ちょい投げ釣りに必要なもの!道具一覧で忘れ物チェックリストにも!

ちょい投げは気軽な装備で楽しめる釣りですが、快適に釣るためにはしっかり道具を用意しなければいけません。

特に初心者の方が挑戦する場合、ちゃんと必要なものが揃っているか心配になることもあるでしょう。

また、必須の道具以外にも用意すると便利なものもあり、これから釣りを楽しむなら用意しておくのがおすすめです。

そこで今回は、ちょい投げ釣りに使う道具について、必要なものと、あると便利なものを一覧でご紹介します。

塩谷純一郎
執筆者
  • 釣り歴15年
  • 釣り具の販売経験あり
  • 全国10都道府県へ遠征

北国生まれのアマチュア釣り師。前職では量販店で釣り具の販売、企画も担当。釣った魚を調理して食べるのも大好きで、美味しい魚のためならフィールド問わずアクティブに挑戦します。

釣具販売開始 タックルノート ストア

新製品や人気製品をどこよりも安く販売中!
少量入荷のため売り切れ注意!

お支払方法
  • クレジットカード決済
  • Amazon Pay
  • コンビニ払い
※AmazonPayなら面倒な配送先等の入力なしですぐ購入可能

ちょい投げ釣りに必ず必要な道具

まずはちょい投げ釣りを楽しむ際に必須になる道具をご紹介します。

最近は安く揃えることもできるので、マナー面も踏まえて必要なものをそろえて釣りに出かけましょう。

竿

ちょい投げは専用竿は少ないので、他の釣りに使うものを流用することが多いです。

万能磯竿やルアーロッド、安い投げ竿などから、ちょい投げに適合したスペックのものを選ぶといいでしょう。

長さは2~3m、3~10号程度までのオモリに適合するものがいいでしょう。

最近は餌釣りもルアー釣りも楽しめる竿が増えているので、最初の一本におすすめです。

リール

引用:Amazon

ちょい投げのように仕掛けを投げる釣りに使う場合、リールはスピニングタイプがおすすめです。

スピニングリールには細かいサイズ(番手)のラインナップがあり、使用するラインの太さに応じたサイズを選ぶのが適切です。

ちょい投げによく使われるラインで考えると、2500~3000番を選ぶと扱いやすいでしょう。

ライン

引用:Amazon

ラインには素材の種類や号数の違いがあり、釣り方に合わせて適切なものを選ぶ必要があります。

ちょい投げ釣りの場合はナイロンラインかPEラインがおすすめですが、初心者の方はトラブルが少ないナイロンがおすすめです。

よく使用される太さはナイロンの場合は2~3号、PEの場合は0.6~1.5号程度で、竿の強度や使うオモリの重さに合わせて選びましょう。

仕掛け

ちょい投げの仕掛けは天秤タイプと胴付きタイプがありますが、初心者の方は胴付きタイプから始めるといいでしょう。

針のサイズは狙う魚に合わせて選ぶ必要があるので、パッケージを見て対象の魚種をチェックして選ぶと簡単です。

ちょい投げの場合は仕掛けの全長も重要で、短めの竿を使う場合は仕掛けの全長も短いものを選びましょう。

オモリ

仕掛けとオモリが別売りになっていることも多いので、仕掛けを購入する際は必ずオモリの有無を確認しましょう。

ちょい投げでよく使われるオモリの重さは3~10号程度で、竿の対応できる範囲の重さを選びます。

風の影響などによってオモリを交換したい場合もあるので、できれば号数はいくつか用意しておくといいでしょう。

引用:Amazon

ちょい投げ釣りでは、最も釣果が得やすい、イソメなどの生きた虫エサを使用します。

イソメなどはキープしておくのが難しく、活きが落ちると釣果も落ちるので、できるだけ釣りに行く当日に購入しましょう。

もし生きた虫エサが使えない場合は、シーフードミックスや、イソメ型ワームなどで代用も可能です。

ライフジャケット

引用:Amazon

気軽な釣りであっても落水したとき危険であることに変わりないので、ちょい投げ釣りでもライフジャケットは着用しましょう。

船の釣りではライフジャケットの指定がありますが、陸で楽しむ場合は比較的安いものでも問題ありません。

最近は膨張式のライフジャケットが主流で、着用時動きの邪魔にならず、夏場も暑くないのでおすすめです。

ゴミ袋

引用:Amazon

昨今、ゴミ問題などを起因として釣り場が閉鎖されることも多いので、ゴミ袋は必ず用意しましょう。

釣りをしていると匂いが付いたゴミもでるので、ゴミ袋はいくつか用意しておくと安心です。

仕掛けがだめになってしまったときなどは袋に直接入れると危険なので、ゴミを入れるためのポーチのようなものもあると便利です。

ハサミ

引用:Amazon

釣りでは、パッケージを開けたりラインを切ったりと、なにかとハサミが必要になります。

釣り用のハサミでももちろん問題ありませんが、ちょい投げの場合におすすめなのはキッチンバサミです。

キッチンバサミを用意しておけば、ラインを切るなどの作業のほかに、魚の下処理もでき、サビにも強いのでおすすめです。

ちょい投げ釣りにあると便利な道具

釣り場では様々な困りごとがあるので、装備は充実しているに越したことはありません。

予算に余裕がある場合は、以下の道具も用意しておきましょう。

水汲みバケツ

引用:Amazon

汚れた手を洗ったり、魚を一時キープするなど、水汲みバケツは海釣りをするときあると便利なグッズNo.1です。

ふたに網が付いているものなら、魚を入れて海に浸けておけば生きたまま長時間キープすることも可能です。

魚を処理したあとの地面の汚れを流してから帰るのもマナーの一つなので、釣った魚を持ち帰るなら一つ用意しておきましょう。

タオル・雑巾

引用:Amazon

釣りをすると手の汚れは必至なので、タオルや雑巾は持っておいた方がいいでしょう。

釣りに使ったものは乾くと臭いが出やすいので、普段使いとは別に釣り用に用意しておくのがおすすめです。

腰から下げておくためのタオルホルダーも一緒に用意しておくと、さっと使えて風で飛ばされることもないのでおすすめです。

ウェットティッシュ

引用:Amazon

バケツがあれば海水で手を洗うことはできますが、どうしてもべたつきが残るので、ウェットティッシュを用意しておくと安心です。

アルコール入りのものであれば、魚を触ったあとの生臭さを和らげることができます。

大きいものだとかさばるので、釣りに持って行くならポケットに入るコンパクトなものが便利でしょう。

クーラーボックス

ちょい投げでは食べておいしい魚もよく釣れますが、持ち帰る場合はクーラーボックスは必須アイテムだと言えます。

昨今暑い日も多く、締めた魚を保冷せず長時間キープすると、味も落ちますし最悪傷んでしまうこともあるからです。

釣った魚をおいしく食べるためには、氷や保冷剤でしっかり冷やして自宅まで持ち帰りましょう。

チャック付き保存袋

引用:Amazon

ゴミ袋とは別にあると便利なのが、食品の保存などに使うチャック付き保存袋です。

クーラーボックスに直接魚を入れてしまうと、汚れや臭いが移って掃除が面倒ですが、袋に入れておけばその心配はありません。

臭いのあるゴミも密閉してまとめられますし、かさばるものでもないので、釣りバッグに何枚か備えておくといいでしょう。

竿受け

引用:Amazon

餌釣りでは竿を置いた状態でも魚が釣れることがあるので、竿を立てておくための竿受けを用意しておくと便利です。

餌を付け直す際なども、竿を地面に置くとリールに傷が入りトラブルの原因になるので、簡易的なものでも用意しておくと安心です。

車の窓に取り付けたり、クーラーボックスに取り付けられるものもコンパクトにまとまるのでおすすめです。

魚掴み(フィッシュグリップ)

引用:Amazon

フィッシュグリップは魚を掴むための道具で、安全にフックを外したり、手の汚れを抑えられるなどメリットがあります。

特に寒い時期、手袋をして釣りをする場合は必須アイテムと言えます。

また、ちょい投げ釣りは様々な魚を狙える反面、毒魚が掛かるリスクもあるので、用意しておくに越したことはないでしょう。

針外し

針外しは、魚の口に掛かった針に引っかけて、スムーズに外すための道具です。

上手く口に掛かっていれば必要ありませんが、針が口の奥に掛かってしまったときでも、仕掛けを切らずに回収しやすくなります。

鋭い歯がある魚が釣れた時などにも便利なので、フィッシュグリップと一緒に用意しておくといいでしょう。

イソメつかみ

引用:Amazon

ちょい投げ釣りに使う生きた虫エサは、激しく動くので上手く針に刺すのが難しく、触るのが苦手と言う方もいるでしょう。

そんな時にあると便利なのがイソメつかみで、滑らずに保持して的確に針に刺すことができます。

慣れれば不要なアイテムですが、適切な針付けは釣果にもかかわるので、初心者の方は用意しておくのがおすすめです。