スノボをする際、スキー場では晴れて快適な日もあれば、雪が降り寒さに耐えながら滑ることもあります。
そのような寒い日は、ネックウォーマーをすると首周りがポカポカして暖かいのでホッとします。
特に女性は冷え性の方が多いので、首周りを暖かくすると快適にスノボを楽しむことができるでしょう。
とは言え、ネックウォーマーも形や素材などがさまざまで、どれを選べばいいか迷いますよね。
そこで今回はレディースにおすすめのネックウォーマーを10選紹介していくので、ぜひチェックしてみてください。
目次
- 1 レディース向けスノボ用ネックウォーマーを使うメリット
- 2 レディース向けスノボ用ネックウォーマーを使うデメリット
- 3 レディース向けスノボ用ネックウォーマーおすすめ10選
- 3.1 【バートン】エンバーフリースネックウォーマー(104921)
- 3.2 【バートン】Midweight Neck Warmer(28059112)
- 3.3 【アノン】WMNS OAKLEDGE BNIE(11533100)
- 3.4 【アノン】MFI MIDWEIGHT NECK WARMER(w23jp-152571)
- 3.5 【エビス】2LAYER MASK ANTI VIRUS(4200405-kmf)
- 3.6 【エビス】NECK-GAITER-ANTI-VIRUS(010322jjneckgait)
- 3.7 【ノースフェイス】Midweight Neck Gaiter(tnf-m-ng)
- 3.8 【ノースフェイス】MICRO STRETCH NECK GAITER(23sn-tnf-ac-61)
- 3.9 【ロキシー】ネックウォーマー(erjaa03873)
- 3.10 【ロキシー】CASCADE COLLAR(108115326011)
- 4 まとめ
レディース向けスノボ用ネックウォーマーを使うメリット
首周りが暖かい
ネックウォーマーを使うメリットは、何といっても暖かい点でしょう。
寒さに耐えながらのスノボでは、長時間滑るのが難しいです。
しかし、首元が暖かいと体全体がポカポカになりやすいので、ゆっくりとスノボを楽しむことができます。
また、スノーボードはスポーツなので、体が暖まってくると怪我をしにくくなるのもメリットです。
紫外線をガードしてくれる
スキー場では雪による照り返しで、曇りの日でも雪焼けします。
雪焼けすると、目がゴーグルにより逆パンダになったりするので、日焼け止めクリームを塗ったほうが良いと思います。
しかし、ネックウォーマーは顔の部分まで覆ってくれるものもあり、紫外線対策になるのです。
よって、日焼け止めクリームを塗る手間も省けますね。
衝突や転倒の怪我防止
ネックウォーマーにはパットなどは入っていないので、衝撃までは吸収してくれません。
ですが、衝突や転倒などをした際、擦り傷や切り傷などの防止になります。
しっかりと首周りをネックウォーマーで覆うことで、肌が露出していない分、安全にスノボを楽しむことができます。
帽子からネックウォーマーまでこなせる
ネックウォーマーには、首だけでなく帽子の役割も果たしてくれるものもあります。
2WAYタイプは帽子とネックウォーマーまで対応できるので、用途に合わせて使えるのも嬉しいですね。
コスパが良いので、価格も機能面も重視したい方は2WAYのネックウォーマーも探してみてください。
レディース向けスノボ用ネックウォーマーを使うデメリット
荷物が増えることがある
首周りが暖まると、反対に暑くなりすぎることがあります。
暑くなると滑っているときにネックウォーマーを外すことになるので、置き場に困ることも。
暑がりの方は薄手のネックウォーマーにするか、ポケットの多いウェアをチョイスすると良いかもしれません。
ゴーグルが曇る
顔の部分まで覆うネックウォーマーの場合には、ゴーグルが曇ることがあります。
呼気がゴーグル内に入ることで曇りやすくなるので、鼻を少し出して被ると曇りにくくなります。
また、通気性の良い素材を選ぶことで曇りにくくなるので、素材選びも重要ですね。
レディース向けスノボ用ネックウォーマーおすすめ10選
【バートン】
エンバーフリースネックウォーマー(104921)
フリース素材DRYRIDE Thermexは防水性に優れており、雨や雪に強いうえに透湿性も良いので、ゴーグルが曇りにくいです。
また、速乾性が高く、連日の使用で汚れても洗濯して乾きやすいのも助かります。
薄手に作られているのがポイントで、スノボ以外のタウンユースにも使えますね。
【バートン】
Midweight Neck Warmer(28059112)
カラーはブラックと、ベースのブラックにさまざまな板が描かれた2色展開です。
板のデザインが多種多様で、かわいくおしゃれに仕上がっています。
こちらはDRYRIDEフリース素材なので、速乾性、透湿性に優れています。
また、4ウェイストレッチ素材により、装着しやすく動きやすいのも良いですね。
【アノン】
WMNS OAKLEDGE BNIE(11533100)
バートンが提供しているゴーグルブランド、アノンのネックウォーマーです。
ウールとアクリルからできており、ネックウォーマーと帽子の2WAYで使用できるので、コスパも良くなっています。
帽子は上の紐を絞ることで簡単に変更できるので便利です。
【アノン】
MFI MIDWEIGHT NECK WARMER(w23jp-152571)
バートン特製のマグネット構造で、フェイスパネルとMFI対応のアノンゴーグルを連結することができるのが特徴です。
連結することで隙間をなくし、風や冷気などから首などを守ってくれるので、保温性も高くなっています。
口の部分には通気口があるので、ゴーグルが曇りにくいのも嬉しいポイント。
洗濯がしやすいように、マグネットは簡単に脱着できるようになっています。
【エビス】
2LAYER MASK ANTI VIRUS(4200405-kmf)
装着はベルクロタイプで取り付けが調整できるため、フィット感があります。
吸汗速乾素材を使用しているので、激しい動きをして汗をかいてもすぐに乾くのは良いですね。
口元には抗ウイルス加工素材であるクレンゼを使用することで、ウイルスや細菌を抑制することができます。
耳にはゴムを掛けられるので、ずれ落ち防止になっており便利です。
【エビス】
NECK-GAITER-ANTI-VIRUS(010322jjneckgait)
クレンゼ素材を採用することで、吸汗速乾とウイルスや細菌の抑制を実現しています。
装着はベルクロタイプではなく、被るタイプなので簡単です。
クレンゼは50回洗濯しても抗菌効果が確認されているので、清潔に使用できるのも嬉しいですね。
【ノースフェイス】
Midweight Neck Gaiter(tnf-m-ng)
人気のノースフェイスのネックウォーマーです。
グリッドフリース素材は保温性と通気性のバランスが良い素材で、中厚手になっています。
ストレッチ性に優れており、フィット感も抜群です。
フロントの首元には防風性のあるフリースを採用することで、保温性が向上しています。
【ノースフェイス】
MICRO STRETCH NECK GAITER(23sn-tnf-ac-61)
保温性の高いThermolite光電子素材を採用し、体の遠赤外線を利用して暖めるので、保温性に優れているネックウォーマーです。
ストレッチ性能が高いうえに、立体的な形を保つことができるのも特徴の一つになります。
カラーバリエーションも5色展開なので、選択肢が多いのも良いですね。
【ロキシー】
ネックウォーマー(erjaa03873)
3色展開でカラフルに仕上がっているネックウォーマーです。
スノボはもちろん、タウンユースでアクセントとして着用しても良いでしょう。
素材はストレッチポリエステルを使用しているので、伸縮性は抜群です。
また、裏地はフリース素材のため、肌触りが良く保温性もしっかりしています。
【ロキシー】
CASCADE COLLAR(108115326011)
表地はWarm Flightのポリエステルフリース、裏地はHYDROSMARTテクノロジーのフリースを使用。
優しい肌触りでしっかりと保温してくれるので、肌を乾燥から守ってくれます。
リサイクル素材の使用で環境にも配慮されているのもポイントですね。
まとめ
スノボでネックウォーマーを着用して滑ると、次回からは無いと滑れないと思うほど、保温性が高く快適です。
色々なメーカーから出ているネックウォーマーの特徴を理解し、自分に合ったものを選ぶ参考になれば幸いです。
レディース向けスノボ用ネックウォーマーの購入で失敗しないために、各ショッピングサイトのレビューもしっかり確認して自分にピッタリなモノを見つけましょう。
さらに探したい方