毎年11月頃にはゲレンデオープンのニュースが飛び込み、スノボに行きたい気持ちも高まりますよね。
子どものスノボウェアの新調を検討している方は、子供用のウェアについて調べたりもするでしょう。
ただ、中学生以降の子供用のスノボウェアはどのように選べば良いか、サイズはどれくらいが良いのか気になりますよね。
中学生以降の成長期にある子供用のウェアは150サイズまでが多いですが、160サイズを選ぶことで数年着用も可能です。
そこで、今回は160サイズのキッズスノボウェアの特徴や選び方、人気の10アイテムをご紹介していきます。
160サイズのキッズスノボウェアの特徴
160サイズのキッズスノボウェアの特徴は、成長過程の子供のサイズを大体カバーできるということでしょう。
スノボウェアには長さ調整機能が備わっており、10cm~20cmほどの身長差に対応できるアイテムがほとんどです。
ということは、160サイズのスノボウェアを選ぶことで140~180cmの範囲内のカバーが可能に。
中学生や高校生の子供は身長が急に伸びることもあるので、160サイズのキッズスノボウェアは重宝しますね。
160サイズのキッズスノボウェアの選び方
サイズ調整ができるタイプを選ぶ
160サイズでサイズ調整ができるタイプのキッズスノボウェアを選びましょう。
なぜなら、最長20cmまで長さ調整の可能なウェアもあり、永く愛用でき買い替えの必要性もなくなるためです。
また、サイズ調整ができるタイプを選ぶことで、子供の身長が急に伸びるといったことにも対応してくれるという利点があります。
特に男の子は急に身長が伸びるので、サイズ調整は必須の機能といえるでしょう。
アンダーウェアを着用して試着してみる
スノボウェアを選ぶ際は、アンダーウェアを着用して試着してみることをおすすめします。
スノボは想像以上にアクティビティーで、身体を大きく動かすスポーツです。
アンダーウェアを着用しても動きやすいと感じるスノボウェアを選ぶことで、ストレスなく快適な滑走が楽しめるでしょう。
耐水圧と浸透性は要チェック
耐水圧は防水性能、浸透性とは内部の蒸れの調整機能となります。
ゲレンデ内をストレスなく滑走するためには、耐水圧10,000mm以上、浸透圧5,000g以上のものを選ぶようにしましょう。
視認性の高いカラーを選ぶ
スノボウェアを選ぶ際に重要なのは、視認性の高いカラーを選ぶということです。
派手すぎないかな、と思うほど明るめのカラーがおすすめで、真っ白なゲレンデで目立ってくれるでしょう。
目立つことでほかのスノーボーダーやスキーヤーに分かりやすいですし、家族や友達からも見つけてもらいやすくなります。
160サイズのキッズスノボウェアおすすめ10選
【オンヨネ】
RESEEDA(RES75500)
子供の安全を考慮したクオリティの高いキッズスノボウェアを提案するRESEEDA。
JISが定めたさまざまな基準をクリアしているので、ウェア着用による事故のリスクを軽減してくれています。
可動式のサスペンダーが装備されており、袖や股下の長さは伸縮15cmの範囲で可能なのも嬉しいポイントですね。
【オンヨネ】
RESEEDA(RES62005)
リーズナブルでありながら、機能性の高さに定評のあるキッズスノボウェアを展開しているオンヨネ。
おしゃれで可愛いデザインで、派手すぎない色合いも人気の秘訣です。
ゲレンデで不慮の事故に見舞われたとき、フードの引き手部分が笛になっているので安心できます。
【WOWULOVELY】
スノーボードウェア
耐水圧や浸透圧はもちろん、保温性にも優れたスノボウェア。
おしゃれなカラーを取り入れているので、ゲレンデ内でも一際目立ちそうなのも嬉しいポイントです。
パスケースの装着位置が絶妙で、使いやすいと高評価を得ています。
また、ゲレンデ以外のデイリーユースの防寒対策にも使用できて重宝しますよ。
【OCEAN PACEFIC】
スノーウェア(542851)
デイリーユースでも快適に過ごせると好評ののスノボウェア。
こちらのウェアの特徴は、ゲレンデではしっかり目立つけれど、デイリーユースに取り入れやすいカラーである点です。
防寒対策をバッチリしてくれるスノボウェアは、ゲレンデで使用するだけではもったいないですからね。
【YangD】
スノボーウェア
こちらは、デザイン性の高い160サイズのウェアを探している方におすすめします。
可愛い動物がデザインされたスノボウェアで、非常に視認性が高いウェアと言えるでしょう。
高密度繊維技術を取り入れて、ゲレンデ内で吹き荒れる冷たい風をブロックし、保温機能に優れているのも特徴です。
【BURTON】
スノーボードウェア
スノーボーダーの間では圧倒的な知名度を誇るBurtonのスノボウェア。
Burtonの特徴は、機能や性能などのクオリティの高さはもちろん、デザイン性も兼ね備えている点です。
デイリーユースとしてもおしゃれで魅力的なコーディネートに仕上げてくれます。
【Burton】
スノーボードウェア(13042107403)
デイリーユースとしても大活躍してくれるBurtonのキッズスノボウェア。
おしゃれ見せしてくれるバイカラー仕様や美しいシルエットを叶えてくれるのは、さすがBurtonと言えるでしょう。
機能や性能はもちろん、保温性能も兼ね備えたクオリティの高いウェアです。
【Burton】
スノーボードウェア(20552101301)
グラトリやキッカーなどのアクティビティーも快適にこなせるBurtonのキッズスノボウェア。
Burtonのウェアは、シンプルで飽きがこないので長く愛用できるという特徴もあります。
また、こちらのウェアはストリートスタイル仕様で、美しいシルエットを追求するスノーボーダーにおすすめの1着です。
【フェニックス】
キッズウェア(ESBH22P78)
日本製のスノボウェアを探している方におすすめしたいのは、フェニックスのスノボウェアです。
20cmのサイズ調整機能を装備しており、機能も性能もトップクラス。
ストレッチがきくので、アクティビティーの多い動きにも快適に対応してくれます。
【ノアム】
スノーボードウェア(NN22FTP71J)
家族でお揃いのコーディネートが楽しめる、ノアムのキッズスノボウェア。
こちらのウェアの特徴は、ウィンタースポーツに留まらずアウトドアでも快適に過ごせる点です。
内側のシャーリングでフィット感が高いことも定評で、高いパフォーマンスを発揮してくれるでしょう。
まとめ
160サイズのキッズスノボウェアは、1シーズンだけではなく、数年は使用できる点が魅力です。
年々進化をし続けるスノボウェアは、ゲレンデに留まらずアウトドアでも大活躍できるデザインが増えています。
キッズスノボウェアは150サイズまでの展開が多いですが、160サイズのウェアを選びましたので参考にしてみてくださいね。
160サイズのキッズスノボウェアの購入で失敗しないために、各ショッピングサイトのレビューもしっかり確認して自分にピッタリなモノを見つけましょう。
さらに探したい方