水深が深い場所にいるアマダイは、水深があるポイントを狙いやすい船釣りが基本です。
しかし、近年では、アマダイを岸から投げ釣りで狙えると話題を集めています。
アマダイの投げ釣りに関する情報はまだまだ少なく、釣れる場所や地域、またタックルや仕掛けについて知りたい人も多いはず。
そこで今回は、アマダイの投げ釣りを詳しく解説します。
タックルや仕掛けも詳しく解説するので、ぜひご参考にしてください。
- 釣り歴18年
- 年間釣行300日超え
- 調理師資格あり
三浦半島、真鶴半島、伊豆半島の地磯がメインフィールド。ターゲットは主にロックフィッシュで、アカハタやオオモンハタ、メバルを狙っています。家の近くにも海があり、時間があまりない日は近所でシーバス釣りやチニング、アジングなどを楽しんでいます。また調理師資格を持っており、釣り魚を使った料理も得意です。
新製品や人気製品をどこよりも安く販売中!
少量入荷のため売り切れ注意!
- クレジットカード決済
- Amazon Pay
- コンビニ払い
目次
アマダイの投げ釣りとは?岸から釣れるの?
アマダイの投げ釣りとは、岸から仕掛けを投げてアマダイを狙う釣りのこと。
アマダイは船から狙える人気のターゲットですが、近年では岸からでも釣れると話題沸騰中です。
どこでも簡単に釣れるわけではないものの、場所さえしっかりと絞れば釣果に期待できます。
そのため、アマダイの習性をしっかりと理解して、釣り場選びをすることが釣果を出すのに重要です。
また、タックルに関しても情報は非常に少なく、専用のタックルがあるわけでもありません。
したがって、どのようなタックルが流用できるかもしっかりとチェックしておきましょう。
アマダイが投げ釣りで釣れる場所や地域
投げ釣りで狙えるアマダイには、アカアマダイとシロアマダイがいます。
アカアマダイは砂泥地を好むのに対し、シロアマダイはシモリがある場所を好みます。
水深に関しては、アカアマダイは20m以上、シロアマダイは20m前後が狙い目です。
水深、地質の2つの条件が当てはまる場所があれば、岸からでもアマダイを狙えます。
釣れる地域に関しては、情報が多いのは愛媛県南西部、島根県隠岐諸島の2つの地域が挙げられます。
ただし、その地域以外でも水深、地質が当てはまれば、アマダイが釣れる可能性も少なくありません。
まだまだ新しい釣りなので、開拓するつもりでさまざまなポイントを巡ってみましょう。
アマダイ投げ釣りの仕掛け
- 竿:投げ竿33号
- リール:投げ釣り専用リール(ドラグ付き)
- ライン:ナイロン4号orPE1.5号+力糸3〜16号or PEテーパーライン
- 天秤:L型天秤
- オモリ:30号
- ハリス:7〜8号(1.5m前後)
- 針:ユムシコウジ17号
アマダイの投げ釣りには専用竿がないので、投げ釣りに対応できる竿を流用します。
その竿を選ぶときには、30号ほどのオモリをフルキャストできる硬さがあるかを要チェック。
また、リールは投げ釣り専用のモデルで、ドラグ機能付きだとアマダイの強い引きをドラグでうまくかわせます。
L型の天秤に30号のオモリを装着し、その先に1.5mほどの長さのハリス、その先端にユムシコウジ17号をセットします。
船でのアマダイ釣りではオキアミを使用しますが、投げ釣りだとオキアミではキャストしたときに千切れてしまう可能性が高いです。
そのため、投げ釣りの場合には、投げても切れにくいホンムシとアオイソメを使用します。
アマダイ投げ釣りのタックル
ロッド
アマダイの投げ釣りには、パワーのある投げ竿で、30号のオモリをフルキャストしても安心できる硬さがあるモデルを選びましょう。
最低でも70m以上の遠投を必要とされる場合が多いので、遠投性能を重視した竿を選ぶのも重要です。
その遠投性能を重視するために、やや長めの4mほどの長さを選ぶのが最適。
短すぎると遠投しにくいだけでなく、長い仕掛けをキャストしにくいので、最低でも3.5m以上を選択するのがおすすめです。
リール
糸巻き量が十分にあり、ドラグ性能が高いリールがアマダイの投げ釣りに必要。
ハリスは7〜8号ほどを使用するので、なかなかラインブレイクすることはないですが、アマダイは口が切れやすいのが注意点です。
また、50センチほどの大型サイズになると、かなり強い引きを見せるため、ドラグを効かせたやり取りが必要。
したがって、アマダイの投げ釣りには、投げ釣り専用リールのドラグ機能がついたモデルを選択しましょう。
ライン
ラインはナイロンライン、PEラインともに使用できます。
投げやすさや投げたときにラインが切れるのを防止したい人には、クッション性があるナイロンラインがおすすめ。
一方、遠投性能と感度を重視する場合には、細くて空気抵抗を受けにくく、伸びにくくて感度が高いPEラインが最適です。
アマダイ釣りにおいては、地質を仕掛けから感じ取れると、アマダイが釣れるポイントかどうかを判断できます。
したがって、なるべくなら感度が高いPEラインを使用するのがおすすめです。
力糸
力糸は仕掛けをフルキャストした衝撃で起こるラインブレイクを防ぐために必要。
力糸がないと、30号とかなり重めのオモリをキャストした衝撃で、かなりの確率で高切れが起こります。
力糸の素材は、リールに巻く道糸の素材と同じものを使用するのがおすすめ。
PEラインをリールに巻いた場合には力糸もPEライン、ナイロンラインを巻いた場合には力糸もナイロンラインにしましょう。
天秤
投げ釣り用の天秤には、固定式、誘導式、半誘導式の3つがあります。
そのなかでアマダイの投げ釣りには、誘導式の天秤がおすすめです。
誘導式の天秤は、感度が高く、ヒットした魚に天秤とオモリの重さを伝えにくく、違和感を生じにくいのが特徴。
アマダイの投げ釣りでは置き竿でアタリを待ちますが、誘導式を使用すると置き竿でのアタリを感知しやすいです。
ハリス
船釣りでのアマダイ狙いでは、3号ほどのハリスを使用します。
しかし、投げ釣りにおいては、強度に余裕を持たせた7〜8号のハリスを使用するのがおすすめです。
投げ釣りでは、アマダイが釣れるチャンスが多くないため、ヒットしたアマダイを確実にキャッチできる高品質のハリスが最適。
やや高価なハリスを使用して、チャンスを確実にものにできるように準備しておきましょう。
針
アマダイはエサを吸い込むようにして捕食するといわれています。
そのため、吸い込んだだけでアマダイに刺さる針を使用するのがおすすめです。
近年では、針にコーティングがしてあり、針掛かりを向上するモデルも増えています。
また、太めのエサをセットしやすいフトコロが広めの針を選ぶのも重要。
針刺さりの良さ、エサの付けやすさを重視して、最適な針を選択しましょう。
まとめ
今回は、アマダイの投げ釣りについて詳しく解説しました。
アマダイの投げ釣りは、まだまだ未開拓で、ネットにも情報が少ないこれからの釣りです。
開拓する気持ちでアマダイの投げ釣りに挑戦し、新たなアマダイ釣りを楽しんでみませんか。
さらに探したい方