雪山登山は、気温の低さや歩きづらさなど通常の登山より危険を伴うことが多いので、機能や素材が重要になることから価格も高価になりがちです。
しかし、滑落などの危険がない日帰りが可能な雪山などでは、安くても十分な機能を兼ね備えた登山靴で安全に歩行できます。
そこで本記事では、安い雪山登山靴のメリットや選び方、おすすめの商品を紹介しています。
尖ったつめが付いたアイゼンを装着することができるものや、コスパの良い雪山登山靴を紹介していますので、是非参考にしてみてください。
目次
- 1 安い雪山登山靴を使うメリット
- 2 安い雪山登山靴を使うデメリット
- 3 安い雪山登山靴の選び方
- 4 安い雪山登山靴おすすめ10選
- 4.1 【SALOMON】X ULTRA 4 MID WINTER THINSULATE CLIMASALOMON WATERPROOF(L41355200026)
- 4.2 【SALOMON】XA PRO 3D V9 GORE-TEX(L47270100026)
- 4.3 【MAMMUT】Kento Guide High GTX(3010-00960)
- 4.4 【MAMMUT】Magic High GTX(3010-00770)
- 4.5 【LA SPORTIVA】TX5 GTX(27I)
- 4.6 【LA SPORTIVA】TRANGO ALP EVO GTX(11N)
- 4.7 【KEEN】レヴェル フォー ミッド ポーラー 防水ウィンターブーツ(1023618)
- 4.8 【キャラバン】SHC_10(0023010)
- 4.9 【LOWA】CEVEDALE EVO GT(L210052)
- 4.10 【SIRIO】P.F.731(PF731)
- 5 まとめ
安い雪山登山靴を使うメリット
雪山登山靴は、保温性が高くソールが硬めに設計されていることで、雪面を歩きやすいように作られているものが多いです。
保温性の高い素材を使っていることで、足の冷えからくる凍傷を予防し、雪が凍って滑りやすくなった地面でもグリップ力を発揮します。
さらに、アイゼンを装着するための機能が付いたものも多く、つめがしっかり雪面に刺さることで滑りを防ぐために、ソールが硬めに作られています。
また、雪が入り込みにくいようにハイカットになっているものが多いです。
安い雪山登山靴を使うデメリット
雪山登山靴を選ぶ際は、保温材の有無と、雪山での滑り止めとして必要不可欠なアイゼンを装着できるかは重要なポイントです。
安い雪山登山靴だと、凍った雪上で必須となるアイゼンを装着できないものも多く、登ることができる山が制限されてしまいます。
また、保温材を使用していないものだと、足の冷えから集中力が途切れたりケガをしたりする恐れもあります。
滑落のおそれがある高い登山レベルを要する山に登る人は、コスパ重視ではなく、命を守るためにもより専門的な機能を備えた製品を選びましょう。
安い雪山登山靴の選び方
サイズ感
気温が低い環境で履くので、厚めの靴下などでサイズがぴったり過ぎると、血流が悪くなることで体温が下り寒さを感じやすくなってしまいます。
安価なものだと、保温効果のある素材を使用していないこともあり、より寒さを感じてしまうので、1cm程大きめの登山靴を選びましょう。
また、足の幅や甲の高さなど、自分の足にフィットするサイズ感のものを検討するためにも、実際に試し履きして選ぶことをおすすします。
保温性
靴内に保温効果のある素材が使用されていないと足が冷えてしまい、厳冬期などの雪山では凍傷になる恐れがあります。
保温材の質や量はメーカーやモデルによって様々なので、目的とする山の積雪量や気温に適したものを選びましょう。
また、雪の侵入を防ぐゲイターを併用することで、より保温効果が高まります。
アイゼンの装着
雪が凍って滑りやすくなった地面では、登山靴のグリップ力だけでは危険なので、アイゼンを装着することで安全を確保できます。
登山靴によっては、簡単にアイゼンを装着することができる機能を搭載したモデルもあり、靴底の形状によって装着の可否があります。
アイゼンが必要になる雪山登山をする人は、装着することができる登山靴を選ぶことで、手間もかからずおすすめです。
メーカー
様々なメーカーが、雪山に適した機能を搭載した雪山登山靴を販売しています。
有名なメーカーでは、LA SPORTIVAやMAMMUTが雪山登山靴を販売しており、性能にも優れたモデルを多数そろえています。
また、SALOMONやKEENはコスパに優れた雪山登山靴を多数販売しており、はじめて雪山に挑戦する人や積雪量の少ない山での登山におすすめです。
安い雪山登山靴おすすめ10選
メーカー・製品名 | 重さ | サイズ | 素材 |
---|---|---|---|
SALOMON X ULTRA 4 MID WINTER THINSULATE CLIMASALOMON WATERPROOF | 384g | 25~28.5cm | レザー |
SALOMON XA PRO 3D V9 GORE-TEX | 360g | 25~31cm | ゴアテックス |
MAMMUT Kento Guide High GTX | 620g | 25~28cm | ゴアテックス |
MAMMUT Magic High GTX | 798g | 25~28cm | ゴアテックス |
LA SPORTIVA TX5 GTX | 530g | 23.7~29.1cm | ゴアテックス |
LA SPORTIVA TRANGO ALP EVO GTX | 790g | 24.3~29.1cm | ゴアテックス |
KEEN レヴェル フォー ミッド ポーラー 防水ウィンターブーツ | 688g | 25~33cm | レザー |
キャラバン SHC_10 | 630g | 25~29cm | 合成皮革 |
LOWA CEVEDALE EVO GT | 800g | 24.7~29cm | ゴアテックス |
SIRIO P.F.731 | 760g | 23.5~29cm | レザー |
【SALOMON】
X ULTRA 4 MID WINTER THINSULATE CLIMASALOMON WATERPROOF(L41355200026)
防水機能はもちろん、濡れた道やぬかるみでも滑りにくい素材を使用しており、冬山に特化した機能を搭載しながらも軽量で疲れにくい登山靴です。
保温材が使用されているので、雪山でも寒さに耐えることができます。
雪山で必要な機能と性能がありながらも、夏用登山靴と同じぐらいの価格設定が魅力で、同じモデルで女性用に設計されたものもあります。
重さ | 384g |
---|---|
サイズ | 25~28.5cm |
素材 | レザー |
【SALOMON】
XA PRO 3D V9 GORE-TEX(L47270100026)
滑落の危険のない低山での雪山登山に向いており、雪山での登山頻度が少ない人におすすめです。
ゴアテックス素材を使用しているので防水性が高く、軽量で丈夫なつくりから非常に歩きやすいので、雪山以外でも活用できる登山靴です。
ローカットのモデルなので、雪や雨の侵入を防ぐゲイターを併用することで雪の侵入をより確実に防ぐことができます。
重さ | 360g |
---|---|
サイズ | 25~31cm |
素材 | ゴアテックス |
【MAMMUT】
Kento Guide High GTX(3010-00960)
アイゼンを装着することができ、ソールが硬い仕様のため、足場が不安定な場所でも安定して歩行することができます。
足首部分は柔らかい素材が使われているため足首の可動範囲が広く、動きを妨げずに楽に動かせます。
高性能で多機能な登山靴なので、雪山はもちろん縦走やテント泊などのハードな行程での登山を行う人にもおすすめです。
重さ | 620g |
---|---|
サイズ | 25~28cm |
素材 | ゴアテックス |
【MAMMUT】
Magic High GTX(3010-00770)
クッション性が高く快適で安定した履き心地で、ゴアテックス素材を使用しているので防水性と通気性に優れています。
グリップ力が高いので、雪面でも滑りにくく、幅広の設計から日本人の足の形に馴染むことでフィット感を高めています。
雪に映える鮮やかなカラー展開なので、足元を明るいカラーでコーディネートしたい人におすすめです。
重さ | 798g |
---|---|
サイズ | 25~28cm |
素材 | ゴアテックス |
【LA SPORTIVA】
TX5 GTX(27I)
グリップ力が非常に高く、雪山だけでなく岩稜地帯などにも対応できて、難易度の高い登山にも使用できる機能を兼ね備えています。
防水性と通気性に優れたゴアテックス素材を使用しているので雪にも強く、砂や雪が侵入しにくいハイカットの仕様です。
スタイリッシュな外観で、高機能ながら手頃な価格設定でコスパが良いのも魅力です。
重さ | 530g |
---|---|
サイズ | 23.7~29.1cm |
素材 | ゴアテックス |
【LA SPORTIVA】
TRANGO ALP EVO GTX(11N)
ゴアテックス素材を使用していることで防水性と通気性に優れており、雪山に限らずオールシーズン使用できる登山靴です。
グリップ力も高くハードな登山にも耐えられる耐久性を備えているので、岩稜地帯でも安心して歩行できます。
靴の重量があるので重い荷物を背負っても安定し、スリムな形状から足の形が細めの人に向いています。
重さ | 790g |
---|---|
サイズ | 24.3~29.1cm |
素材 | ゴアテックス |
【KEEN】
レヴェル フォー ミッド ポーラー 防水ウィンターブーツ(1023618)
KEEN独自の防水性と通気性に優れた防水透湿素材を使用していることで、蒸れにくく、保温素材によって温かさを保ち続けることができます。
雪や氷の上でも滑らないようにグリップ力を強化しているので、雪山でも安全で歩きやすい登山靴です。
ハードに使用しても大丈夫なように耐久性に優れているものの、手頃な価格設定も魅力です。
重さ | 688g |
---|---|
サイズ | 25~33cm |
素材 | レザー |
【キャラバン】
SHC_10(0023010)
足のすねまで高さのあるスタイリッシュなスノーブーツで、高さはあるものの靴紐の締め方も簡単で、着脱は容易にできます。
防水性と保温性に優れ、足首の動きを妨げない適度な柔軟性があるので、フィット感も良く快適な履き心地です。
ソールはやや柔らかい作りなので、ハードな行程での使用や岩稜地帯での歩行には注意が必要です。
重さ | 630g |
---|---|
サイズ | 25~29cm |
素材 | 合成皮革 |
【LOWA】
CEVEDALE EVO GT(L210052)
足首周りの柔軟性が高いことで動きを妨げることがなく、雪山や岩稜地帯など様々な地形に対応できる歩きやすさが備わった登山靴です。
グリップ力も高いので、雪面での滑落を防止することができ、不安定な足場でも安定した歩行ができます。
同じモデルで女性向けに設計されたものもあり、鮮やかなカラー展開が好みの人におすすめです。
重さ | 800g |
---|---|
サイズ | 24.7~29cm |
素材 | ゴアテックス |
【SIRIO】
P.F.731(PF731)
日本人の足に合うように、つま先にゆとりがあり幅広に設計された、アイゼンも装着可能で保温効果の高い雪山用の登山靴です。
雪山だけでなくオールシーズン使える仕様ですが、保温材が使われているため、夏の低山登山は避けた方がよいでしょう。
落ち着いた色合いが好みで、寒さ対策と履いたときの快適さを重視する人におすすめです。
重さ | 760g |
---|---|
サイズ | 23.5~29cm |
素材 | レザー |
まとめ
雪山では、凍傷や滑落といった春から秋の登山にはない危険があるので、防寒のための機能やフィット感などはより重要な要素となります。
目的の山の気温や積雪量など、山の環境に見合ったレベルの雪山登山靴を、是非見つけてみてください。
安い雪山用登山靴の購入で失敗しないために、各ショッピングサイトのレビューもしっかり確認して自分にピッタリなモノを見つけましょう。
さらに探したい方