芸能人などがロケで使用しているGoProなどは、数万円〜数十万円するため高すぎて気軽には購入できない方も多いと思います。
補正機能など、どこまでの機能を必要とするのか、自分に合った商品を探せると良いでしょう。
手軽に購入できる小型で耐久性のある安いスノーボード向けカメラをご紹介していきます。
YouTubeなどの動画や画像編集を始めてみたい方にも注目です。
安いスノーボード向けカメラを使うメリット
購入しやすい
とりあえず欲しい、使ってみたいという気軽な気持ちで購入できます。
また、破損や紛失があった場合でも、諦めがつきやすいです。
プロが使うようなものを購入しても、お金がかかって遊びに行けなくなってしまったら本末転倒です。
また、機能を十分に使いこなせなかったり、早々に紛失してしまったからには、立ち直れません。
楽しい
家族や友人などと滑走する楽しかった思い出など様々なエピソードを映像として残しておくことができます。
また、素晴らしい絶景や、ゲレンデの様子なども次回の参考にもなります。
泊まりがけで行った日などは、夜にその映像を見返しながら皆で楽しむこともできるでしょう。
初めての人と行く場合にもコミュニケーションのネタとして活用できます。
上達につながる
身近に上手い人がいない、スクールのお金がないなどで、YouTubeなどでHowToを参考にしている人も多いと思います。
頭ではわかったつもりでも、なかなか思うような滑走ができないと思っている人も多いのではないでしょうか。
そんなとき自分のフォームを撮影することにより、お手本と何が違うのか気付くことができるようになります。
安いスノーボード向けカメラを使うデメリット
画質が粗いと感じることもある
5Kなどの高画質や滑らかな画質を求めることが難しいことがあります。
またピント調整がうまくいかなかったりする場合も。
そして、手ぶれ補正機能が付いていなかったり不十分のため、持ち方によってはガタガタな仕上がりとなっている場合もあります。
定点からとることや、安定して滑走できる人に追い撮りしてもらうことがよいでしょう。
耐久性に劣ることもある
携帯電話のように、長い時間寒い場所に置いておくと、反応が悪くなったり思うように起動しない場合があります。
使用する直前まで、保管時にダウンケースなどに入れておくことをオススメします。
また、専用のケースやカバーが付いていたり販売していることがあるためセットで購入するといいかもしれません。
充電が足りない
連続撮影時間といわれる、使用し続ける時間が短い場合があります。
ダラダラ撮影していると肝心なときにバッテリーが切れてしまうということも。
どれくらい持つバッテリーなのか、その性能を事前に確かめておくことが必要です。
また、替えのバッテリーも所持しておくことや、撮影目的を整理して、短時間でも内容のある撮影ができるとる効率があがります。
安いスノーボード向けカメラおすすめ8選
【AKASO】
アクションカメラ (B0BLBD88S7)
4K高画質で2000万画素、そして広角なカメラで滑らかな撮影が可能です。
アメリカでは人気のカメラで多彩な瞬間を逃しません。
替えのバッテリーと、ワイヤレスリモコン付きで、コスパは抜群です。
複数のアクセサリーがついていて、ヘルメットやスノーボードの板への固定した装着もできます。
日本語の説明書付きで初めての方も使いやすいです。
【Surfola】
アクションカメラ(B0B51CSGKS)
4K動画は3840×2160/30fpsのUltraHDで、静止画は2000万画素の超高画質、170°の広角レンズです。
手ぶれ補正もしっかりついており、安心して撮影できます。
また、彩度やコントラストなども調整可能で初心者でも簡単に使用可能です。
防水や耐寒、耐衝撃性能も備えたケースやヘルメットなどへの取り付け部品もあります。
【Apexcam】
アクションカメラ(B07P5XGKFD)
170度の広角魚眼レンズで、4K超高画質、2000万画素の十分なスペックで、臨場感あふれる映像がとれます。
リモコン付きで、ヘルメットの上に装着していてもスムーズに撮影ができます。
2インチのモニターにより撮影したものの確認もしやすいです。
保護ケースもあり防水となっており、替えのバッテリーもついているため、長時間の録画も可能です。
【Aoceman】
ボディカメラ (B0BB9QP9NT)
高品質のバッテリーが内蔵されており、8時間という長時間の撮影が可能です。
さらに、充電しながらの撮影も可能というところも魅力的です。
クリップがついており、衣類やリュックなど様々なところに簡単に装着ができます。
動体検知録画もあり、スノーボード以外のシーンでも観察用や防犯カメラとしても役立ちます。
【LeadEdge】
アクションカメラ(B08KDP6SDV)
4K/30fpsの動画解像度で、写真としても十分に貴重な場面を捉えられ、手ぶれ補正機能も備えていてピンボケも少ないです。
防水カバー付きで、雨や雪が降っていても耐水性があります。
内側と外側の二つのマイクで音声を鮮明に記録し、スマートフォンへのダウンロードやSNSにもシェア可能です。
【GOOKAM 】
アクションカメラ (B0B2PKK4P9)
ヨーロッパで人気がある4kカメラで、最高の瞬間を残しておけます。
最大約3時間の撮影ができて、大画面でも質感やきめ細かさをリアルに再現できます。
防水ケースにより水深40メートルまでの撮影も可能です。
ワイヤレスリモコン付きで15m離れていても撮影できます。
また、内蔵のWiFiで専用アプリでスマホからもカメラをコントロールできます。
【ホビナビ】
ウェアラブルカメラ(B079HXK6H6)
4Kで、フルハイビジョンの4倍の高画質、170°の広角レンズで広い視野で撮影が可能です。
録画操作も簡単で、防水ケースを装着すると水深30mまで耐えてくれます。
スノーボードの撮影から海や山などあらゆるアウトドアで活躍間違いなしです。
Wi-Fi接続でスマホやタブレットへの動画送信もできます。
【XTU】
アクションカメラ(B0BR7RP9VQ)
5Kの高画質で170度超広角レンズが採用されており、この値段はコスパ最強です。
Wi-Fiで撮影した映像をシェアでき、気軽に本格的な撮影が可能です。
水深40mまで対応しており雨や雪でも問題ありません。
タブレットに専用のアプリを追加するとリモコンも使用可能で、本体もタッチ操作が可能なため、初心者でも簡単に操作できます。
まとめ
安いカメラといっても値段に幅はあります。
どんな目的でそのためにどんな機能が必要か検討していくと、欲しい商品が見つかったのではないでしょうか。
更に充実したスノーボードライフをお楽しみ下さい。
安いスノーボード向けカメラの購入で失敗しないために、各ショッピングサイトのレビューもしっかり確認して自分にピッタリなモノを見つけましょう。
さらに探したい方