薪ストーブ対応の軽量テントおすすめ10選!メリットや選び方は?

冬キャンプの憧れといえば、薪ストーブではないでしょうか。

テントの幕内でゆらめく薪ストーブの炎を見ながら、飲んで食べてぬくぬくする時間は最高の贅沢です。

ただ、薪ストーブは使い方を間違えると一酸化炭素中毒になる危険性があるため、薪ストーブ対応の安全なテントが必要不可欠です。

今回の記事では、薪ストーブ対応の軽量テントを使うメリットやデメリット、おすすめ商品についてご紹介します。

薪ストーブ対応の軽量テントを使うメリット

テント内で焚き火気分を味わうことができる

通常焚き火といえばテントの外でするものですが、吹きっさらしの冬の屋外は焚き火という熱源があったとしても非常に寒いです。

一方、薪ストーブ対応のテントと薪ストーブがあれば、テント内でぬくぬくしながらゆらめく焚き火の炎を味わうことができます。

また、雨や雪が降ってしまうと屋外で焚き火はできないため、テント内で楽しめる薪ストーブは天候に左右されないという点もメリットです。

電気やガスを使わずにテント内の暖を取れる

冬のテント内で暖を取る方法としてはガスストーブや電気毛布などもありますが、キャンプでは家のように電気やガスを自由に使えません。

ポータブル電源などを持ち運ぶべば使用できますが、非常に面倒ですし無限に使えるだけの容量を確保できるわけでもありません。

しかし、テント内で薪ストーブを使うことができれば、燃やす薪を現地調達するだけで、テント内で一晩中暖かく過ごすことができます。

ストーブの中で一番暖かい

ストーブの種類は薪ストーブ以外にも電気ストーブや石油ストーブがありますが、これらの熱量は屋外で過ごすキャンプでは正直心許ないです。

筆者は実際に冬キャンプで石油ストーブを使用した経験がありますが、テント全体を暖めるには熱量が足りませんでした。

熱源が燃える薪である薪ストーブは圧倒的な熱量を誇るため、薪ストーブ対応のテント内で使えば上着不要なくらい暖かく過ごすことができます。

寒い季節でも高火力で料理が楽しめる

寒い季節に外で料理をしようとすると、調理器具が全然熱くならない、食材になかなか火が通らないといった障害が発生します。

しかし、薪ストーブ対応のテントがあれば、薪ストーブという熱源を使って火力の心配をすることなくテント内で料理が可能です。

また、熱源が安定しているため、おでんや鍋といった煮込み料理が簡単に作れてしまうのも薪ストーブの大きな強みです。

薪ストーブ対応の軽量テントを使うデメリット

一酸化炭素中毒に気をつけないといけない

薪ストーブに対応したテントであっても、テント内でモノを燃焼させることになるため、一酸化炭素中毒には細心の注意が必要です。

煙を排出させるため煙突を外に出すのはもちろんですが、2か所以上の換気口を確保して常に空気が入れ換わる状態にしておきましょう。

また、テント上部と下部の2か所に、一酸化炭素警報器をセットすることもおすすめします。

薪ストーブのスペース確保がマスト

薪ストーブとテントの距離が近いと、生地が燃えたり溶けたりしてしまう可能性があるため、ある程度の距離を確保する必要があります。

当然ですが薪ストーブ以外にもイスやテーブル、収納道具等を置くスペースが必要なため、薪ストーブ対応のテントは大きめサイズが必須です。

快適に過ごすためには、使用人数+2人以上のサイズのテントを検討することをおすすめします。

薪のコストがかかる

電気やガス、灯油と比較して、薪は圧倒的にお金がかかります。

寒くて長い冬の夜を乗り切るためには、薪は3束分くらいは用意しておく必要があります。

確かにコストはかかりますが、その対価として極上の暖かさとロマンを提供してくれるのが薪ストーブです。

薪ストーブ対応のテント内で快適に過ごすためにも、薪は惜しみなく投入するようにしましょう。

テントが燃えないように注意して設営する必要がある

薪ストーブ本体や煙突穴がテント生地と接触していると、生地が燃えたり溶けたりしてしまう危険性があります。

上述の通り十分な距離の確保はもちろんですが、耐熱加工が施されたテント、プロテクターと呼ばれる煙突ガードを使うことが重要です。

筆者は一度だけ薪ストーブから引火してテントが燃えた瞬間を見たことがありますが、一度火が付くと瞬く間に燃え広がってしまいます。

薪ストーブ対応の軽量テントの選び方

換気しやすいテントを選ぶ

一酸化炭素中毒のリスクから身を守るため、通気性に優れた換気しやすいテントを選ぶようにしましょう。

具体的には、複数のメッシュ窓が付いているか、出入口が複数あるか、ベンチレーターがあるかといった点が選ぶポイントになります。

通気口が多ければ多いほど、幕内の空気を効率的に入れ換えることができるため、安心してテント内で薪ストーブを使用することができます。

余裕を持ったサイズのテントを選ぶ

テント生地やキャンプ道具との距離を確保するため、薪ストーブ対応のテントは余裕を持ったサイズの商品を選ぶようにしましょう。

通常テントは使用人数+1人が快適サイズのため、薪ストーブを使用する場合は使用人数+2人を目安のサイズ感とすることがおすすめです。

使用人数+2人の大きさがあれば、薪ストーブ周辺のスペースを確保しつつ、快適に幕内を動き回ることができます。

熱に強い素材を使ったテントを選ぶ

テント生地には主にポリコットン素材、コットン素材、化繊素材という3種類が使用されています。

薪ストーブ対応のテントを選ぶ時には、燃えにくさと軽量性を兼ね備えたポリコットン素材を生地に使用したテントがおすすめです。

ポリコットン素材は、ポリエステルとコットンの混紡素材であり、ポリエステルの軽量性、コットンの難燃性を両立させた素材です。

コットン素材は、火の粉や熱に強いため耐火性は非常に優れているのですが、とても重く価格が高いという欠点があります。

化繊素材は、軽量性や耐水性に優れており価格も安いのですが、非常に燃えやすいため薪ストーブとの併用には向いていません。

スカートの付いているテントを選ぶ

薪ストーブによって暖められた空気を外に逃さないため、薪ストーブ対応のテントではスカート付きのタイプを選ぶようにしましょう。

暖かい空気はテント上部、冷たい空気はテント下部に滞留するため、スカートが無いと冷たい空気が入ってきて底冷えしてしまいます。

スカートで底冷えを防止する代わりに、他の部分で複数の通気口を確保して、一酸化炭素中毒にならないよう気をつけましょう。

煙突穴が付いたテントを選ぶ

一酸化炭素がテント内に充満するのを防ぐため、必ず煙突穴が付いたテントを選んで煙はテント外に排出するようにしましょう。

煙突穴が付いたテントは薪ストーブの使用を前提に作られているため、難燃性の素材や耐熱加工が標準装備されていることがほとんどです。

購入する際は、自分が使用するプロテクターのサイズに対して、テントの煙突穴が問題なく使用できるサイズか確認するようにしましょう。

設営が簡単にできるテントを選ぶ

寒い時期に活躍する薪ストーブ対応のテントは、簡単に設営を完了させられるタイプのテントを選ぶようにしましょう。

忘れがちなポイントですが、設営に時間がかかるテントを選んでしまうと、長時間寒さに震えながらテントを設営しなくてはなりません。

ペグダウンの数ならびに使用するポールの本数が少ない、バップテント、ワンポールテント、ベル型テントがおすすめです。

ファミリーキャンプでは主流のドーム型テントですが、ポール本数とペグダウン数が多いため、あまり寒い季節にはおすすめしません。

薪ストーブ対応の軽量テントおすすめ10選

【GOGlamping】
G・G PUPバップテント

引用:Amazon

難燃性に優れたポリコットン素材を使用しているソロ用テントです。

煙突穴としてシリコン耐熱シートが付いており、使用するプロテクターのサイズに合わせて自分でカットして穴サイズを調整可能です。

テント周りをペグダウンして2本のメインポールを立てるだけで設営が完了するため、すぐに薪ストーブで暖を取ることができます。

【FUTUREFOX】
FOX-BASE

引用:Amazon

通常のバップテントよりもサイドシートの設計が大きめサイズとなっており、周囲からの視線を遮りつつ広いテント空間を確保しています。

サイドシートには直径130mmの煙突穴も標準装備されているため、直径120mmまでのプロテクターであれば薪ストーブが使用可能です。

テント下部にはスカートも付いており、冷気による底冷えもしっかりシャットダウンしてくれます。

【OneTigris】
ROC SHIELD

引用:Amazon

バップテントといえばソロ用のイメージを持つ方が多いと思いますが、このROC SHIELDはデュオでも使えるサイズのバップテントです。

テント背面に煙突穴、天井にはベンチレーターが付属されており、通気性を確保しながら安全に薪ストーブを使うことができます。

設営方法もフルオープンからフルクローズまで変幻自在なため、薪ストーブが必要な冬に限らずオールシーズンで活躍できるテントです。

【OneTigris】
CONIFER薪ストーブテントTC

引用:Amazon

二股ポールを使用したテントとなっており、後方も短いポールで持ち上げることができるため、中の居住空間を広々と確保することができます。

また、出入口が2つあるだけでなく、通気窓やエアベントも搭載されており、効率よくテント内の空気を換気することが可能です。

撥水加工はされているものの、300mmから400mm程度の耐水圧設計となっているため、大雨での使用は避けた方が無難です。

【UnaFreely】
ワンポールテント

引用:Amazon

前後2カ所に出入口があるため、空気の通り道を確保しながら薪ストーブの使用が可能なテントです。

1.6kgと非常に軽いテントですが、ポリエステル製のため薪ストーブの熱や火の粉には十分気を付ける必要があります。

また、付属のペグとロープがコスパ重視で簡易的なため、悪天候の備えとして丈夫な商品に買い替えておくことをおすすめします。

【ogawa】
ピルツ15 T/C(2790)

地面を8カ所ペグダウンして中央にポールを立てるだけで、簡単に設営を終わらせることができます。

5カ所もベンチレーターが付属しているだけでなく、テント頂上や底面にも通気口が確保されており、自由自在に通気性を調整可能です。

大型テントのため、薪ストーブを設置したとしても家族4人程度であれば広々とテント内で過ごすことができます。

【S’more】
Bello400

引用:Amazon

テント上部に通気口が4つ、テント下部にも網戸が4つあり、通気性については心配することなく薪ストーブが使えるベル型テントです。

テント側面には、500℃の熱さにも耐えることができる直径12cmの煙突穴が付いています。

煙突穴は使用しない時はクローズさせることが可能なため、薪ストーブを使わない時でも問題なく使用可能です。

【TOMOUNT】
ベルテント(Bell tent5)

引用:Amazon

テント上部に、耐熱生地で作られた直径13cmの煙突穴が装備されています。

テント内には小物を入れる収納バッグ、ポールにはランタンを引っ掛けられるフックが付いており、テント自体の使い勝手も非常にいいです。

入口部分を二股ポールで持ち上げるため、テント内にいても開放的な景色を楽しむことができます。

【Soomloom】
All.in 4mテント

引用:Amazon

四角形の煙突窓が装備されており、様々なサイズの薪ストーブの煙突を通すことができます。

メッシュ付きの窓が4つ、ルーフ部分のベンチレーターは3つ配置されているため、通気性についても全く心配する必要はありません。

サイドウォールを巻き上げてタープのようにして使うこともできるため、冬場だけでなくオールシーズン活躍してくれます。

【NORTENT】
Gamme8 ARCTIC

引用:Amazon

最大使用人数が8人の大型サイズですが、軽量かつ耐久性が高いという非常に優れたクオリティを誇るテントです。

5本のポールを使って自立させるドーム型テントのため、設営には時間がかかりますが、自由にテントを動かせる点は大きなメリットです。

薪ストーブ用の煙突穴がテント中央にあるため、グループで薪ストーブを囲んで時間を過ごすことができます。

まとめ

通気性が確保できる使い勝手のいいテントがあれば、寒い季節でも薪ストーブを使って楽しくキャンプをすることができます。

今回の記事を参考にして、ぜひ薪ストーブと冬キャンのデビューに挑戦してみてくださいね。

紹介アイテム一覧

薪ストーブ対応の軽量テントの購入で失敗しないために、各ショッピングサイトのレビューもしっかり確認して自分にピッタリなモノを見つけましょう。

GOGlamping
G・G PUPバップテント
FUTUREFOX
FOX-BASE
OneTigris
ROC SHIELD
OneTigris
CONIFER薪ストーブテントTC
UnaFreely
ワンポールテント
ogawa
ピルツ15 T/C(2790)
S’more
Bello400
TOMOUNT
ベルテント(Bell tent5)
Soomloom
All.in 4mテント
NORTENT
Gamme8 ARCTIC