ちょい投げ釣りと投げ釣りは、どちらも仕掛けを投げて魚を釣る方法です。
ちょい投げは仕掛けを短距離投げて、投げ釣りは遠投すると言う違いはありますが、実はそれ以外にも様々な違いがあります。
用意するべき道具も違いますし、場合によっては狙っている魚が釣れないこともあり、それぞれの違いを理解しておくことは重要です。
そこで今回は、知っておきたいちょい投げ釣りと投げ釣りの違いについて、徹底解説します。
- 釣り歴15年
- 釣り具の販売経験あり
- 全国10都道府県へ遠征
北国生まれのアマチュア釣り師。前職では量販店で釣り具の販売、企画も担当。釣った魚を調理して食べるのも大好きで、美味しい魚のためならフィールド問わずアクティブに挑戦します。
新製品や人気製品をどこよりも安く販売中!
少量入荷のため売り切れ注意!
- クレジットカード決済
- Amazon Pay
- コンビニ払い
目次
ちょい投げと投げ釣りはどこが違う?
仕掛けを投げる距離以外に、ちょい投げと投げ釣りでは、どのような違いがあるのでしょうか。
それぞれの特徴を知ったうえで、どちらの釣りを楽しむか考えてみましょう。
道具が違う
ちょい投げは飛距離があまり必要ないので、投げ釣りに比べて竿は短め、ラインも少なくていいのでリールも小型です。
投げ釣りはその逆で、飛距離を出しやすい長い投げ竿を使用し、リールもラインを十分巻けるものを使用します。
また、投げ釣りは置き竿することも多いので、ロッドスタンドなどの道具も必要です。
狙える魚が違う
ちょい投げ釣りは飛距離が短いので、主に堤防やテトラポットなどの近くに住む魚を狙います。
投げ釣りは沖を狙い、基本的には仕掛けを置いたままで釣るので、沖合の底に住む魚がメインターゲットです。
狙える魚種はちょい投げのほうが豊富ですが、サイズは投げ釣りのほうが大型になる傾向があります。
釣り方が違う
ちょい投げ釣りは仕掛けを近距離に投げて、竿を動かしたりして魚を誘うことが多いです。
投げ釣りでは、魚が居そうな場所を狙って、基本的には仕掛けを投げたら竿を置いて待つことが多いです。
ちょい投げ釣りでも仕掛けを置いたり、投げ釣りで仕掛けを動かすこともありますが、道具の特性も踏まえた釣り方をします。
ちょい投げ釣りと投げ釣りの道具の違い
ちょい投げと投げ釣りでは適した道具が違いますが、具体的にどういったスペックのものをそろえるべきなのでしょうか。
それぞれに釣り方に応じて、具体的に使用する道具をについて解説します。
※可能ならリストを参考に画像の挿入をお願いします(リストの文字は削除してカウントしてください)
ちょい投げの道具
- 竿…万能磯竿・ルアーロッド・投げ竿など(2~3m、オモリ負荷3~10号)
- リール…2500~3000番の汎用スピニングリール
- ライン…ナイロンライン2~3号、PEライン0.6~1.5号
- 仕掛け…ちょい投げ用仕掛け(胴付きor天秤)
- オモリ…3~10号程度
- 餌…イソメ、イソメ系ワームなど
ちょい投げ釣りでは、磯竿やルアーロッドなどに、比較的小型の汎用リールを組み合わせます。
長い竿を使用すると竿を持っているのが辛く、仕掛けを動かして誘いにくくなるので、短めの竿が好まれます。
重すぎるオモリを使うと強い竿が必要になり、投げるのも大変になるので、必要最低限の号数を選ぶのがおすすめです。
餌は生きたイソメが最も有効ですが、上手く動かせばイソメに似せたワームで釣ることもできます。
投げ釣りの道具
- 竿…3.7~4.5mまでの投げ竿
- リール…投げ釣り専用リール
- メインライン(道糸)…PE0.8~1.2号、ナイロン3~4号
- 力糸…3-12号(メインラインに合わせる)
- 仕掛け…魚種に合わせた天秤仕掛け
- オモリ…20~35号
- 餌…イソメ・塩イソメ
投げ釣りでは100g程度の重たいオモリを使うので、その重さを全力で投げても耐えられる、遠投対応の投げ竿が必要です。
リールは、ラインを十分巻けてスムーズにラインを放出する投げ釣り専用リールから、投げ竿のリールシートと適合するものを選びます。
投げるときにラインに強い力がかかるので、道糸と仕掛けの間に、丈夫な力糸を繋いで、衝撃を吸収させます。
基本的には竿を置いてアタリを待つので、ロッドスタンドも必須アイテムです。
ちょい投げと投げ釣りで狙える魚
ちょい投げ釣りと投げ釣りは根本的に違う釣り方なので、狙える魚も違います。
狙いたい魚が居る場合は、その魚に適した釣り方を選びましょう。
ちょい投げで釣れる主な魚
- キス
- ハゼ
- 小型のカレイ
- メゴチ
- 根魚(ソイ・カサゴ・アイナメなど)
- カワハギ
- クロダイ
ちょい投げで釣れる魚は、比較的岸付近に生息する魚が主で、基本的には小型の魚が多いです。
しかし根魚は足元付近でも大物が釣れますし、クロダイも身近なポイントで釣れて引きの楽しめる魚も釣ることができます。
投げ釣りで釣れる主な魚
- キス
- 大型のカレイ
- メゴチ
- マゴチ
- マダイ
- アイナメ
- スズキ(シーバス)
投げ釣りは沖目を狙うことで、足元では釣れない大型の魚や、大きく成長した魚がターゲットになります。
キスやカレイのようにちょい投げでも狙える魚も、大きいサイズを釣ることができます。
釣り方の違い
ちょい投げと投げ釣りは、仕掛けを投げること自体は同じですが、魚へのアプローチの仕方が違います。
釣果にもつながる部分なので、それぞれの違いを覚えておきましょう。
ちょい投げの釣り方
ちょい投げは20~30メートル程度投げて、リールを巻いたり竿を上げ下げして仕掛けを動かしながら釣るのがポイントです。
そうすることで魚へアピールしやすく、低層から中層までの魚を狙うことができます。
狙うポイントは魚が居着きやすい海底の岩場や海藻がある場所、テトラポットの際や堤防の根本などがおすすめです。
投げ釣りの釣り方
投げ釣りでは、上級者になると100m以上の遠投をして、仕掛けを動かさずに魚を釣るのが基本です。
キス釣りでは動かして釣ることもありますが、基本的には魚が寄ってくるのを待って釣りあげます。
そのためにはポイントを読むのが重要で、駆け上がりなど魚が着きやすいポイントを狙って仕掛けを投げ込む技術が必要です。
さらに探したい方