フルサイズ・テンキーレスはキーが充実していますが、スペースが必要になるため、使い勝手の悪いと感じた方も多いと思います。
そこで活躍するのが、必要最低限のキーだけを残し、コンパクトに仕上げた60%サイズキーボードです。
とはいえ、全体で見れば製品数は少なく、コスパに優れた60%サイズキーボード選びで迷う方も多いでしょう。
そこで本記事では、安い60%サイズキーボードおすすめ紹介をはじめ、メリットデメリット・選び方を解説します。
安い60%キーボードを使うメリット
マウス可動域を広く確保できる
60%キーボードはテンキーをはじめ、不要なキーを極限まで削除し、コンパクトサイズに仕上げています。
なので、狭い空間でも設置しやすいですし、広いマウス可動域を確保することが可能です。
精密なマウス操作を要するゲームプレイ・イラスト作業の際、しっかりパフォーマンスが発揮できます。
携帯性に優れている
60%サイズはキーボードの中でも非常にコンパクトなサイズであり、長さも抑えて設計されています。
なので、室内なら直接運べますし、バッグに入れての収納もできるので、屋外にも容易に持ち運ぶことが可能です。
Bluetooth接続をはじめ、あらゆるデバイスと互換性を持つ製品も増えているので、携帯性に優れているのは大きいですね。
安い60%キーボードを使うデメリット
ある程度の予算は必須
60%サイズ製品はメカニカルキーボードが多いですが、メカニカルはその他方式と比べ、高額であるのが特徴です。
最低限の予算では選択肢が限られてしまうため、安く見積もっても4千円程度はコストが掛かります。
メンブレン・パンタグラフのように気軽に購入できる価格でもないので、購入する際は注意が必要です。
日本語配列の選択肢が少ない
60%サイズはキーボードの製品数の中でも特に少ない傾向にあり、低価格な製品の多くは海外メーカー製です。
コストを追求しないなら日本語配列の選択肢もありますが、低価格を求めすぎると英語配列に限定されてしまいます。
日本語配列なら1万円は予算が必要になるため、限られた予算で探す場合、英語配列を前提に選ばなければいけません。
操作には慣れが必要
60%サイズキーボードはテンキーをはじめ、Insert/Deleat・ファンクションキー等を削除し、サイズを抑えています。
そのため、削除されたキーの機能を使用する際、ショートカットを駆使する必要があります。
フルサイズ・テンキーレスから乗り換える場合、使用感が異なるため、作業効率が落ちる可能性がある点には注意が必要です。
安い60%キーボードの選び方
軸タイプで選ぶ
60%サイズキーボードは全てではありませんが、メカニカルスイッチを使用した製品が多いです。
そのため、選択肢には自然とメカニカルキーボードが入ってきますが、メカニカルスイッチの軸タイプ数は多数存在します。
ゲームプレイを重視するなら応答速度が速い銀軸、打鍵音を抑えたいなら赤軸がおすすめです。
極上の打ち心地を楽しむなら青軸、総合的な魅力を求めるならば、感触と打鍵音のバランスが取れた茶軸がピッタリです。
ご自身の使用用途・環境を考慮し、最適な軸タイプを選択していくのがベストです。
機能で選ぶ
60%サイズ製品はメカニカルキーボードが多いですが、メカニカルの特徴は機能が充実しているという点です。
RGBバックライトをはじめ、アンチゴースト・ロールオーバー・キー割り当て・マクロ設定などが挙げられます。
ゲームプレイを中心に選ぶなら、複数キーの同時押しが正確に行えるアンチゴースト・ロールオーバーがベストです。
逆にプログラミング・イラスト・ビジネスシーンであれば、キー割り当て・マクロ設定機能が重宝します。
各機能が全ての状況にマッチするわけではないため、使用用途に最適な機能が搭載された製品を選ぶと良いでしょう。
接続方法で選ぶ
60%サイズキーボードは有線接続だけに留まらず、Bluetooth等の無線接続に対応した製品も存在します。
接続端末が1台だけの場合をはじめ、応答速度が要求されるゲームプレイ等で使用するならば有線接続が最適です。
逆に複数端末と接続する場合、ワンタッチで接続先切り替えが行える、無線接続が重宝します。
ご自身の使用用途・接続端末数などを考慮し、最適な接続方法に対応した製品を選ぶと良いでしょう。
安い60%キーボードおすすめ10選
【ZIYOU LANG】
メカニカルキーボード
ショートカットキーを活用し、任意に操作できるバックライト機能が搭載されており、好みに彩れるキーボードです。
Windows/MacOSをはじめ、携帯端末への互換性もあり、幅広い用途でしっかり活躍してくれます。
ロールオーバーなど、機能が充実しつつ、軸タイプ・カラーバリエーションが豊富な点もおすすめです。
【FELiCON-JP】
メカニカルキーボード
全61キーロールオーバー機能が搭載されており、複雑な操作を要するプログラム・ゲームプレイに最適なキーボードです。
人間工学に基づいた湾曲設計を採用し、キーに段差を持たせることで、操作時の疲労・負担を軽減できます。
メカニカル由来の耐久力だけでなく、頑丈な金属パネルで補強されており、長期間品質を維持できる点もおすすめです。
【MARVO】
KG962
着脱式USBケーブルを採用し、コンパクトサイズに仕上げているので、持ち運びも容易に行えるキーボードです。
アンチゴースト機能を搭載しているので、複雑な操作を要する作業の際、タイプミスをしっかり防いでくれます。
メカニカルスイッチ特有の耐久力を持ち、バックライトなどの機能が充実している点もおすすめです。
【e元素】
メカニカルキーボード(Z-11T)
全61キーロールオーバー機能が搭載されており、複雑な操作を素早く、性格に行えるキーボードです。
キーストロークが浅めの赤軸を採用しており、軽いキータッチで静音性を抑えているので、周囲を気にする必要がありません。
湾曲形状に設計し、疲労・負担軽減効果を高めつつ、バックライトなどの機能が充実している点もおすすめです。
【e元素】
メカニカルキーボード(Z686-SM)
有線接続をはじめ、無線接続にも対応しており、マルチペアリング機能を活用し、端末の即時切り替えが可能なキーボードです。
青軸由来の心地良い感触と打鍵音が楽しめますし、RGBカスタム機能で好みの雰囲気を演出できます。
コンパクトサイズで携帯性にも優れていますし、操作時の疲労・負担軽減を考慮し、設計されている点も評価されています。
【Tezarre】
メカニカルキーボード(TK61)
Windows/MacOSをはじめ、ゲーム機への接続にも対応しており、快適なゲームライフを構築できるキーボードです。
専用アプリを使用することで、フルカスタマイズRGBをはじめ、キー割り当て・マクロ設定も自由に行えます。
コンパクトサイズ且つ着脱式ケーブルを採用しているので、収納しやすく、屋内外への持ち運びも簡単です。
【WENRUI】
メカニカルキーボード(WR063-RD)
有線・無線接続の両方に対応しつつ、Windows/MacOSだけでなく、携帯端末への互換性も持つキーボードです。
コンパクトサイズ且つ着脱式ケーブルで携帯性を高めつつ、大容量バッテリーで屋外でもストレス無く使用できます。
日本語配列を採用しているので、馴染みやすいですし、バックライトなどの機能が搭載されている点もおすすめです。
【Uuoeebb】
SK61
赤軸由来の軽い感触と優れた静音性が特徴であり、周囲への影響を気にせずに使用できるキーボードです。
日本語配列を採用しているので、ゲームプレイだけでなく、デスクワークでも扱いやすく、活躍してくれます。
RGBカスタムで好みに彩れますし、アンチゴースト機能により、複雑な操作もスピーディに実行できます。
【Corsair】
K65 RGB MINI(CH-9194014-JP)
Cherry MX銀軸スイッチを採用しており、浅いキータッチで素早く正確な入力が行えるキーボードです。
専用ソフトウェアを活用することで、マクロ・キー割り当て等のカスタムが可能であり、あらゆる用途向けに最適化できます。
コンパクトサイズでマウス可動域を広く確保できますし、着脱式ケーブルで携帯性に優れている点もおすすめです。
【Pulsar Gaming Gears】
メカニカルキーボード(PCMK)
基盤内部にポリマー素材を使用し、吸音性を高めており、メカニカル特有の打鍵音を軽減したキーボードです。
応答速度に優れた銀軸を採用しているので、素早く精密な操作が要求される場面で活躍します。
マクロ設定・キー割り当てのカスタムも可能であり、値段は変わりますが軸タイプが選択できる点もおすすめです。
まとめ
60%サイズは製品数こそ増えていますが、海外メーカー製品が多く、予算次第では英語配列に限定されてしまいます。
とはいえ、機能性・携帯性には抜群に優れているので、紹介した内容を参考にし、お気に入りを見つけていただければ幸いです。
安い60%キーボードの購入で失敗しないために、各ショッピングサイトのレビューもしっかり確認して自分にピッタリなモノを見つけましょう。
さらに探したい方