参考に、適した号数を選んでください。
形状
アマダイ釣りに適した錘の形状は重心が低く安定しているものです。
また、接地面が大きい形状のものが砂煙を上げやすくおすすめ。
形状としては六角型や丸い形状のものを選ぶといいでしょう。
潮を受けすぎる形状のものはオマツリの原因となるため避けたほうが無難です。
カラー
錘にもさまざまなカラーがあります。
状況に応じて使い分けることで、釣果を伸ばしたりトラブルを防止したりできます。
集魚効果を期待する際には鮮やかなカラーや、ホログラムが張られたもの、夜光の錘などがおすすめです。
エサだけでなく、錘でも広範囲にアピールしてアマダイを寄せることが可能です。
一方でエサ取りが多い状況には無垢の鉛色のものを使うといいでしょう。
目立ちすぎず錘としての役割のみを期待できます。
アマダイ用オモリおすすめ5選
【フジワラ】
六宝SP
釣り・漁業用錘や釣具などを製造しているフジワラの錘です。
安定したスクエアタイプで、タタキ・小突きなどのさまざまな誘いに対応。
砂煙を上げやすい形状で煙幕でアマダイを寄せます。
側面のホログラムが広範囲の魚にアピール。
高い集魚効果でアマダイにも最適です。
【フジワラ】
六宝型
同じくフジワラの船用錘です。
スクエアタイプの形状で根掛かりしにくく、海底でも安定。
タタキや小突きなど積極的な攻めを行うアマダイ釣りには最適です。
シルバーカラーで目立ちにくく、エサ取りが多い状況に最適。
シンプルでさまざまな釣りに使いやすい錘です。
【ダイワ】
快適船シンカーS
ダイワから販売されている船用シンカーです。
錘下部に海底形状を捉えやすくなるセンターアイを搭載。
着底もわかりやすく、タタキや小突きなどの誘いも快適に行えます。
Sタイプは、転がりにくく安定する小田原型を採用しさまざまな誘いに対応可能。
ロウ側面にホログラムシートが付いており、乱反射でアマダイを誘います。
カラーが豊富で、さまざまな状況に対応できるおすすめの錘です。
【タカタ】
六角型
釣り用錘を製造しているタカタの錘です。
基本的な形状かつ幅広い号数のラインナップで、さまざまな釣りに対応可能です。
先端が六角形に成型されており、スムーズな沈みを実現しています。
蓄光コートを施し、高い集魚効果を発揮。
深いポイントのアマダイにもアピール可能です。
【タカタ】
六角型
同じくタカタの釣り用錘です。
六角型で素早い仕掛けの落下を実現します。
シンプルで使いやすく、さまざまな釣りに対応可能です。
鉛本来の色合いがアピールを抑え、エサ取りが多い状況にもピッタリ。
外道の多いアマダイにも最適です。
まとめ
今回はアマダイの錘について解説しました。
アマダイにピッタリな錘を使うことで快適なアマダイ釣りを楽しめます。
使い勝手や沈下スピード、集魚効果など、錘にこだわることでさまざまな効果を得られます。
今回の記事を参考にアマダイ用の錘を選んでみてください。
アマダ釣りの錘の購入で失敗しないために、各ショッピングサイトのレビューもしっかり確認して自分にピッタリなモノを見つけましょう。
さらに探したい方