FF14は言わずと知れた『ファイナルファンタジー』シリーズのMMORPGです。
MMORPGとはオンライン型のロールプレイングゲームであり、世界中の人と同時接続でつながってゲームを楽しむことができます。
ストーリーやイベントといったゲームの本質的な部分に加え、キャラクターの操作感も作品を楽しむ上での大事な要素と言えるでしょう。
そこで今回は、FF14をより楽しむためにぜひ知ってほしいおすすめのマウスをご紹介します。
目次
- 1 FF14向けマウスを使うメリット
- 2 FF14向けマウスを使うデメリット
- 3 FF14向けマウスの選び方
- 4 FF14向けマウスおすすめ10選
- 4.1 【Logicool G】G Pro Wireless LIGHTSPEED (G-PPD-002WL)
- 4.2 【Logicool G】G G502 X(G502XWL-CRBK)
- 4.3 【Logicool G】G703h
- 4.4 【Razer】Viper Ultimate(RZ01-03050100-R3A1)
- 4.5 【Razer】Basilisk X HyperSpeed(RZ01-03150100-R3A1)
- 4.6 【Razer】Viper Mini ゲーミングマウス(RZ01-03250100-R3M1)
- 4.7 【エレコム】USB ゲーミングマウス(M-DUX50BK)
- 4.8 【エレコム】V custom VM500(M-VM500BK)
- 4.9 【パルサー ゲーミング ギアーズ】Xlite V2 Wireless(PXW29)
- 4.10 【SteelSeries】Aerox 5(62401)
FF14向けマウスを使うメリット
コントローラーと比較した場合、FF14向けのマウスを使うことでゲームの操作性が高くなります。
まず、ターゲットを簡単に行えることが挙げられ、攻撃や回復を行う際の調整がスムーズになります。
また、FF14ではホットバーに任意のアクションやスキルを割り当てることが可能ですが、この点でもマウスは有利です。
一度に表示できる数が多いため、ホットバーの切り替えを少なくし、コマンド選択のスピードを向上させられます。
FF14向けマウスを使うデメリット
コントローラーと比べた場合のデメリットは、ゲーム中の姿勢が制限されるということです。
コントローラーの場合、手元で操作するので比較的自由に着座姿勢をとることができます。
しかし、マウスを使う場合はどうしても手を机の上に置いておかねばならず、姿勢が固定されてしまいます。
快適にゲームを楽しむために、安定した姿勢がとれる机や椅子を用意するようにしましょう。
FF14向けマウスの選び方
有線か無線か
有線タイプは安定感がある一方、無線タイプはケーブルの煩わしさがありません。
以前は無線タイプだと安定しないという意見もありましたが、現在では改善されており、あまり問題視する必要はないでしょう。
ただ、一部の格安マウスだと依然と不安定なこともありますので、一定の信頼があるメーカーの製品を選ぶと良いです。
ボタンの数
メリットの部分でも記載しましたが、FF14ではアクションやスキルの設定をホットバーとして登録することができます。
そのため、機能を割り振るためのボタンが多い方が、より効率的にゲームを進めることができるでしょう。
重さ
ゲーミングマウスに限らず、マウスの重さは大切な選定ポイントです。
基本的には、軽いマウスの方が長時間使用しても手首が疲れにくく、素早く動かすことができておすすめです。
ただし、重さについては個人差があるので、軽ければ良いというものでもありません。
自分にあった重量のマウスを選ぶようにしましょう。
メーカー
FF14向けマウスを含むゲーミングマウスは、パソコン周辺機器メーカーを中心に販売されています。
代表的なメーカーとしては、エレコムやロジクールが挙げられるでしょう。
また、ゲーム性に特化したデバイスを取り扱うRazerなどからも販売されています。
これらの製品であれば、マウスの操作性や長時間プレイに対応できる性能を備えていますので、安心して購入することができます。
価格帯
通常のマウスと比べ、ゲーミングマウスは価格が高くなります。
eスポーツで活躍する、プロが使用しているハイエンドモデルでは数万円台にもなります。
一般的なミドルクラスのモデルでも5,000円台のものが多く、気軽に買い替えができるアイテムとは言いにくいです。
そのため、保証がしっかりしているメーカーのものを選ぶようにしましょう。
FF14向けマウスおすすめ10選
【Logicool G】
G Pro Wireless LIGHTSPEED (G-PPD-002WL)
無線タイプのゲーミングマウスですが、Logicool独自の技術により有線よりも早い速度を実現しています。
搭載されている最新のHERO 16Kセンサーは、精度向上と電源効率向上を両立させ、従来のものより精度を約4倍、電源効率を約10倍向上させることに成功しました。
フィット感もよく、長時間のプレイでも疲れにくいです。
接続 | 無線タイプ |
---|---|
ボタン数 | 8個 |
重量 | 80g |
【Logicool G】
G G502 X(G502XWL-CRBK)
13個のプログラムボタンを備えた、ワイヤレスタイプのゲーミングマウスです。
HERO 25Kゲーミングセンサーを搭載し、高精度なセンサーで常に高いゲーミングパフォーマンスを実現します。
調整可能なDPIシフトボタンを採用することで、ユーザーの使いやすいようにカスタマイズすることが可能です。
接続 | 無線タイプ |
---|---|
ボタン数 | 13個 |
重量 | 102g |
【Logicool G】
G703h
Logicool Gの中では、比較的廉価な無線タイプのゲーミングマウスです。
無線充電に対応しているので、対応マウスパッドを使えば充電不要で快適にF14を楽しむことができます。
通常の充電では1回のフル充電で最長60時間、USB ポートだと5分の充電で2.5時間のプレイが可能です。
接続 | 無線タイプ |
---|---|
ボタン数 | 6個 |
重量 | 95g |
【Razer】
Viper Ultimate(RZ01-03050100-R3A1)
Razer独自の高速無線通信技術である「Razer HyperSpeed」を採用した、無線タイプのゲーミングマウスです。
最新のオプティカルセンサーを搭載し、最大20,000DPIの解像度と、650IPSのトラッキング速度を実現させています。
1回のフル充電で、最大70時間の連続稼働が可能となっています。
接続 | 無線タイプ |
---|---|
ボタン数 | 8個 |
重量 | 74g |
【Razer】
Basilisk X HyperSpeed(RZ01-03150100-R3A1)
Razerブランドの中では比較的廉価なモデルのゲーミングマウスです。
無線タイプとなっていて、1本の電池でBluetooth接続だと450時間、HyperSpeed接続であれば285時間の連続使用が可能です。
耐クリック回数は5000万回となっており、FF14のプレイでガンガン使用することができます。
接続 | 無線タイプ |
---|---|
ボタン数 | 6個 |
重量 | 110g |
【Razer】
Viper Mini ゲーミングマウス(RZ01-03250100-R3M1)
マウスの重量が61gと軽量で、操作に力を必要としないので、長時間の使用でも手首が疲れにくい仕様となっています。
操作反応も良く、赤外線でクリックを検知することで0.2ミリ秒での応答時間を実現しています。
接続 | 有線タイプ |
---|---|
ボタン数 | 6個 |
重量 | 61g |
【エレコム】
USB ゲーミングマウス(M-DUX50BK)
今回ご紹介するゲーミングマウスの中で、最も購入しやすい価格の製品です。
14個ものボタンが備わっており、ホイールの上下を合わせると16個の機能を割り振ることができます。
通信速度は一般的なマウスの約8倍となっていて、操作を迅速に反映させられますので、FF14を快適かつ効率良く楽しむことができます。
接続 | 有線タイプ |
---|---|
ボタン数 | 14個 |
重量 | 113g |
【エレコム】
V custom VM500(M-VM500BK)
日本人プレーヤーの手に合わせた設計をされた、操作感の高い製品です。
右利きを想定した左右非対称の設計で、つかみ持ちやかぶせ持ちをしやすいつくりとなっています。
ボタンに機能の割り当てが可能で、その設定もマウスに保存できるようになっていることもポイントです。
自由に機能をカスタマイズして、効率的にFF14をプレイしましょう。
接続 | 無線タイプ/有線タイプ 両対応 |
---|---|
ボタン数 | 8個 |
重量 | 75g |
【パルサー ゲーミング ギアーズ】
Xlite V2 Wireless(PXW29)
卵よりも軽い、59gという非常に軽量なゲーミングマウスです。
人間工学に基づいた設計で、手にぴったりと収まる心地よいデザインとなっています。
重心バランスも中心に設定されているので、安定感のある使用感を得られるでしょう。
高性能なPAW3370センサーを搭載し、DPIの調整や1000hzのポーリングレートに対応しています。
接続 | 無線タイプ |
---|---|
ボタン数 | 5個 |
重量 | 59g |
【SteelSeries】
Aerox 5(62401)
9つのボタンを備えながらも66gと軽量で、長時間のプレイにもおすすめできるゲーミングマウスです。
無線タイプなので、遅延や電池切れの心配をせずにFF14を楽しむことができます。
ハニカム構造の見た目ですが、しっかりと防滴・防塵となっているので、突然のアクシデントでも故障しにくくなっています。
接続 | 有線タイプ |
---|---|
ボタン数 | 9個 |
重量 | 66g |
FF14向けマウスの購入で失敗しないために、各ショッピングサイトのレビューもしっかり確認して自分にピッタリなモノを見つけましょう。
さらに探したい方