ストリンガーは血抜きに使える!便利な使用法を解説!

釣れた魚を水中で活かしておくために必須アイテムのストリンガー。

ストリンガーは魚を活かしておくだけでなく、血抜きをするのにも便利って知っていましたか。

ストリンガーを使用して血抜きをしたいけど、どのように行ったら良いか悩んでいる人も多いはず。

そこで今回は、ストリンガーを使用した血抜きの手順を紹介します。

血抜きのストリンガーを使用するメリットや、人気が高いストリンガーも紹介するので、ぜひご参考にしてください。

山下洋太
執筆者
  • 釣り歴18年
  • 年間釣行300日超え
  • 調理師資格あり

三浦半島、真鶴半島、伊豆半島の地磯がメインフィールド。ターゲットは主にロックフィッシュで、アカハタやオオモンハタ、メバルを狙っています。家の近くにも海があり、時間があまりない日は近所でシーバス釣りやチニング、アジングなどを楽しんでいます。また調理師資格を持っており、釣り魚を使った料理も得意です。

釣具販売開始 タックルノート ストア

新製品や人気製品をどこよりも安く販売中!
少量入荷のため売り切れ注意!

お支払方法
  • クレジットカード決済
  • Amazon Pay
  • コンビニ払い
※AmazonPayなら面倒な配送先等の入力なしですぐ購入可能

血抜きにストリンガーを使うメリット

釣り場を汚しにくい

血抜きにストリンガーを使用すると、血が釣り場に垂れるのを防ぎ、釣り場を汚しにくいのがメリットです。

釣り場に血が垂れたら海水で洗い流せば良いですが、血が少しでも残ると悪臭の原因となることもあります。

ストリンガーを使用すると、血が海水で流されるため、釣り場を汚すことなく、洗い流す手間も最小限にできます。

血が固まるのを防ぐ

血抜きをするときにはエラ付近を切って血を出しますが、切った付近で血が固まってしまうとうまく血抜きができません。

エラ付近を切った魚を海水にしっかりと沈めると、エラ付近に水が回ることで血が固まることを防げます。

しっかりと血抜きをしたい人にも、ストリンガーが大活躍すること間違いありません。

バケツの水を入れ替える手間を省ける

通常の血抜きをする場合には、バケツのなかに魚を入れて行うため、バケツの水を複数回入れ替える必要があります。

一方、ストリンガーを使用すると、バケツ内の水に魚の血が混ざらず、バケツの水を入れ替える手間を省けます。

バケツの水を入れ替えるのは力が必要で、何回も行うのは疲れるというアングラーには、ストリンガーでの血抜きがおすすめです。

ストリンガーを使った血抜きの手順

手順
脳締めをしたのちにエラの付け根付近の膜をカットする

血抜きをする前に、脳を締めて魚の動きを止めておきます。

つぎに、背側のエラの付け根付近の膜をカットします。

このときやや魚を曲げ気味にしておくと、血が抜けやすいのでおすすめです。

手順
ストリンガーを装着する

ストリンガーのフックを魚の下顎を通してロックします。

血抜きをする場合には、魚を活かしておくわけでないので、下顎ではなくてエラを通してロックするのもありです。

フックが抜けないようにしっかりとロックできたことを確認して、つぎの作業を行いましょう。

手順
ストリンガーを装着する

ストリンガーのフックを魚の下顎を通してロックします。

血抜きをする場合には、魚を活かしておくわけでないので、下顎ではなくてエラを通してロックするのもありです。

フックが抜けないようにしっかりとロックできたことを確認して、つぎの作業を行いましょう。

手順
魚を海中に投入する

ストリンガーのフックをしっかりと装着したら、つぎに魚を海中に投入します。

そのまま沈めておいてもいいですが、たまにロープを引っ張ったり、緩めたりすると血がエラ付近で固まるのを防げるのでおすすめ。

また、長時間海水に浸けておくと、鮮度が落ちる可能があるため5分くらい海水に浸けたらクーラーボックスに入れましょう。

人気ストリンガーおすすめ3選

ベルモント MP-092 ストリンガー130ロープ付セット5pcs

さまざまな場面で使用できる汎用性が高いモデル

フックサイズが130mmと中型魚を中心に、小型魚にも大型魚にも使いやすいのが魅力のストリンガー。

ロック方式にネジ式を採用しているため、重量がある魚をぶら下げてもしっかりとホールドできるのが魅力です。

ロープは8mと十分にあるので、足場が高い場所で魚を活かしたり、血抜きしたりできるところも便利といえます。

レビュー要点まとめ
メリット
  • 使いやすい
  • 安いけど丈夫
デメリット
  • サビやすい

シマノ ハンディーストリンガー3.0 RP-212R

コンパクトに収納できるのが魅力

コンパクトサイズのロープホルダーにフックも巻きつけて収納でき、携帯性が向上しているおすすめのモデル。

強度重視のフック形状を採用することで、魚の重みが掛かってもロックが外れにくい特徴を有します。

そのため、中型魚を中心に、大型魚に対しても安心して血抜きができます。

さまざまな魚種に使用でき、持っておくと汎用的に使用できるのも魅力です。

レビュー要点まとめ
メリット
  • 丈夫で安心
  • 酷使しても破損しない
デメリット
  • 価格がやや高い

ゴールデンミーン GMストリンガー Lサイズ

使いやすさを追求して作られたおすすめモデル

軽量性だけでなく、実用性とモバイル性をも兼ね備えたコンパクトなストリンガー。

MとLの2サイズがあり、Mサイズは小型から中型、Lサイズは中型から大型の魚に対応できるフックを搭載しています。

ロープホルダーの形状にもこだわって作られていて、魚を海に投入するときにロープがスムーズに放出できるのも魅力です。

レビュー要点まとめ
メリット
  • シンプルでかっこいい
  • コンパクトで満足している
デメリット
  • コードがやや細い

まとめ

今回は、釣れた魚の血抜きをストリンガーで行う方法について解説しました。

ストリンガーを血抜きに使用すると、釣り場が汚れなかったり、バケツの水を入れ替える必要がなかったりするのが便利。

血抜きを確実に行うためにも、ストリンガーを使ってみましょう。