スノーボードは想像以上に「目から得られる情報」を大切にしているスポーツで、ゴーグル選びは重要です。
私たちは視界を通して、色の強弱や明暗・雪面の状態、動作や物と物との距離感をとらえるなど、さまざまな情報を得ています。
ゆえに、良好な視界の確保は、快適なスノボライディングにダイレクトに伝わると言っても過言ではないでしょう。
年々最新のテクノロジーを駆使したスノボゴーグルが登場し、天候や雪面の状態に合わせてクリアな視界を維持してくれます。
今回は、多くのスノーボーダーが注目している、おすすめの白色スノボゴーグルを10点ピックアップしました。
また、ホワイトのスノボゴーグルのメリットやデメリットも解説していきます。
白色のスノボゴーグルを使うメリット
傷が目立ちにくい
白色のスノボゴーグルは、傷が目立ちにくいです。
ゴーグルは突発的な転倒で外れたり、障害物や飛来物が当たると、思いのほか傷が付くことがあります。
傷が付いてしまったとき、白色のスノボゴーグルはダークカラー系より傷が目立ちにくいという点がメリットです。
コーディネートしやすい
どのようなウェアにも合わせやすく、コーディネートしやすいのも白色のスノボゴーグルのメリットと言えるでしょう。
ダークカラー系のウェアに合わせると、コーディネートにメリハリを付けるアクセントの役割を果たしてくれます。
また、白色を取り入れたウェアや明るい色のコーディネートに合わせると、おしゃれでスタイリッシュな印象に仕上げてくれます。
選ぶゴーグルの種類によっては、かっこいいスタイル・かわいいスタイルと表情が変わるのも白色のスノボゴーグルの魅力です。
目立つ
白色のスノボゴーグルは良い意味で非常に目立ちます。
ダークカラー系のニット帽やヘルメットに合わせると良く目立つので、友達や周囲の人に認識してもらいやすいです。
実はスノボのライディング中に、一緒に滑っている友達を見失うことが結構あります。
友だちを見失うと不安や心配に襲われるので、目立つコーディネートを取り入れると自分も周囲も安心できるでしょう。
特に初心者や子どもと一緒にスノボを楽しむ方は、目立つ白色のスノボゴーグルを上手に活用してみてください。
白色のスノボゴーグルを使うデメリット
汚れが目立つ
白色のスノボゴーグルのデメリットは、経年劣化による黄ばみや汚れが目立つということです。
おしゃれなためコーディネートに白いゴーグルを取り入れたいという方は多いですが、敬遠するのは汚れが目立つからと言えます。
ゴーグルの値段はさまざまですが、クオリティの高いゴーグルは3万円以上かかるので、毎年買い替えるわけにもいきません。
ただ、着用後にしっかりと手入れをすることで、長く愛用できるようになっています。
ゴーグルの手入れは簡単ですから、少しばかり手間を惜しんで、使用後は汚れを落とすように心がけましょう。
レンズカラーの違いでメンズ感が高まる
好みにもよりますが、レンズカラーがブルーやグレー系で白色のフレームのゴーグルを選ぶと、メンズ感が高いです。
男性の着用はかっこよくてスタイリッシュな印象に仕上げてくれるので、メリットと言えるでしょう。
一方で、女性が合わせようとすると、かっこよすぎる印象を受けるかも知れません。
ブルーやグレー系×白色のフレームのゴーグルを選ぶときは、かわいいスノボウェアに合わせるとバランスがとれます。
白色のスノボゴーグルおすすめ10選
【アイスパーダル】
スノーボードゴーグル(IBP-784)
必要な機能を備え、おしゃれでかわいい印象を与えてくれる、コスパも良いスノボゴーグルです。
紫外線を99%カットしながら、突発的な被害から目をしっかりとプロテクトしてくれるでしょう。
また、ダブルレンズ搭載で曇り止め対策もばっちりで、球面レンズ搭載で耐久性も高く、快適な視界を約束してくれます。
カラーレンズ×白フレームのスノボゴーグルで、1点投入でコーディネートのアクセントとしても魅力的です。
【OUTDOORMASTER】
スノーボードゴーグル
メガネにも対応しているモデルで、レンズ面が大きく見やすいスノボゴーグルです。
軽量でフィット感も良く、視界のゆがみを抑え、コントラストも分かりやすいので快適な視野が確保できると高評価です。
また、デザイン性もあり、おしゃれでスタイリッシュな印象を叶えてくれます。
シルバー系のレンズを搭載した、着色のない自然な視界で、目へのストレスは軽減されるでしょう。
悪天候やナイターに弱い傾向もありますが、オレンジやピンク系レンズよりも眩しさを感じにくく、晴天時に効果を発揮します。
【Odoland】
スノーボードゴーグル
レンズカラーのバリエーションが豊かで、確かな性能・技術を搭載しながらコスパも優れたスノボゴーグル。
快晴から曇天時までオールマイティな天候に対応してくれるピンク・オレンジ系、パープル系のレンズなどラインナップが豊富です。
ブルーやグレー系は晴天時の雪面に強く、クリア系のレンズはナイターや屋外のゲレンデ滑走に最適です。
コスパが良いので、自分のコンディションに合わせてまとめ買いも検討しても良いでしょう。
【SH HORVATH】
スノーゴーグル
可視透過率が高く、曇天時・荒天時・ナイター滑走でも安定した視界を確保してくれるイエローレンズ搭載型モデル。
フィット感も良く、ヘルメットを装着しても内側の滑り止め効果がしっかりと効いてくれるので、着け心地がいいと好評です。
手に取りやすい価格帯でありながらクオリティが高く、満足させてくれる商品として多くの人に支持されています。
また、素早く簡単にレンズ交換ができるテクノロジーを搭載しており、シーンに合わせてレンズ交換が楽しめるでしょう。
【SWANS】
スノーボードゴーグル(RA-MDH-CU-LG SNOW)
ワイドなレンズを用いて、幅広い視界を確保してくれるスワンズのスノボゴーグル。
メガネやヘルメットにも対応しているモデルで、ピッタリとフィットして隙間を作りません。
スワンズは、極限まで日本人の骨格に合わせたフィット感を追究するメーカーで、安心の日本製です。
ウルトラレンズを搭載しており、悪天候でも雪面の凹凸が分かりやすいと高評価となっています。
また、林間コースやバックカントリーを好むライダーにも好評で、明暗が高速で切り替わるので、目が順応しやすいのも特徴です。
【スワンズ】
スノーゴーグル(200-MDHS L/W)
信頼性の高い日本製メーカーとして知られるスワンズのスノボゴーグルです。
ピンクカラーのレンズを搭載したモデルで、どのような天候でも柔軟に対応してくれるので、心強い味方になるでしょう。
使い続けるほどに、日本ブランドならではのクオリティーの高さに気付かされ、快適なライディングをサポートしてくれます。
デザイン性も高くコスパも良いことから、長く愛用できる逸品として選ばれているスノボゴーグルです。
【SMITH】
スノーボードゴーグル
クロマポップレンズと調光技術を搭載した、世界最強と名高いスノボゴーグルです。
カラーを鮮明に映し出したり雪面のコントラストをはっきり見せる、画期的なテクノロジーを取り入れたモデル。
さらに、通常のスノーゴーグルに比べてワイドな範囲に対応しているのも特徴です。
また、こちらは過去に人気のViceからインスピレーションを受けて登場したモデルで、よりスマートに幅広い視界を確保します。
軽量化されフィット感も良くなり、ヘルメットにもより一層合わせやすく進化しました。
【オークリー】
スノーボードゴーグル(0OO7050)
高い機能とデザイン性を兼ね備えたモデルを展開するオークリーのスノーゴーグル。
あらゆる分野のトップアスリートたちが使用しており、圧倒的な知名度を誇るブランドです。
世界中の名立たる選手たちが愛用していることから、最高峰の信頼性を備えています。
こちらはFlight Deckと呼ばれるモデルで、最高レベルの視界が確保でき、圧倒的なパフォーマンス力を誇ると言われています。
【オークリー】
ラインマイナー(0OO7070)
北京オリンピックの金メダリスト、平野歩夢選手が装着していることでも話題を集めたオークリーのスノボゴーグルです。
ハーフパイプのライダーたちのスピードとパフォーマンス力をサポートしてくれるゴーグルのため、見やすさは最高峰です。
ヘルメットへの装着時はスムーズで、転倒や衝撃に強くズレにくい特性があります。
さらに、デザイン性も高いので、おしゃれでスタイリッシュなシルエットを演出してくれるでしょう。
【Giro】
スノーゴーグル
ゴーグル装着時のあらゆる悩みを解消してくれるGiroのスノーゴーグル。
特許技術を取得したオリジナルのレンズテクノロジーを搭載し、レンズを通しても歪みのないクリアな視界を提供してくれます。
また、海外メーカーでありながらアジアンフィット構造なので、日本人の顔に良く馴染むでしょう。
今まで面倒だったレンズ交換がスムーズに行えるのも嬉しいポイントですよね。
まとめ
突発的な事故や転倒・紫外線などから身を守ってくれるゴーグルは、快適なスノボの必須アイテムですよね。
ただ、さまざまな種類がラインナップされており、自分に合ったゴーグル選びが重要となってきています。
目指すスノボのスタイルに合わせたゴーグルのメーカー、天候に合ったレンズカラーを選ぶようにしましょう。
白色のスノボゴーグルの購入で失敗しないために、各ショッピングサイトのレビューもしっかり確認して自分にピッタリなモノを見つけましょう。
さらに探したい方