スノボをする際、雪や風、太陽の紫外線の反射から視界を確保するには、サングラスやゴーグルの使用がおすすめです。
スノボ初心者の中には何もつけていない方がいますが、目を保護するためにも必要なアイテム。
目を保護しなければ、雪眼炎という、目の充血やゴロゴロとした症状の原因に繋がってしまいます。
今回は、価格帯が安い上に見た目もかっこいい、ファッション性が高いサングラスを紹介していきます。
初心者向けスノボ用サングラスを使うメリット
雪眼炎対策になる
雪眼炎とは、紫外線が雪に反射することで、目が炎症を起こしたり、ゴロゴロと痒くなってしまう現象です。
サングラスでコントラストをコントロールし、UVカットを行うことで防げます。
北海道や東北の方は雪が降る季節には普段からサングラスをかけることが多いですが、そうでない方はかけることをおすすめします。
視野性が高くなる
ライティングをするとき、風や雪が顔に向けて迫ってきます。
目に刺激を受けてしまうと、前が見れなくなるだけでなく、危険の察知も遅くなるのです。
スノボ初心者はまだボードをコントロールすることが難しく、視界を確保しないと人と当たって事故に繋がる可能性もあります。
そのようなことをなくすために、視野性を高めるサングラスが必要です。
安くて気軽に使える
普段使っているサングラスだと傷がつく可能性があり、高級品では気になって楽しく滑れなくなりがちです。
そのため、少々の傷や破損をしても問題がない、安いサングラスがおすすめ。
転倒することを前提に、傷がついてもメンタルがそこまで欠けない価格帯が良いですね。
初心者向けスノボ用サングラスを使うデメリット
ゴーグルより保護性が低い
サングラスは直線的な風や雪から目を守ることが可能です。
しかし、上下からの侵入を防ぐことができず、悪天候の場合は意味をなさない場合があります。
ゴーグルに比べ通気性は良く、曇る心配もないため、シーズン初めや終わりの暑くなってくる時期に最適です。
転倒時に落としやすい
耳にかけてあるだけなので、前方に転倒した際にに飛んでいきやすく、場合によってはなくしてしまう可能性も。
メーカーによっては、サングラスに首にかけるストラップが付いた、落下防止処置を施しているタイプもあります。
もしなくすのが心配な方は、そちらのタイプがおすすめです。
初心者向けスノボ用サングラスおすすめ10選
【ROCKBROS】
偏光サングラス
こちらは顔に馴染みやすいウルトラフィット仕様の偏光サングラスです。
約25gと超軽量で、つけても違和感が最小限に抑えられています。
ソフトラバーノイズを採用した、日本人の顔に合う設計です。
また、掛けても耳が痛くならない柔軟性が高いパッドを採用。
さらには、通気性能を高めて風の抵抗力を軽減させています。
【Glazata】
偏光サングラス(JP-8587-02)
こちらは、超弾性合成樹脂を採用している偏光付きレンズのサングラスになります。
テンプルには、ファッション性が高い上に機能性に優れた、アルミニウムとマグネシウム合金を配合した素材を採用。
紫外線カットをし、視界を確保できます。
【M2M JAPAN】
偏光サングラス
こちらは超軽量な偏光レンズで紫外線をカットする、ストラップ付きのサングラスです。
フレームはラバーコーティングを施し、雪や水がついても滑りにくく、傷も付きにくくなっています。
【SWANS】
スポーツサングラス(AMZ-G01)
こちらは25gと超軽量で、長時間使用しても疲れにくいサングラスです。
UVは99.9%カットし、テンプルには滑り止めが付いています。
レンズにはSWANS独自のハードコートを施し、傷に強いペトロイドを施しました。
転倒時にも傷が付きにくく、非常におすすめです。
【ADE WU】
偏光サングラス
こちらは雪の反射をカットしてくれる偏光サングラスです。
光のギラつきをカットすることにより視界を確保してくれるので、コース状況の把握や景色を楽しむのに最適。
日本人の骨格に合わせて作られているため、フィット感があり、下を向いても落ちることがありません。
【Joopin】
偏光サングラス(E8968)
こちらは紫外線を99.9%カットする、UV400機能が搭載されています。
長時間かけても疲れないTR90軽量フレームを採用し、カーブ状のフレームで頭を包み込む設計。
日本人のフェイスラインに合ったデザインで、従来のサングラスよりフィット感が得られます。
【SHD-PB】
スポーツサングラス
こちらは、アジア人に合うサイズにフレーム調整されているスポーツサングラス。
テンプルが長いため、顔のサイズを問わず後頭部付近まで包み込み、フィット感を向上させています。
スモーク偏光レンズで、UVも99%カット。
日差しが強いシーズン初めや終わりに便利でおすすめです。
【DUCO】
偏光スポーツサングラス(8177)
こちらは、軽量のAL-MG合金を使用している偏光スポーツサングラスです。
目に有害なUVAとUVBを100%カットでき、しっかりと色を映し出すことが可能。
TAC偏光トリアセテートレンズは、衝撃や傷に強く転倒時にも安心です。
さらに、日本人の顔に合うよう、ノーズパッドが調節可能で好みに合わせられます。
【Duduma】
偏光スポーツサングラス
こちらはTR90のレンズを採用し、高性能偏光と紫外線を99.9%カットする効果がある偏光サングラスです。
乱反射を防ぎ、クリーンな視界を確保します。
レンズは7枚で4層になっており、雪眼炎を防ぐには最適なサングラスです。
【Betijeyo】
偏光スポーツサングラス
こちらは黄色のレンズを採用し、昼夜問わずどのような天候にも対応できる偏光サングラス。
ドライブからライティングまで使用できる、利便性の高いモデルです。
UV400レンズで紫外線を防ぎ、吹雪や曇りなどの悪天候でも使用できる点もメリットのひとつ。
フレームの幅は調節可能で、水分や汗を吸い込むとさらにフィット感が増すテンプルを採用しています。
まとめ
今回は価格が安くスノボで使用できるサングラスを紹介させていただきました。
偏光レンズは必須で、その中でもフィット感が高いモデルが非常におすすめです。
初心者向けスノボ用サングラスの購入で失敗しないために、各ショッピングサイトのレビューもしっかり確認して自分にピッタリなモノを見つけましょう。
さらに探したい方