ロックフィッシュを狙う時のラインは皆さん何を選んでますか?
一昔前は、ベイトタックルでのフロロラインをメインとしたシステムが主流でした。
現在は、ロングスピニングやライトスピニングの人気もあって、PEをメインライン、リーダーにフロロラインを選択する人が多いかと思います。
ではナイロンラインはどうでしょうか?
あまり使う人は少ないですが、使い所によっては効果を発揮してくれるシーンも存在します。
そこで、今回の記事ではナイロンラインの特性とおすすめの商品について紹介したいと思います。
この記事を読めば、最適な強度や太さ(号数)など、ナイロンライン選びの基準が分かるようになりますので参考にしてみてください。
- 釣り歴20年
- 大会上位入賞経験あり
東北の豊かな海で主に根魚やイカメタル、マダイに没頭しています。 内陸住みなので海までは車で1時間半。それでも毎週ドラマを求めて通い続けています。 坊主上等で納得できる釣りを追い求めるストイックアングラーです。 夢は自分の船を持って誰も知らないポイントを開拓することです。
新製品や人気製品をどこよりも安く販売中!
少量入荷のため売り切れ注意!
- クレジットカード決済
- Amazon Pay
- コンビニ払い
目次
ロックフィッシュでナイロンはメインラインとして使えるのか?
結論から言えば、ナイロンをメインラインとして使用することはできます。
フロロラインより軽い比重なので飛距離も出やすく、PEよりも根ズレに強いため、リーダーを使わずにナイロンライン単体でもOK。
ナイロン特有の「伸びる」という特徴が活きる場面で使うと、効果を発揮してくれます。
ナイロンラインを使う場合、主にベイトタックルで使用しますが、スピニングでも適切な太さの物を選択すればトラブル無く使用できるでしょう。
ロックフィッシュでナイロンはリーダーとして使えるのか?
ナイロンラインはリーダーとして使えます。
そもそもリーダーを使う理由は、PEは根ズレに弱く、障害物と接触してしまうとすぐに切れてしまうためです。
障害物とコンタクトしやすい先端部分に、根ズレに強いPE以外のラインをリーダーとして使い、仕掛けを保護します。
主に使われるのはフロロラインですが、一度傷が入ってしまえば、そこからスパッと切れてしまう事も特徴です。
一方、ナイロンラインの場合はフロロにはない柔軟性があるため、傷が入ってからでもある程度切れずに耐えてくれるという特性があります。
ナイロンラインは年々進化を遂げており、耐摩耗性自体も進化しているためフロロの代わりにリーダーとして使用しても問題ないでしょう。
ロックフィッシュでナイロンラインを使うメリット・デメリット
メリット
伸び
ラインの伸びはクッションの役割を果たしてくれるので、合わせ切れや、ファイト中のバラしの軽減に貢献してくれます。
また、魚がバイトした際に糸の伸びがあると違和感を感じづらいため、ショートバイトも減ります。
比重
フロロは沈み、PEは浮きます。
ナイロンラインはその中間くらいの比重の為、非常に水馴染みがいいです。
中層でリグをスイミングさせたい時のレンジのコントロールがしやすく、操作性も良いです。
飛距離も比重が軽い事で、フロロラインよりは2割増しくらいで飛んでくれます。
価格
フロロの平均価格が100mで約1500円だとしたら、ナイロンは約800円です。
半分の値段で買えるのであればお財布に優しいですよね。
デメリット
「伸び」についてメリットとして紹介しましたが、時にはデメリットにもなります。
メインラインで使用してロングキャストした場合、伸びが大きいためフッキングパワーが伝わりづらく、感度も下がってしまいます。
主に近距離での使用や、常に糸を張って操作するスイミングでの使用をおすすめします。
また、「紫外線」や「吸水」によって劣化してしまう点についても、注意が必要です。
こまめにラインチェックを行い、色がくすんできたり、ゴワゴワしてきた時には交換しましょう。
ロックフィッシュに適したナイロンラインの太さ(号数)
通常のベイトリールであれば3号〜6号(12〜25lb)程度まで、ベイトフィネス用であれば2号〜3号(8〜12lb)程度がおすすめです。
スピニングタックルの場合でも、ロックフィッシュに使われる2500〜3000番のリールであれば、2.5号(10lb)まではメインラインとして使用できます。
それ以上の太さになってくるとトラブルが多発してしまうため、注意しましょう。
フロロラインと同じ強度であればナイロンの方が径を小さくできるため、1号くらい太い物を使用することが可能です。
ロックフィッシュ用ナイロンラインおすすめ5選
ロックフィッシュ用におすすめなナイロンラインについてピックアップしました。
ナイロンらしい「伸び」のあるものや「耐摩耗性」に優れるものなど、各商品で特性が異なりますので、状況に応じて選択するようにしましょう。
【ソラローム】
ビッグバスナイロン(100m)
ナイロンラインの中でも、硬く強度も高いタイプのラインです。
今までフロロラインを使用していた方は、硬めのタイプの方が使った時の違和感が少ないので、フロロの使用感が好きな方はこのラインが良いでしょう。
【サンヨーナイロン】
APPLOUD GT-R URTLA(100m)
フロロカーボンより耐摩耗性に優れたナイロンラインです。
ナイロンの中でも径が細く作られており、キャストフィーリングも抜群です。
また、耐摩耗性はありながら、ナイロン特有の伸びをしっかりと持っているのでリーダーとしての使用もおすすめです。
【サンヨーナイロン】
APPLOUD ZO6 (100m)
非常に高い柔軟性と強度、耐摩耗性を兼ね備えたナイロンラインです。
村田基氏がプロデュースしたAPPLOUDシリーズの製品の1つで、ナイロンの中でも強度が最強クラスに強いです。
大型の根魚と勝負しても負けないスペックになっています。
【サンライン】
デファイアー アルミーロ(150m)
ナイロンの中でも超低伸度のラインで、フロロラインと大差ないくらい伸びの少ないラインです。
メインラインとして使用しても遠投先でのフッキングが決めやすく、操作性も高いです。
乱反射を抑える「ダークステルスグレー」カラーを採用し、見切られにくい点も魅力。
【VARIVAS】
シーバスショックリーダー(30m)
リーダーに求められる強度はもちろんのこと、根回りを攻めた時の耐摩耗性や、フッキングや魚をかけた後で必要となるクッション性を備えています。
シーバス用のリーダーですが、ロックフィッシュでも使用できる性能です。
まとめ
今回の記事ではロックフィッシュ用ナイロンラインについて紹介しました。
一口にナイロンラインといっても、伸びの少ないものや、耐摩耗性能がフロロより高いものなど、ラインの進化によってフロロとナイロンの境界線が曖昧になっている部分もあります。
そのため、すべてのナイロンラインをまとめて語ることはできませんが、ナイロンラインの良さである伸びや比重の軽さは生きる場面が必ずあるので、ぜひ状況に合わせて使ってみてください。
ロックフィッシュのナイロンラインの購入で失敗しないために、各ショッピングサイトのレビューもしっかり確認して自分にピッタリなモノを見つけましょう。
さらに探したい方