ゲーミングヘッドセットを買う際に悩むことが多いポイントといえば、音質などもそうですが、有線か無線どちらを選ぶかではないでしょうか。
それぞれメリットやデメリットはありますが、価格や利便性・スペックなど、比較するところが多すぎて、選びづらいですよね。
そこで今回は、有線ゲーミングヘッドセットに焦点をあてて、メリットやデメリット、おすすめ商品を紹介します。
- PCゲーム歴15年
- 中古PC組立・販売会社に勤務
幼少期からゲームが大好きで、10代後半に初めてゲーミングPCを購入し、そこからPCゲームにのめりこんでいきました。 遊ぶゲームのジャンルは多岐に渡り、流行りのゲームは遊んでみるタイプです。
目次
- 1 有線ゲーミングヘッドセットを使うメリット
- 2 有線ゲーミングヘッドセットを使うデメリット
- 3 有線ゲーミングヘッドセットおすすめ11選
- 3.1 【HyperX】Cloud Stinger Core HX-HSCSC-BK
- 3.2 【JBL】QUANTUM 100 JBLQUANTUM100BLK
- 3.3 【エレコム】ゲーミングヘッドセット HS-G01RD
- 3.4 【SteelSeries】Arctis 3 61506
- 3.5 【Razer】Kraken Green RZ04-02830200-R3M
- 3.6 【ASUS】ゲーミングヘッドセット TUF Gaming H7 CORE/BLUE
- 3.7 【Logicool G】 ゲーミングヘッドセット G433BK
- 3.8 【オーディオテクニカ】ゲーミングヘッドセット ATH-GL3
- 3.9 【Logicool G】PRO X G-PHS-003d
- 3.10 【ASTRO Gaming】A40TR-10THRD
- 3.11 【Corsair】VIRTUOSO CA-9011224-AP SP956
- 4 まとめ
有線ゲーミングヘッドセットを使うメリット
有線ゲーミングヘッドセットを使うメリットは下記のとおりです。
- 安価で手の届きやすいモデルが多い
- 遅延がない
- 設定が簡単
安価で手の届きやすいモデルが多い
無線より有線のほうが、同じモデルでも価格は安くなっていたり、全体的な相場も安いところがメリットです。
そのため、無線なら2万円くらいするミドルスペック~ハイスペックでも、有線なら数千円安く買える場合も。
多くの有名メーカーが1万円以下のモデルを多く販売しており、充分すぎるクオリティなので、迷ったら有線がおすすめです。
遅延がない
無線と違い、有線なら映像と音の遅延がありません。
他の電波に妨害されることもありませんので、環境に左右されず安定感を求めている人にピッタリです。
近年発売されている無線モデルもかなり低遅延になってきましたが、高額になってしまいます。
特に、FPSなど音から得られる情報が大事なゲームをプレイするなら、遅延を避けたほうがいいでしょう。
設定が簡単
USB接続もしくは3.5mm端子に接続するだけで、簡単に有線ゲーミングヘッドセットを使用できます。
接続できるデバイスであれば全て設定不要なので、使いまわしも可能。
ですが、専用ソフトを使ってイコライザーやRGBライティングを設定する場合もあるので注意しましょう。
有線ゲーミングヘッドセットを使うデメリット
一方で、有線ゲーミングヘッドセットのデメリットは下記のとおりです。
- 快適さは無線に負ける
- 他のデバイスで使いまわせないことがある
快適さは無線に負ける
有線はケーブルがあって取り回しが若干しづらく、無線のほうが段違いに快適です。
無線であれば、着けたまま部屋を移動できるので、取り外す必要もありません。
音質などより快適さを選ぶのであれば、無線ゲーミングヘッドセットをチョイスするといいでしょう。
他のデバイスで使いまわせないことがある
有線接続の端子は、USB-A・USB-C・3.5mm端子が基本なのですが、これらが繋げられないデバイスでは使えないことがあるので注意しましょう。
例えば、最新のiPhoneであれば3.5mm端子が撤廃されていたり、タブレットではUSB-Aが使えないことがほとんど。
複数のデバイスで使いまわしたいのであれば、購入前にその商品がどの端子を搭載しているかチェックしましょう。
有線ゲーミングヘッドセットおすすめ11選
【HyperX】
Cloud Stinger Core HX-HSCSC-BK
家庭用ゲーム機向けに作られたゲーミングヘッドセットですが、パソコンでも問題なく使用できます。
使いやすさや快適性に特化したモデルで、イヤーパッドはメッシュタイプを採用しており、通気性も抜群。
長時間着けても痛くなりにくい設計で、疲れにくい点もメリットです。
【JBL】
QUANTUM 100 JBLQUANTUM100BLK
JBLのエントリーモデルにあたるゲーミングヘッドセットで、安価でもJBLのサウンド技術を詰め込んだ商品です。
低音から高音まで平均的な聴こえやすさですが、迫力はピカイチ。
クリアなサウンドのマイクを搭載しているので、スムーズなコミュニケーションを実現してくれます。
【エレコム】
ゲーミングヘッドセット HS-G01RD
シンプルで徹底的に無駄を省いたデザインで、約258gの軽量設計を実現したゲーミングヘッドセットです。
パソコンと接続しても充分に余裕がある2mのケーブルが付属しています。
ゲーム向けにチューニングされた大口径50mmドライバーは、低音から高音までの幅広い帯域を聴き逃さないように作られています。
安価ですがスペック的には申し分ないため、ゲーミングヘッドセットデビューにもおすすめです。
【SteelSeries】
Arctis 3 61506
人気のホワイトカラーのゲーミングヘッドセットです。
ノイズキャンセリング機能を搭載したマイクは、使わない時にイヤーカップ内に収納できるようになっており、邪魔になりません。
スキーゴーグルに用いられている形状のバンドを採用しているので、しっかりと頭にフィットしてくれるほか、調整もラクラク。
しっかりと存在感のあるイヤーパッドは、通気性と遮音性を両立しています。
【Razer】
Kraken Green RZ04-02830200-R3M
Razerの中でもミドルスペックにあたるモデルで、発売から長い間ずっと人気があるゲーミングヘッドセットです。
カラーも年々増えており、グリーンを含む5種類から選べます。
マイクの入力感度も高く、単一指向性のため的確に話し声を拾ってくれるため、相手にも聴きやすい音声を届けられます。
音質に関しても申し分なく、爆発音のような低音も聴き逃しません。
【ASUS】
ゲーミングヘッドセット TUF Gaming H7 CORE/BLUE
深みのある低音と、クリアで繊細な高音を持ち合わせたゲーミングヘッドセットです。
ヘッドバンド部分はステンレスを採用していて軽量設計のため、長時間のゲームプレイにおいて疲労を感じにくくなっています。
イヤーパッドは遮音性・通気性・快適性を兼ね揃えており、メガネを掛けていても痛くなりづらい素材を使っています。
【Logicool G】
ゲーミングヘッドセット G433BK
長らくAmazonおすすめに選ばれており、人気が衰えないゲーミングヘッドセットです。
レザーのイヤーパッドが苦手な人であれば、とてもピッタリなモデルで、イヤーパッドとヘッドバンドにスポーツメッシュを採用しています。
そのため通気性も良く、快適度が段違いです。
1万円を切っていますが、7.1chサラウンドシステムに対応しているため、音の方向を正確に再現してくれます。
【オーディオテクニカ】
ゲーミングヘッドセット ATH-GL3
どちらかというと音楽がメインのオーディオテクニカですが、ゲーミングヘッドセットも販売しています。
長年培われた技術をゲーミングに落とし込んで、解像度の高いサウンドを提供してくれます。
水洗いできるヘッドセットを搭載しており、いつでも快適に清潔に使用可能です。
圧迫感が苦手な人は、同じモデルで開放型もありますので、そちらもおすすめです。
【Logicool G】
PRO X G-PHS-003d
eスポーツ向けに、トッププレイヤーとの共同開発の末に生まれたゲーミングヘッドセットです。
あらゆる状況でも音を聴き逃さないDTX ヘッドホンX2.0に対応しており、様々な方向から聴こえる音をピンポイントに把握可能。
マイクもこだわっており、Blue Vo!ce機能でコンデンサーマイクを使っているような音質に引き上げてくれます。
【ASTRO Gaming】
A40TR-10THRD
大きくて分厚いイヤーパッド・イヤーカップが、しっかりと耳を覆ってくれるゲーミングヘッドセットです。
物理的にノイズをシャットアウトしてくれますが、イヤーカップのスピーカータグを変更することで、さらに周囲の音をかき消してくれます。
ゲーム初心者からプロゲーマーまで幅広く使える、最高峰のスペックに仕上がっています。
より没入感を大切にしたい人におすすめです。
【Corsair】
VIRTUOSO CA-9011224-AP SP956
ゲーミングヘッドセットの中でも最高級に位置していて、スペックも高水準でまとまっています。
有線でもUSBドングルを使った無線でも接続できるうえに、USB-Cと3.5mm端子に対応。
かなり幅広いデバイスに使えるので、家庭用ゲームをはじめとした複数のデバイスで使いまわしたい人にピッタリです。
価格は高いですが、それに見合った体験や使い勝手を発揮してくれます。
まとめ
安定感を求めるなら有線ゲーミングヘッドセットがピッタリですが、多すぎて選ぶのが難しくなってきています。
音質やスペックもそうですが、長く使うものなので見た目も選択肢に入れてみるのも一つの手です。
おすすめ商品を参考に、自身にピッタリなゲーミングヘッドセットを探してみてください。
有線ゲーミングヘッドセットの購入で失敗しないために、各ショッピングサイトのレビューもしっかり確認して自分にピッタリなモノを見つけましょう。
さらに探したい方