目の前で青物がベイトを追ってナブラが発生しているのに全くHITしない状況を経験した方も多いはずです。
どんなアクションでアプローチしても全く反応が無いと途方に暮れてしまいます。
こういう状況はシラスパターンと呼ばれており普段とは違ったルアー選びが必要となります。
そこで今回は青物のシラスパターン攻略ルアーの選び方についてまとめました。
小さいベイトを偏食する青物を攻めるのに適したおすすめのルアーもご紹介させて頂きますので参考にして頂ければ幸いです。
- 釣り歴20年
- 釣り大会の出場経験あり
静岡県在住。 小学生のころ、父とサビキ釣りをきっかけに釣りに熱中するようになりました。 ルアー釣りがメインですが、餌での上物釣りや底物釣りまで幅広いジャンルを楽しんでいます。 魚は釣るのも食うのも大好きで釣りバカ人生まっしぐらです。 釣り方や魚への拘りが強く数釣りよりも理想の釣りを求めています。 現在の目標はイシダイ70㎝オーバーです。 離島まで足を運んでもなかなか出会えない王者の魅力に憑りつかれてしまいました。
新製品や人気製品をどこよりも安く販売中!
少量入荷のため売り切れ注意!
- クレジットカード決済
- Amazon Pay
- コンビニ払い
青物のシラスパターンとは?
青物のシラスパターンとは名前の通りシラス(小型のイワシ)だけを偏食している状況を指す言葉です。
シラスのサイズは地域によって差はありますが2~5㎝程である事が多いです。
このサイズのシラスは激しく逃げ惑う事が無いのでナブラが発生しない事も少なくありません。
ナブラが発生してもいつもより小さいので慣れてくれば簡単に見分ける事が出来ます。
普段使用している大きいサイズのルアーはベイトにマッチしていないので全く興味を示しません。
しかし、かなり小さいシラスを偏食していない限り、ルアーの選択を間違えなければ割と簡単に攻略する事が出来ます。
青物のシラスパターン攻略ルアーの選び方
シルエットがはっきりしないカラーを選ぶ
シラスは成魚のイワシと違って色がはっきりしていないため、シルエットの目立つカラーを選択すると青物に違和感を与えます。
餌ではないと見切られてしまうので周りの景色に溶け込みやすいクリアやパール、白などを選択して下さい。
この3種のカラーをローテーションさせてキャストすればスレを気にせず青物を連続HITさせる事が出来ます。
青物狙いに有効とされるフラッシング効果の高いカラーも避けた方が無難です。
トップ系ルアーも選択肢に入れる
ベイトサイズに合わせて小さいルアーを選択するのがベストですが飛距離が足りなくなる事も少なくありません。
そこで活躍するのがホッパーやダイビングペンシルと言ったトップ系のルアーです。
激しいアクションで操作すれば気泡がルアー全体を包み込むのでシルエットがぼけて青物に大きさによる違和感を与えません。
アクションで発生した気泡自体をシラスの群れに見せかける事も出来るのでシラスパターンには欠かせないルアーです。
引き抵抗の少ないジグやプラグ
トップ系ルアーに反応してもバイトまで持ち込めない場合は異なったアクションでアプローチする必要があります。
引き抵抗の少ないストレート系のジグやプラグを超高速リトリーブして海面を走らせればトップ系プラグと同じ効果が得られます。
ノンストップジャークと呼ばれる使い方で初心者の方にはフローティングタイプのペンシルがおすすめです。
また、弓角も海面付近を走らせやすいルアーですから選択肢に入れて下さい。
極端に小さいルアーを選択する
ベイトサイズとマッチさせるため、極端にサイズの小さいルアーを選択するのも有りです。
ただし、飛距離が問題となるので使用出来るのはメタルジグだけに限られます。
小さいメタルジグはフックの強度が弱いので必ず青物のサイズとバランスを取って下さい。
ノンストップジャークで使用すればアクションに影響が出ないので泳ぎを気にする必要はありません。
20g前後のスーパーライトショアジギング用メタルジグでしたらフックの強度も青物に対応しています。
飛距離が足りない時はタングステンジグを使用して重さを確保しながらシルエットを小さくして下さい。
ルアーの波動を意識する
遊泳力の弱いシラスを捕食している青物はゆっくりとしたスピードで海水事吸い込むように捕食しています。
その為、バタバタと派手なアクションで強い波動を起こすルアーは適していません。
ナチュラルなスイミングアクションを発生するルアーを選択するようにして下さい。
例えばメタルジグの場合、スリムな形状でセンターバランス、フロントバランスの商品がこれに当たります。
ルアーの波動が小さいものはアクションの質でバイトを誘えるので飛距離が必要でルアーサイズを落とせない時に役立ちます。
初心者にはジグサビキがおすすめ
初心者の方はシラスパーンを見分けるのが難しいのでジグサビキをおすすめします。
普段通りジグで青物を攻略しながらシラスパターンも制する事が出来るのです。
使い方も簡単で普段通りのジグアクションで大丈夫ですしただ巻きでも青物をHITさせる事が出来ます。
上級者の方もタックルボックスに1つ忍ばせておけばシラスパターンに遭遇しても困りません。
青物のシラスパターン攻略ルアーおすすめ8選
【タックルハウス】
フィードポッパー 70 SW
シンキングタイプのポッパーで気泡をまといながらナチュラルな微振動を発生するので青物に見切られる事がありません。
表層をただ巻きするだけでも食わせる事が出来るのでシーンに合わせてアクションが使い分けられます。
コンパクトサイズですが比重が重く飛距離が稼げるのでショアでもオフショアでも使いやすい商品です。
【デュエル】
デュエル ハードコア モンスターショット(S) 95㎜ 40g
ノンストップジャークで使いやすいシンキングペンシルでワンピッチジャークを使って表層を攻める事も出来ます。
貫通ワイヤー構造になっているのでブリクラスを掛けても破損を恐れず安心してファイトが楽しめます。
また、最大飛距離が100mとジグと変わらないので沖で捕食してる青物も狙いやすい商品です。
【ジャンプライズ】
ぶっ飛び君 95㎜
メタルジグ並みの飛距離を持ったシンキングペンシルでシラスが泳ぐ1mほどのレンジをキープしやすい特徴を持っています。
ただ巻きだけで青物のバイトが誘えるので初心者でも簡単にシラスパーンを攻略出来ます。
左右へ蛇行するようなアクションを加えてリトリーブさせればスレた時でも再びバイトしてくる事が多いです。
【アズーロ】
シラスパ 105mm
大阪湾のシラスパターン攻略に欠かせないペンシルの一つで他の釣り場でも高い実績を持っています。
ショアからの釣りに適しておりアンダーキャストでも飛距離を稼ぐ事が出来ます。
シラスパターンだけでなく難易度の高いボラの子に着いた青物の攻略も可能です。
手返し良く青物を釣るためにバーブレスのシングルフックへ交換して使う事も出来ます。
【メジャークラフト】
ジグパラTG 10g
近距離までシラスが入り青物が捕食しているシーンで活躍する小粒なタングステンのメタルジグです。
塗装が5層に塗り分けられているので耐久性が高くサゴシを掛けてもボロボロになりにくいのが特徴です。
標準装備されているフックは貫通性が高いのでショートバイトもしっかり掛けにいく釣りが楽しめます。
【ジャッカル】
ラスパティーン TG 63mm 30g
タングステンで作られているので重量の割に小さくシラスのサイズとマッチさせやすいメタルジグです。
センターバランスで作られているので表層を早巻きしてもアクションが派手になりません。
アクションのピッチが小さくナチュラルな波動を引き起こすのでシラスを偏食している青物も違和感なくバイトしてきます。
【フジワラ】
弓角EX Fin付 4cm
フィンが付いた弓角でナブラそっくりの波動を引き起こし青物の捕食本能を刺激します。
水面から飛び出すことが無いのでシラスの居るレンジを的確に攻める事が出来ます。
どんな速度でリトリーブさせても泳ぎが安定しており活性に合わせて使いこなせる商品です。
重いシンカーを使用すれば広範囲を探る事もできるのでサーフからの釣りも最適です。
【ハヤブサ】
堤防ジギングサビキセット 3本鈎 20g
ジグとサビキがセットになった商品でタックルボックスに入れておけばすぐに仕掛けを交換して釣りが楽しめる商品です。
サビキのハリが3つのカラーに色分けされているのでサバからブリの幼魚まで青物の種類を問わず使えます。
着水したらただ巻きするだけでアプローチが掛けられるので初心者でも簡単にシラスパターンが攻略出来ます。
まとめ
シラスパターンの青物は活性が高いのでルアーの選択を間違えなければ簡単に攻略出来ます。
レンジも表層だけを意識すれば良いので、実は初心者でも簡単に青物が釣れるパターンなのです。
春に発生しやすいパターンですからこの時期は条件に合ったルアーを必ず持ち歩くようにして下さい。
青物のシラスパターン攻略ルアーの購入で失敗しないために、各ショッピングサイトのレビューもしっかり確認して自分にピッタリなモノを見つけましょう。
さらに探したい方