ジギングで大物が狙えるとアングラーから人気の「ヒラマサジギング」。
ヒラマサジギングはジギングアングラーの多くが憧れるルアーフィッシングの1つです。
そのヒラマサジギングに挑戦したいけど、どのようなタックルを揃えたら良いか悩んでいる人が多いはず。
そこで今回は、ヒラマサジギングに用意したいタックルを紹介します。
釣り方のコツについても解説するので、ヒラマサジギングに挑戦したい人はぜひご参考にしてください。
- 釣り歴18年
- 年間釣行300日超え
- 調理師資格あり
三浦半島、真鶴半島、伊豆半島の地磯がメインフィールド。ターゲットは主にロックフィッシュで、アカハタやオオモンハタ、メバルを狙っています。家の近くにも海があり、時間があまりない日は近所でシーバス釣りやチニング、アジングなどを楽しんでいます。また調理師資格を持っており、釣り魚を使った料理も得意です。
新製品や人気製品をどこよりも安く販売中!
少量入荷のため売り切れ注意!
- クレジットカード決済
- Amazon Pay
- コンビニ払い
目次
ヒラマサジギングとは
ヒラマサジギングとは、ヒラマサをジギングで狙うオフショアのルアーフィッシングのこと。
一見マニアックな釣りで、ベテランアングラーばかりが挑戦しそうなイメージを持つ人が多いはず。
しかし、近年では多くの人がこのヒラマサジギングに挑戦しています。
ヒラマサジギングの魅力はなんといっても、ヒラマサの強い引きを味わえるところ。
また、大物狙いの大胆な釣りながらも、繊細さも重要で、そのゲーム性の高さも魅力の1つです。
ヒラマサジギングで釣果を上げるには、仕掛け選びと釣り方のコツを習得しておくことが重要。
ヒラマサを釣り上げるために、まずは必要になる知識を身につけておきましょう。
ヒラマサジギングのタックル解説
- ロッド:6ft前後でジグウェイト100〜200gのジギングロッド
- リール:8000番台でハイギアのスピニングリール
- ライン:PEライン3〜4号300m以上
- リーダー:40〜60lbのフロロリーダー
- ルアー:100〜200gのジグ
- フック:4/0〜7/0のアシストフック
ロッド
ヒラマサジギングで使用するロッドは、スピーディーな操作を可能にするスピニングロッドがおすすめ。
200gほどまでのジグに対応できる硬さと、ヒラマサにも対応できるパワーがあるモデルを選びましょう。
大物が釣れる可能性を秘めたポイントでは、ややパワーにゆとりのあるモデルを選ぶのもあり。
ただし、固すぎるロッドではジグが跳ね上げられすぎてしまい、ヒラマサがヒットしにくくなる可能性があります。
そのため、釣れるヒラマサが大きくても、使用するジグの重さに見合ったロッド選びが重要です。
長さに関しては取り回しの良さとジグの操作性を確保できる6ft前後の長さがベスト。
長すぎるロッドではジャークをしにくくなるので、注意が必要です。
リール
ヒラマサジギングに使用するリールは、大型スピニングリールの8000番サイズがおすすめ。
サイズが小さすぎるとドラグ力やパワーが低すぎて、ヒットしたヒラマサをキャッチに持ち込めません。
一方、サイズが大きすぎると重量が増し、ロッドとのバランスが悪くなったり、そもそもの重さで操作性が低くなったりします。
ドラグ力やパワー、重量のバランスを考えると8000番がベストです。
大型サイズが中心になる海域や時期には、より大きなサイズを使用することもありますが、それでも14000番でまかなえます。
ギア比は水深があったり、重たいジグを使用したりすることを考慮し、巻き上げが楽なハイギアがおすすめ。
ハイギアを選択することで、スピーディーにも、スローにも誘えて、どんな場面でも活躍すること間違いありません。
ライン
メインラインには、ヒラマサの引きに耐えられる太さを有したPEラインである3〜4号を使用するのがベスト。
太いとヒラマサに対応できる強度が保ちやすくなりますが、その一方で潮受けしてラインが流されやすくなります。
そのため、太くても4号ほどまでを使用するのがおすすめです。
ただし、船宿によって太さのレギュレーションが設けられている場合は、その太さに合わせてラインを用意しましょう。
撚り本数に関しては、直線強力が高く、潮受けしにくい8本撚り、12本撚りがおすすめ。
PEラインにはジギングでの使いやすさを追求した専用モデルもあるので、チェックしておきましょう。
リーダー
ヒラマサジギングでは、フロロリーダーを使用するのが基本。
フロロリーダーを使用すると、底付近でヒラマサがヒットしても根ズレでのラインブレイクを防ぎやすいところが魅力です。
太さは40〜60lbで、PEラインの太さに合わせて使い分けます。
リーダーの長さは3〜4mほどセットしておけば問題ありません。
リーダーをなるべく安く揃えたい人は、リーダー専用のラインではなく、ハリスも要チェック。
ハリスは長さ当たりの価格が安く、リーダーをまめに交換するのに躊躇しなくて良いのも嬉しいポイントです。
ルアー
ヒラマサジギングには、長さがあるセミロングやロングタイプのジグを使用するのがおすすめです。
重さは100〜200gほどを使用する場合が多く、水深や潮の流れに合わせて使い分けます。
重さを豊富にラインナップしておくと、状況に合った重さのジグを選択でき、釣果アップにも期待できます。
また、カラーに関しては、シルバーやブルーなどベイトフィッシュに近いカラーがマスト。
それらに加えてピンクやグリーン系を用意しておくと、さまざまな状況にアジャストできるようになります。
フック
ヒラマサジギングのアシストフックは、4/0〜7/0の中でジグのサイズや釣れるヒラマサのサイズに合わせて選択するのが基本。
いずれのサイズでも重要になるのがフックの強さです。
ヒラマサはかなり強く引く魚で、その引きでもフックを伸ばされずにキャッチするには強度が高いフックが必要となります。
そのため、ジグには太軸のフックをセットして、ヒラマサとのやりとりに備えておきましょう。
ジグに対して大きすぎるフックを装着すると、ジグ本来のアクションを損ねやすく、ヒラマサがヒットする可能性を低下させます。
ジャストサイズで強度が高いフックを装着することで、ヒラマサジギングの仕掛けとしての効果を最大限発揮するでしょう。
ヒラマサジギングの釣り方
ワンピッチジャークが基本
ヒラマサジギングでジグを操作する時には、ワンピッチジャークが基本のアクションです。
ワンピッチジャークとは、リールを1回転するごとに、1回ロッドをしゃくる釣り方のこと。
しゃくり方のコツは、力強く跳ね上げるのではなく、柔らかくジャークすること。
柔らかくジャークすることで、ジグが激しく動きすぎず、ヒラマサにナチュラルにアピールできます。
ヒットしたらまずはゴリ巻きで対応
ヒラマサはヒットすると、根に向かって鋭く走ります。
その時に巻き上げを躊躇すると、根ズレによるラインブレイクが起こる可能性が高くなります。
そのため、ヒラマサがヒットした時には、まずはゴリ巻きで対応するのが基本です。
ポンピングすると、ヒラマサに泳ぐ間を与えてしまい、根に走られる可能性も上昇します。
のされないようにしっかりとロッドを固定し、一気に底から引き剥がしましょう。
季節も重要なポイント
ヒラマサジギングで釣果を上げるためには、釣行する時期も重要なポイントです。
時期があっていないと釣果を出しにくく、初めてチャレンジする場合には、何が正しいのか迷ってしまうことも多いでしょう。
ヒラマサジギングでおすすめの時期は、ズバリ春と夏。
春は産卵前の荒喰いをする時期で、活性が高いヒラマサが多くなります。
その活性が高いヒラマサをテンポよく狙えるのが春の魅力です。
一方、夏はヒラマサの旬と呼ばれる時期で、夏マサという言葉があるほど。
ボトムや根の周辺でのヒットが多くなる時期で、強烈な引きを味わえるところが夏のヒラマサジギングの特徴です。
さらに探したい方