釣りあげた魚を掴むための便利道具であるのが、フィッシュグリップです。
フィッシュグリップは、特に海釣りで親しまれている道具の一つですが、近年ではブラックバスに使用する方も増えています。
フィッシュグリップにも、メーカーやモデルごとに特徴があり、使用するメリットとデメリットも存在してします。
今回は、数あるフィッシュグリップの中から、バス釣りに使用するおすすめのモデルをご紹介します。
- バス釣り歴20年
- 年間釣行100日超え
中部地方出身のバス釣りアングラー。小学生から地元河川を中心に釣りを初め、バス釣りの面白さにどんどんのめり込んでいきました。今ではワクワクするような非日常を感じる事が出来るような釣りが大好きで、新規フィールドの開拓にもチャレンジしています。
新製品や人気製品をどこよりも安く販売中!
少量入荷のため売り切れ注意!
- クレジットカード決済
- Amazon Pay
- コンビニ払い
目次
ブラックバスにフィッシュグリップは一般的?使っていいのか?
海釣りで使用される印象が強いフィッシュグリップを、バス釣りで使ってよいのか?と疑問に感じる人は多いかもしれません。
フィッシュグリップは大型で歯の鋭い魚を手に取る時に使用する道具なので、ブラックバスに使用しても大丈夫です。
ブラックバスに使用している方は、おおよそ40cm以上のサイズを釣りあげた時に使用することが多いと言えます。
しかしながら、使い方によっては、ブラックバスの顎にフィッシュグリップが貫通する場合や、顎が裂けてしまう可能性があります。
琵琶湖のようにリリース禁止の釣り場は問題ありませんが、リリースを認めている釣り場では使用を控えた方がよいでしょう。
バス釣りでフィッシュグリップを使うメリット
バス釣りでフィッシュグリップを使用する大きなメリットとなるのが、釣り人の安全を高める点にあります。
バス釣りで危険な部分となるのが、バスの顎に手をかけて魚を取り込む時にあります。
この時には、ルアーがバスの口についており、バスが暴れると誤って釣り人の手にルアーの針が刺さってしまう可能性があります。
フィッシュグリップであれば、直接バスの口を掴まないので、安全に魚を取り込むことが可能です。
大型のバスとなるほど、歯が鑢のように鋭いので、バスが暴れると手の痛みからバスを手放してしまう方も少なくありません。
バスが暴れた時にもしっかりと魚を掴んでいることができるのは、フィッシュグリップを使う事で得ることができるメリットです。
バス釣りでフィッシュグリップを使うデメリット
フィッシュグリップを導入する前に、デメリットも認識しておく必要があります。
便利なアイテムですが、前述したようにバスが暴れたり、持ち方を誤ると魚の下顎に貫通してしまい、魚を傷めてしまいます。
魚に不要の傷を負わせてしまう可能性があるので、使用時に注意が必要な道具でもあります。
ボートの釣りは、多くの道具を持ち運ぶことができますが、岸釣りの場合は持ち運ぶことができる道具に限りがあります。
できるだけ道具の数を減らし身軽に動きたい方にとっては、フィッシュグリップは動く時に少々邪魔と思える道具にもなります。
必ず必要となる道具ではないので、あえてバス釣りには使用しない方も少なくありません。
バス釣り用フィッシュグリップの選び方
持ち手で選ぶ
フィッシュグリップには、大きく分けて2種類の持ち手の形があり、好みで選ぶことができます。
1つは魚を掴むアームから持ち手の部分が一直線で作られているタイプであり、もう一つは、角度がつけられているタイプです。
前者は“ストレートグリップタイプ”と呼ばれ、後者は“ガングリップタイプ”とも呼ばれています。
それぞれ魚を持つ角度が異なるので、可能であれば実際に手に取って扱いやすいと感じる方を選ぶことがおすすめです。
重量で選ぶ
特に岸釣りでフィッシュグリップを持ち歩く予定の方は、フィッシュグリップの重量を気にかけておくことがおすすめです。
フィッシュグリップに使用されている素材や、フィッシュグリップの大きさによって重量は大きく変わります。
重たいフィッシュグリップを持ち運ぶと、機動力の低下につながり、釣り人の体力も削られやすくなります。
必要な強度を十分に持っていることを前提として、できるだけ軽量なフィッシュグリップを選ぶとよいでしょう。
素材で選ぶ
フィッシュグリップは、様々な素材で作り上げられているモデルが存在します。
耐久性の観点では、樹脂<アルミ<ステンレスの順番で強度が高くなり、重量は強度と反対の傾向を示します。
フィッシュグリップを使用する頻度はもちろん、ボート釣りと岸釣り、そして、バス釣り以外の使用も考慮して選ぶとよいでしょう。
海釣りでの使用も想定する場合は、錆に対する耐性も考慮して選ぶことも重要となってきます。
耐荷重で選ぶ
フィッシュグリップには、持ち上げることができる重量があらかじめ決められています。
バスの重量は、世界記録で10kgなので、10kg程度の重量に対応できるフィッシュグリップであれば問題ありません。
ブラックバス専用で使用する場合と、他の魚種にも使用する場合によって必要となる耐荷重が異なってきます。
あらかじめフィッシュグリップを使用する状況を想定しておく必要があります。
付属機能で選ぶ
フィッシュグリップは釣りあげた魚を持ち上げることができる道具ですが、他の機能がつけられているタイプも存在しています。
一般的な機能の一つとして、フィッシュグリップに重量計測機能が備えられている場合があります。
魚を持ち上げた時に重量をそのまま測定することができるので、別途重量を測定する手間が無くなります。
重量測定以外にも様々な機能を持つフィッシュグリップも存在していますので、個々の特徴を把握して選ぶとよいでしょう。
バス釣り用フィッシュグリップおすすめ10選
【イースタボガタックル】
ボガグリップ
フィッシュグリップと言えば、必ず名前が挙がる定番のアイテムでもあります。
ステンレス製で作られており、耐久性、防錆性に優れており、ガッチリとバスの下顎を掴むことが可能です。
重量測定機能に加えて、バスが暴れてもしっかりと保持するためにグリップが360度回転できるようになっています。
頑丈なフィッシュグリップです。
【ウミボウズ】
ウミボウズ フィッシュグリップ
アルミで作られているフィッシュグリップであり、数あるフィッシュグリップの中でもコスパに優れているモデルです。
このフィッシュグリップの重量は195gであり、岸釣りで常に持ち運びを行った場合でも気にならない重量となっています。
30kgクラスの魚まで対応できる耐荷重を持っているので、バスはもちろん、海釣りで愛用している方も多いモデルです。
【タカミヤ】
RMエキスパート FGハンディ
持ち運びのし易さを考慮して作り上げられているモデルです。
小型に作られていますが、10kgまで耐荷重があるので、大型のバスであっても問題なく掴むことができるようになっています。
フィッシュグリップには、あらかじめコードとカラビナが備えられているので、あらゆる釣り場へ持ち運びしやすくなっています。
常に持ち運びを行う方におすすめです。
【ダイワ】
フィッシュグリップ SC285
ステンレス製のフィッシュグリップであり、両アームが開くように作られているモデルです。
10kgまで測定可能な重量測定機能がつけられており、ゼロ調整も可能なので、正確な重量測定ができるようになっています。
グリップ部分が回転するので、魚が暴れても腕への負担が小さく済むようになっています。
高級感のあるデザインも魅力です。
【ダイワ】
フィッシュグリップ V
ダイワの小型フィッシュグリップであり、手になじむグリップ形状が採用されているモデルです。
異なる3サイズに分けてつくりあげられており、サイズによって異なるトリガー形状が採用され使い勝手が高められています。
最も小型のサイズはフィッシュグリップの後部がカラビナ形状になので、バッグやベルトループに取り付けることも可能です。
【シマノ】
フィッシュグリップR
シマノのフィッシュグリップは、一度掴んだ魚の口を離さない強力なフィッシュグリップです。
アームの開閉は、バネを使用することが無く開閉することができる構造が採用されているので、不要なアームの開きが発生しません。
上下非対称な形状アームとなっているので、バスの口にアームを入れ込みやすくなっているのも特徴となっています。
【ラパラ】
フローティングフィッシュグリップ
ラパラのフィッシュグリップは、クリーンプラスチックで作られています。
プラスチック製なので、軽量であり、片手で取り扱うこともできるようになっています。
万が一落水させてしまった時にも、浮くようになっているので、フィッシュグリップをなくしてしまう可能性が低くなっています。
プラスチックのフィッシュグリップとしておすすめです。
【スミス】
イージーフィッシュグリップ
スミスのフィッシュグリップは、トリガー式のフィッシュグリップではなく、持ち手を握り込むことで使用します。
持ち手を握り込むことで、アームが開き、再度握り込むことでロックすることができる構造が獲られています。
魚を取り込む時から、リリースする時までの一連の動作が行いやすいように作られているフィッシュグリップです。
【ドレス】
グラスパー グラディウス 2.0
折り畳み式のフィッシュグリップとして作られているモデルです。
折り畳み状態では、小型のストレートタイプとして使用でき、折り畳みを解放すると、ガングリップタイプとして使用可能です。
状況に応じて使い分けることができる便利なアイテムであり、約156gと軽量に作られているのも、魅力となっています。
他には無い魅力を持っているモデルです。
【エバーグリーン】
E.G.グリップ
幅広い釣り道具を展開しているエバーグリーンのフィッシュグリップは、オリジナルのアーム開閉方式がとられているモデルです。
フィッシュグリップの上部レバーを押すことで、アームが開閉される仕組みなので、魚を取り込む時の動作に無駄が出ません。
アーム部分は、ジュラルミンが使われ堅牢に作り上げられているのも特徴の一つとなっています。
まとめ
フィッシュグリップは、安全に魚を取り込むことができる便利なアイテムです。
ボートや岸釣り問わず、使用できるので、今回ご紹介したフィッシュグリップの特徴を参考に、導入を検討してみてくださいね。
フィッシュグリップの購入で失敗しないために、各ショッピングサイトのレビューもしっかり確認して自分にピッタリなモノを見つけましょう。
さらに探したい方