キーボードとマウスでゲームをプレイする時に、マウス感度はとても重要です。
ゲームによってはエイムであったりカメラアングルであったり、かなり細かくマウスを動かします。
その感度によって、ハイセンシやローセンシなど様々ありますが、それぞれの感度によってピッタリなマウスパッドがあるのはご存知でしょうか
本記事では、ハイセンシ向けのマウスパッドについてや、おすすめ商品を紹介します。
デバイスにこだわっていきたい人は、是非参考にしてみてください。
- PCゲーム歴15年
- 中古PC組立・販売会社に勤務
幼少期からゲームが大好きで、10代後半に初めてゲーミングPCを購入し、そこからPCゲームにのめりこんでいきました。 遊ぶゲームのジャンルは多岐に渡り、流行りのゲームは遊んでみるタイプです。
目次
- 1 ハイセンシ向けマウスパッドを使うメリット
- 2 ハイセンシ向けマウスパッドを使うデメリット
- 3 ハイセンシ向けマウスパッドの選び方
- 4 ハイセンシ向けマウスパッドおすすめ10選
- 4.1 【Razer】Gigantus V2(RZ02-03330300-R3M1)
- 4.2 【SteelSeries】QcK Hard(63821)
- 4.3 【ROCCAT】Sense CTRL Square バルカナイズ(ROC-13-177)
- 4.4 【Logicool G】ゲーミングマウスパッド(G440t)
- 4.5 【NPET】SPEEDM01
- 4.6 【Glorious】Element Mouse Pad Air(GLO-MP-ELEM-AIR)
- 4.7 【Xtrfy】GP4 LARGE(701275)
- 4.8 【ARTISAN】零 FX SOFT XLサイズ(FXZRSFXL)
- 4.9 【ARTISAN】飛燕 FX MID XLサイズ(FXHIMDXLR)
- 4.10 【BenQ】ZOWIE(G-SR-SE)
- 5 まとめ
ハイセンシ向けマウスパッドを使うメリット
ハイセンシ向けマウスパッドを使うメリットは下記のとおりです。
- 滑りやすい
- マウスパッドを小さくできる可能性がある
滑りやすい
ハイセンシ向けのマウスパッドの最大の特徴は、その滑りやすさにあります。
基本的にハードタイプだと滑りやすく、ハイセンシでも扱いやすいのですが、近年は布製でも目が細かい商品が多くなってきています。
そのため、布製のスピードタイプの商品も見かけるようになったため、好きな素材を選べるのもメリット。
また、滑りやすさだけでなくコントロールしやすいという、良いところを兼ね揃えたモデルもありますので、自身のプレイスタイルに合わせて選んでみてください。
マウスパッドを小さくできる可能性がある
ローセンシだと、その特性上マウスを大きく振ることがほとんどで、それに応じてマウスパッドも大きくなってしまいます。
ですが、ハイセンシだとマウスを動かす範囲が狭いため、マウスパッドが小さくても充分に操作可能。
そのため、デスク上のスペースが狭くても、ハイセンシ向けマウスパッドなら問題なく置けます。
ハイセンシ向けマウスパッドを使うデメリット
一方でデメリットですが、下記のとおりです。
- ローセンシには向かない
ローセンシには向かない
ハイセンシ向けのマウスパッドは、とにかく滑りやスピードを重視しています。
そのため、ローセンシのようにマウスを大きく振るとブレーキが効きづらい特徴があります。
ですので、まずは自分のマウス感度がハイセンシなのかローセンシなのかを調べてから、マウスパッドを選びましょう。
ハイセンシ向けマウスパッドの選び方
ハイセンシ向けマウスパッドの選び方についてですが、ポイントは下記のとおりです。
- 素材
- サイズ
素材
基本的にハイセンシ向けとなると表面の滑りやすさを重視するため、ハードタイプのマウスパッドを選べば問題ありません。
ですが、その硬さから疲労感が出やすく好みが分かれやすいことも。
近年は布製でもスピード重視の商品が増えてきており、2層目に衝撃吸収の素材を採用しているモデルもあります。
ハードタイプの硬さが気になる人は、布製を選んでみてください。
サイズ
サイズについては完全に好みではありますが、ハイセンシの場合マウスを動かす距離が小さいため、マウスパッドも小さくて問題ありません。
また、スピード重視のマウスパッドだと、大きくても40cm程度、小さいと25cm程度の商品が多いです。
そのため、デスク上でマウスのスペースを狭くしたい人は、小さめのマウスパッドを選ぶと良いでしょう。
ハイセンシ向けマウスパッドおすすめ10選
【Razer】
Gigantus V2(RZ02-03330300-R3M1)
厚みがありながら、初動で引っかかりを感じにくいゲーミングマウスパッドアです。
サイズが4種類あり、デスクスペースやマウス感度によって同じ品質のサイズ違いが選べるのがメリット。
安価なためタフに使っても交換しやすく、Razerのモデルの中でも人気が高い理由です。
【SteelSeries】
QcK Hard(63821)
硬いポリエチレンを採用してマウスとの摩擦が非常に少なくした、ゲーミングマウスパッドです。
かなりスピード重視の商品ですが、その分トラッキング精度も高くなっています。
そのため、ハイセンシで繊細なマウス操作にも対応できるようになっており、大事な場面での信頼感も高いです。
【ROCCAT】
Sense CTRL Square バルカナイズ(ROC-13-177)
独自のバルカナイズ製法を採用しており、安定したコントロールを実現しているゲーミングマウスパッドです。
表面はもちろん、エッジのステッチ加工も丁寧で凹凸が少なく、スレに強くなっています。
初速の引っかかりもなく、ハイセンシにピッタリなスムーズさを体感できます。
【Logicool G】
ゲーミングマウスパッド(G440t)
同メーカーの定番モデルであり、長年人気が続いているゲーミングマウスパッドです。
2層のポリプロピレンを採用しており、表面は抵抗が少ない滑りやすさ重視で、コア素材は衝撃吸収に特化しています。
そのため、操作性を高めながらも適度な強度を確保していると言えます。
コスパ重視でありながらも、操作性を高めたい人におすすめです。
【NPET】
SPEEDM01
裏面のラバーで、しっかりと固定されて動きづらいゲーミングマウスパッドです。
表面の摩擦が非常に低いため、長時間のプレイでも疲れにくいのが特徴的。
徹底的にスピードを追求した商品なので、今まで別のマウスパッドを使っていて引っかかりなどが気になっていた人にピッタリです。
【Glorious】
Element Mouse Pad Air(GLO-MP-ELEM-AIR)
ハードタイプでありながら、厚さ0.5mmと非常に薄いゲーミングマウスです。
薄型ですが、しっかりとした硬さもありマウスを動かしてもヨレることはありません。
ハイスピードタイプと謳っているだけあり、その滑らかさは他のマウスパッドと比べてもトップクラスです。
【Xtrfy】
GP4 LARGE(701275)
非常にデザイン性の高いゲーミングマウスパッドです。
もちろんスペックも高く、滑りやすさがありながらもコントロールしやすい素材を採用しており、ストッピングにも強くなっています。
また、そのデザインを守るために摩耗にも強くなっていて、マウスからの抵抗に対してはもちろん、洗濯機で洗えるほどタフに使えます。
【ARTISAN】
零 FX SOFT XLサイズ(FXZRSFXL)
布製のソフトマウスパッドですが、裏面の吸盤構造によってしっかりデスクをキャッチしてくれて、動きにくくなっています。
編み込まれているハズなのにサラサラした手触りで、マウスの動き出しなどが非常にスムーズ。
癖が無く、初めて本格的なマウスパッドを購入する人にもおすすめできる商品です。
【ARTISAN】
飛燕 FX MID XLサイズ(FXHIMDXLR)
布製特有の、初動に対する引っかかりを取り払ったゲーミングマウスパッドです。
程よいザラザラ感があり、コントロールとストッピングがしやすいため、ハイセンシの中でもよりシビアな操作に対応。
布系でトップと言われるほど人気があり世界的に見てもユーザーが多いため、そのスペックは折り紙付きです。
【BenQ】
ZOWIE(G-SR-SE)
スピードより、どちらかというとコントロール向けではありますが、ハイセンシでも問題なく使えるゲーミングマウスパッドです。
ステッチ加工が無いため、ほつれることはありますが手首の痛みは気にならなくなっています。
マウスパッドの中でも価格は高めですが、その分のスペックも高い商品です。
まとめ
ハイセンシ向けのゲーミングマウスパッドも種類が増えてきて、かなり選びやすくなってきました。
マウスコントロールでお悩みの人は、マウスを買い替える前にマウスパッドを変更してみるのもおすすめです。
本記事を参考に、ハイセンシに合う商品を選んでみてください。
ハイセンシ向けマウスパッドの購入で失敗しないために、各ショッピングサイトのレビューもしっかり確認して自分にピッタリなモノを見つけましょう。
さらに探したい方