有線・無線両対応のキーボードおすすめ10選!メリットやデメリットは?

有線接続キーボードを使用している際、「適応力の高い無線キーボードが欲しい」と思われる方もいるでしょう。

逆に無線接続キーボードの使用時には、「安定性がある有線キーボードが欲しい」と思うこともあると思います。

そんな要望に応えるべく、有線と無線の両方に対応しているキーボードが増加傾向にありますが、製品選びで迷うこともあるでしょう。

そこで有線・無線両対応キーボードおすすめ紹介をはじめ、メリット・デメリットを解説します。

有線・無線両対応のキーボードとは

デバイスとキーボードを接続する方法ですが、大きく分けて有線・無線接続の2種類が存在しています。

有線は安定した接続・バッテリー充電不要などのメリットがありますが、自由に動かせないというのがデメリットです。

無線接続は持ち運びやすい・デバイスに対する互換性などがメリットですが、応答速度が懸念点となります。

双方のデメリットをカバーし、メリットを活かせるのが有線・無線両対応キーボードです。

状況に応じた接続方式の切り替えにより、メリットだけを活かしやすく、無線接続特有の適応力の高さも特徴となります。

有線・無線両対応のキーボードを使うメリット

屋外で使用しやすい

無線接続技術は様々な種類が存在しますが、キーボードで用いられる代表的な接続技術がusb無線・Bluetoothです。

usb無線システムはレシーバーで送受信可能であり、Bluetooth接続はペアリングで接続できます。

なので、ノートパソコン・携帯端末など、屋外で使用する端末に接続し、快適な環境を構築することが可能です。

キーボード一つで複数のデバイスを操作できる

有線・無線接続の両方に対応しているキーボードは、接続対象となるデバイスを即時切り替えることが可能です。

なので、2台以上の複数のデバイスをキーボード一つで操作できるので、スペースを広く確保できます。

有線接続のみであれば、デバイス数に応じてキーボードを用意する必要がありますが、その必要が無いというのは大きいですね。

コストが掛からない

有線・無線両方に対応したキーボードは、安い製品なら3,000円以下で販売されており、導入しやすいです。

1万円を超える製品も多い中、キーボード一つに対するコストとしては安く抑えることができます。

さらに複数台のデバイスを1台で操作できるので、総合的なコストの大きな削減も期待できます。

有線・無線両対応のキーボードを使うデメリット

バッテリー残量には注意が必要

有線・無線両方に対応したキーボードは、バッテリーを採用していることが多く、バッテリー切れには注意が必要です。

両接続対応は便利ですが、バッテリーに気を配っておかないと、メリットを活かすことができません。

両対応接続は有線・無線双方のデメリットを失くし、メリットを活かせるのが魅力ですので、充電を欠かしてはいけません。

有線・無線両対応のキーボードおすすめ10選

【Archiss】
INTRO Mini BT(‎AS-PKMD85J-BKA)

引用:Amazon

テンキーレスで全長を抑えつつ、厚みも極限まで薄めており、スタイリッシュに仕上げたキーボードです。

薄さからは想像できない心地良い打鍵感を実現しつつ、タイピング時の静音性にも優れています。

コンパクトで持ち運びやすいですし、有線・無線両対応で適応力が高い点も評価されています。

【Cross Zebra】
ゲーミングキーボード(‎K680T)

引用:Amazon

61キーコンパクトサイズで扱いやすく、バックライト機能で雰囲気を演出してくれるキーボードです。

キー割り当て・バックライトカスタムをはじめ、無線接続時にはスリープ機能が働き、節電も期待できます。

メカニカルスイッチの耐久力に加えて、樹脂素材で頑丈に仕上げているので、長期的に使用していける点もおすすめです。

【HISAENRT】
ワイヤレスキーボード

引用:Amazon

ユニークなキートップデザインをピンクカラーで仕上げており、可愛らしい雰囲気を与えてくれるキーボードです。

Bluetooth接続に対応しつつ、コンパクトサイズに抑えているので、持ち運びやすく、屋外でも活躍できます。

Windows/Macをはじめ、iOS/Andoroidへの互換性があり、幅広い用途で活躍できる点が評価されています。

【CoolerMaster】
SK622(‎SK-622-SKTR1-US)

引用:Amazon

USB有線接続だけでなく、Bluetoothにも対応しつつ、あらゆるデバイスへの互換性があるキーボードです。

スタンドの角度調整に加えて、滑らかな湾曲形状に仕上げており、タイピング時の疲労・負担軽減効果が期待できます。

マクロ設定・キー割り当てをはじめ、バックライトの自由なカスタマイズも可能であり、機能性に優れている点もおすすめです。

【FILCO】
Majestouch MINILA-R Convertible(FFBTR66MC/NMB)

引用:Amazon

全66キーでコンパクトサイズに抑えつつ、簡単操作で複数の機能が活用できる、利便性に優れたキーボードです。

Bluetooth接続は最大4台マルチペアリングが可能であり、登録さえしていれば、即時切り替えできます。

日本語・英語配列だけでなく、軸タイプも複数から選択可能であり、お気に入りが見つけやすい点もおすすめです。

【HUO JI】
CO84

引用:Amazon

軽いキータッチと静音性に優れた赤軸を採用しており、応答速度も速めているので、幅広く活躍できるキーボードです。

Bluetooth接続で幅広いデバイスに対する互換性があり、マルチペアリングで状況に応じて切り替えられます。

滑らかな湾曲した形状は疲労・負担軽減効果があるので、長時間タイピングされる方にピッタリです。

【SHEYI】
DIWOSHE(‎SYWS0360-B)

引用:Amazon

六角形をはじめ、凹凸型のユニークなキートップが特徴であり、コンパクトに仕上げたキーボードです。

浅めのキータッチで操作しやすく、静かなタイピングが可能であり、応答速度も高めています。

Windows/Macをはじめ、あらゆる携帯端末に互換性があるので、幅広い用途で活躍してくれます。

【YUEFAN】
メカニカルキーボード(‎EH112S)

引用:Amazon

丸く厚みのあるキートップだけでなく、タイピング音も再現したタイプライター風キーボードです。

湾曲したキートップに加えて、裏面のスタンドで設置角度を付けることで、操作時の疲労・負担軽減効果が期待できます。

有線・無線両対応・デバイスへの互換性をはじめ、バックライト機能も搭載されており、機能性に優れている点もおすすめです。

【Keychron】
K4 Version2

引用:Amazon

全100キーながらもキー同士の感覚を狭めることで、コンパクトサイズに仕上げたキーボードです。

無線対応+コンパクトサイズで適応力が高く、湾曲した形状とスタンドにより、使用時の疲労・負担も軽減してくれます。

最大3台マルチペアリング・RGBバックライトなど機能も充実しており、総合的なスペックの高さが評価されています。

【METIS】
メカニカルキーボード

引用:Amazon

深くキーが沈む青軸を採用しており、確かな感触と打鍵音が味わえるメカニカルキーボードです。

長期間使用していけるメカニカル特有の耐久力に加えて、Windows/Macをはじめ、携帯端末への互換性もあります。

3種類のサイズをはじめ、2種類のカラーバリエーションも用意されており、好みのキーボードが見つけやすい点もおすすめです。

まとめ

有線・無線両対応キーボードは、両接続のメリットだけを活かせるので、オールラウンドに活躍してくれます。

低価格な製品も多く、総合的なコストも抑えられるので、紹介した内容を参考に、選んでいただければ幸いです。

紹介アイテム一覧

有線・無線両対応のキーボードの購入で失敗しないために、各ショッピングサイトのレビューもしっかり確認して自分にピッタリなモノを見つけましょう。

Archiss
INTRO Mini BT(‎AS-PKMD85J-BKA)
Cross Zebra
ゲーミングキーボード(‎K680T)
HISAENRT
ワイヤレスキーボード
CoolerMaster
SK622(‎SK-622-SKTR1-US)
FILCO
Majestouch MINILA-R Convertible(FFBTR66MC/NMB)
HUO JI
CO84
SHEYI
DIWOSHE(‎SYWS0360-B)
YUEFAN
メカニカルキーボード(‎EH112S)
Keychron
K4 Version2
METIS
メカニカルキーボード
有線・無線両対応のキーボード
さらに探したい方