ローセンシ向けマウスパッドおすすめ10選!低感度で使いやすい商品を紹介!

キーボードとマウスでゲームをプレイしていると、マウス感度によって操作感がかなり変わります。

中でもマウス感度が低い、所謂ローセンシだとマウスを動かす範囲が広いため、小さいマウスパッドを使っていると動かしづらくなります。

そこで、本記事ではローセンシ向けのマウスパッドのおすすめ商品や、メリット・デメリット、選び方を紹介。

特にFPSなどのゲームで遊んでいる人は必見です。

つやまゆき
執筆者
  • PCゲーム歴15年
  • 中古PC組立・販売会社に勤務

幼少期からゲームが大好きで、10代後半に初めてゲーミングPCを購入し、そこからPCゲームにのめりこんでいきました。 遊ぶゲームのジャンルは多岐に渡り、流行りのゲームは遊んでみるタイプです。

ローセンシ向けマウスパッドを使うメリット

ローセンシ向けマウスパッドを使うメリットは下記のとおりです。

  • サイズが大きく操作しやすい
  • ストッピングしやすい

サイズが大きく操作しやすい

ローセンシの場合、マウスを動かす距離が長いため、マウスパッドも相応に大きいものを選ぶことになります。

中には、デスク全体を覆うほどのサイズのモデルもあるため、ほとんどの場面でマウスがマウスパッド外に行ってしまうことがありません。

そのため、マウスの操作時に場所を気にせずに思い切り操作できる点がメリットと言えます。

今まで小さいマウスパッドを使っていたのであれば、世界が変わるためおすすめです。

ストッピングしやすい

大きさもそうですが、布製の商品を選んでおくと、マウスを動かして止める際に非常に活躍してくれます。

ストッピング性能が低いと、思ったところで止められず、精度が低くなります。

ローセンシの場合はマウスを動かす範囲が広いため、勢いよく振ったマウスを正確に止められるように、ストッピングしやすい商品を選ぶようにしましょう。

ローセンシ向けマウスパッドを使うデメリット

一方でデメリットですが、下記のとおりです。

  • デスク環境によっては圧迫感がある

デスク環境によっては圧迫感がある

サイズが大きいことはメリットなのですが、デスクが小さい場合は大きすぎると邪魔になったり圧迫感が出る場合もあります。

ローセンシの場合、幅800mm以上ある大型のマウスパッドを使うことが多いのですが、デスクがこれより小さいと逆に使いづらいです。

そういう時は、もうひとつ下のサイズである幅400mm程度のモデルを選ぶようにしましょう。

ローセンシ向けマウスパッドの選び方

ローセンシ向けマウスパッドを選ぶ際に注目したいポイントは次のとおりです。

  • サイズ
  • 表面の素材や滑り止め

サイズ

基本的にローセンシであれば、大きいマウスパッドの方が使いやすいです。

あまりにも大きいため、マウスだけでなくキーボードまで載せておけるほどのサイズ感の商品が多くなっています。

フルサイズのキーボードを使っているのであれば、それに合わせてマウスパッドも900mmなど大きめにしておくと、マウスを振ったときにキーボードにぶつかりにくくなります。

ですが、デスクの大きさとの相談になるので、購入前に使っているデスクの横幅をしっかり測っておきましょう。

表面の素材や滑り止め

表面の素材は、布製やプラスチック製など様々ありますが、ローセンシであれば滑りやすくて止めやすい布製を選ぶことをおすすめします。

プラスチック製などのハードタイプの場合、滑りすぎてしまうため上手くストッピング出来ずローセンシと相性があまり良くありません。

マウスを押さえつけて動かす人であれば、そこまで影響はないかもしれませんが、基本的には布製を選びましょう。

また、裏側の滑り止めも大切で、滑り止めがあまり効いていないとマウスを動かした際にマウスパッドがヨレてしまうことがあります。

そのため、デスクとしっかり噛み合って動かないような安定感のあるラバー素材のものを選ぶようにしましょう。

ローセンシ向けマウスパッドおすすめ10選

【Eono】
ゲーミングマウスパッド(‎MPD-2)

大判サイズでコスパ最強を求めるのであれば、この商品が真っ先に思い浮かびます。

薄手ですが、裏面のゴム加工によりデスクをしっかり捕まえてくれるため、マウスを振ってもシワになりにくいのも特徴です。

また、表面が滑らかなので、軽くスライドさせるだけでスムーズに動いてくれます。

【ROCCAT】
SENSE CORE XXL(ROC-13-181)

ローセンシでもハイセンシでも使いやすいですが、サイズが大きくて便利なゲーミングマウスパッドです。

素早い動きにもコントロールにも対応していて、マウスを大きく振ってもしっかりストッピングが可能。

また、トラッキング精度も高く、どんなマウスとも相性が良いです。

【Logicool G】
ゲーミングマウスパッド(G640s)

ロジクールの中でも定番の商品で、キーボードまでは置けないサイズ感のゲーミングマウスパッドです。

旧モデルと比べてロゴがホワイトからブラックになったことにより、目立たなくなりました。

ロゴは引っかかりやすいですが、それ以外の部分は非常に滑らかで、マウスの動きを邪魔しません。

【NZXT】
MXP700(MM-MXLSP-WW)

幅720mmと、一般的な大型ゲーミングマウスパッドより少しだけ小さく、コンパクトなデスク環境でも活躍してくれます。

人気のホワイト環境で大人気な商品で、見た目にこだわりたい人におすすめです。

ホワイトということで汚れやすさはありますが、買い替えても比較的安価なので、コスパも良い商品と言えます。

【SteelSeries】
QcK Heavy XXL(67500)

幅900mmで、ほぼデスクマットサイズの商品となっているため、大きさにこだわりたい人にもおすすめです。

厚み4mmのゲーミングマウスパッドは珍しく、重さがあり安定感もあります。

また、専用のマイクロクロスを採用しており、非常に高いコントロール性を実現しています。

【Razer】
Pro Glide XXL(RZ02-03332300-R3M1)

厚みのある素材を採用しているため、ローセンシでマウスを大きく振っていてもタフに使える商品です。

布製ではありますが、テクスチャ加工が施されたマイクロウェーブクロスのため、グリップと滑らかさを両立しています。

また、横だけでなく縦にも広さがあるため、縦横無尽にマウスを広々と動かすスぺースを確保できます。

【Logicool G】
マウスパッド(G840r)

高速フリックにも低速でのコントロールにも対応した、ゲーミングマウスパッドです。

大きいですが厚みは無く、持ち運びや保管の際に丸めるだけでコンパクトになります。

人気の高い商品でリピーターも多いため、初めてマウスパッドを購入する人におすすめです。

【Xtrfy】
GP4 LARGE(701275)

引用:Amazon

サイズは460×400のため、そこまで大きくありませんが使い勝手のよいゲーミングマウスパッドです。

デザイン性が高く、このカラー以外にも4色あり、それぞれ全てデザインが違っています。

また、デザイン的に汚れが目立ちづらいですが丸洗い可能なので、洗うことで少しでも長く使用できます。

【FnaticGear】
DASH XDサイズ(MP0004-002)

引用:Amazon

ほつれ対策を施したゲーミングマウスパッドで、耐久性が高いのが特徴です。

表面には撥水加工が施されていて、汚れや不意の水分に強くなっているほか、そのまま手洗いできるのもポイント。

ストッピング性能に重きを置きながらも、できるかぎり滑りやすい加工をしているため、ローセンシでも器用に動かせます。

【BenQ】
ZOWIE(G-SR-SE)

ほつれ防止のステッチ加工が施されていないため、大きくマウスを動かしても手首が擦れずに痛みが少ないゲーミングマウスパッドです。

スピードよりコントロールを重視しているモデルですが、スピード重視のモデルもありますので、好みで選べる点も嬉しいポイント。

デザインもカッコよく、無機質なゲーミング環境に映える商品のひとつです。

まとめ

エイムなどの制御をしやすいローセンシ向けのゲーミングマウスも、数多く販売されています。

メーカーやデザインで選びやすくなっており、完全に好みで選べますので、本記事を参考にお気に入りの商品を見つけてみてください。

紹介アイテム一覧

ローセンシ向けマウスパッドの購入で失敗しないために、各ショッピングサイトのレビューもしっかり確認して自分にピッタリなモノを見つけましょう。

Eono
ゲーミングマウスパッド(‎MPD-2)
ROCCAT
SENSE CORE XXL(ROC-13-181)
Logicool G
ゲーミングマウスパッド(G640s)
NZXT
MXP700(MM-MXLSP-WW)
SteelSeries
QcK Heavy XXL(67500)
Razer
Pro Glide XXL(RZ02-03332300-R3M1)
Logicool G
マウスパッド(G840r)
Xtrfy
GP4 LARGE(701275)
FnaticGear
DASH XDサイズ(MP0004-002)
BenQ
ZOWIE(G-SR-SE)