スノボでより快適に滑るために必要なアイテムとして、ゴーグルが挙げられます。
スキー場は山の中にあり天候が変わりやすく、悪天候になると視界が悪くなり思い通りに滑ることが難しくなるためです。
特に男性はスピードが出やすいので、着用することをおすすめします。
今回はパフォーマンスを向上させるためのメンズ向けのスノボゴーグルを詳しく解説し、おすすめの商品を紹介します。
メンズ向けスノボゴーグルを使うメリット
悪天候でも快適に滑れる
雪が多く降っていたり風が強いと、目に雪が入りまともに目を開けれなくなり、思い通りに滑れなくなります。
しかし、ゴーグルを着用することで、雪と風から目を守ることができ、快適に楽しむことが可能です。
雪の段差や障害物を把握しないと怪我をする恐れがあるので、着用をおすすめします。
安全性が向上する
ゲレンデには滑っている人や転倒して座っている人が多く、視界を確保してぶつからないように滑る必要があります。
ゴーグルを付けると周辺視野が狭くなる場合がありますが、視界の広いゴーグルを使用することで改善できます。
おすすめしている商品はどれも広い視界を確保しているものなので、参考にしてみてください。
紫外線から目を守れる
紫外線は太陽の光の中にあり、長時間照らされると充血したり、目が疲れやすくなります。
そのほかにも、雪が多い場所ではなることが多い雪眼炎を防ぐことが可能です。
直接太陽の光を見なくても雪の反射で同じような症状が起こるため、UVカットモデルのゴーグルで予防することができます。
メンズ向けスノボゴーグルを使うデメリット
曇りやすい
体温と外気の関係でゴーグル内が曇り、見えにくくなる場合があります。
目を守るアイテムとして、サングラスと比べられることがありますが、雪や風の侵入を防ぐ目的であればゴーグルがおすすめです。
サングラスは曇りにくいですが、風や雪が侵入しやすく、悪天候には向いていないためです。
曇り止め加工やレンズの隙間に通気口を用いて、曇り止め防止をしているゴーグルがあります。
日焼け跡が残ることがある
サングラスでも同様のことが考えられますが、天気の良い日にゴーグルを着用していると、目の周り以外が日焼けしてしまいます。
太陽や雪の反射で日焼けすることが多く、もし気になるのであれば、顔に日焼け止めクリームを塗っておくと予防できます。
ゴーグルを長時間使用しない人であればあまり気にならないですが、頻繁に使用する人は日焼け止め対策が必要です。
メンズ向けスノボゴーグルおすすめ10選
【ポンタペス】
スノボゴーグル(PNP-893)
こちらは、UVカット加工が施してある球面レンズのゴーグルです。
紫外線を99%カットすることが可能で、目の保護を行い、反射が少ないミラー加工をしています。
ダブルレンズで、レンズの間に空気の層を作ることで温度差を減少させています。
内側には曇り止め加工レンズと外側には傷に強いレンズを採用し、快適に滑ることが可能です。
【ポンタペス】
スノボゴーグル(PONG-912H)
こちらは、視認性に優れたビッグレンズを採用しているゴーグルです。
フレームレスでレンズを大きくすることにより、広い視野を確保することができます。
紫外線の99%をカット可能で、雪眼炎の防止にも役立ちます。
外気を取り込むベンチレーションシステムを搭載し、曇る心配なく使用可能です。
存在感のあるアイテムとして印象付けてくれます。
【ネームレスエイジ】
スノボゴーグル(NLA-895H)
こちらはハイコントラストレンズを採用しており、従来のレンズに比べて視認性が高いゴーグルです。
99%UVカットレンズで目に優しく、雪の段差などを確認しやすいモデルとなっています。
平面レンズでムラなくミラー加工が施され、視界の歪みが生まれないため、色差を無くしています。
コントラストはさらに安全性を向上する効果があるので非常におすすめです。
【DDmush】
スノボゴーグル
こちらはフレームレスで180度以上の視界を確保できる、レンズ交換可能なゴーグルです。
レンズが2枚セットで販売されており、天候に合わせてマグネット式で簡単に交換可能なモデルです。
晴れの日は可視光線透過率が低いレンズに、暗くなると光を通しやすい交換用レンズに交換できます。
どちらもダブルレンズで曇りにくいので、長時間滑る方に向いています。
【CENCI】
スノボゴーグル
こちらは二重の球面レンズでフィット感が高く、軽量のゴーグルです。
顔に当たる部分は三層からなるスポンジで衝撃を吸収し、メガネを着用したまま使用することができます。
球体でフレームはありますが、視界を確保することを可能にし、アジア人向けなので隙間なく着用可能です。
締め付けても痛みが少なく、ゴーグルが小さいので小顔効果も期待できます。
【HIKENTURE】
スノボゴーグル
こちらは冬季オリンピックで協力したメーカーで、プロが使用するモデルのゴーグルです。
紫外線を100%カットすることができ、偏光技術も採用しているので、視界がクリアになっています。
日本人設計でしっかりフィットし、隙間ができたりズレる心配がありません。
曇りにも強いダブルレンズで、どのような人でも使用することが可能です。
【XCMAN】
スキーゴーグル
こちらは耐久力の高いTPUフレームを採用した、広角球面レンズのゴーグルです。
顔に当たる部分には三層のスポンジがあり、ストレスなく長時間着用することが可能で、曇りにも強くなっています。
ズレやすさの改善としてストラップ部に滑り止め加工が施され、耐久性も高くヘルメットとの相性も良いです。
【オークリー】
スノボゴーグル(0OO7070)
こちらはオークリーの日本人向けに作られたゴーグルです。
平面レンズですが、周辺視野を最大まで確保することを目的とされ設計されています。
ゴーグルを薄く製作し、顔に当たるスポンジを厚くすることで、よりレンズを顔に近付けることができます。
フレーム内部に眼鏡用のくぼみがあるので、メガネユーザーでも使用可能です。
【オークリー】
スノーゴーグル(0OO7050)
こちらは戦闘機のヘルメットバイザーからインスパイアを受け、製作されたゴーグルです。
フレームレスで全方向の視界が広く、安全性が非常に高いモデルとなっています。
ヘルメットを着用したまま使用できて相性も良く、メガネユーザーでも使用可能です。
簡単にレンズを交換できるオークリーは種類も豊富なので、頻繁にスノボに行く人にもおすすめの商品となっています。
【オークリー】
スノボゴーグル(0OO7112)
こちらはフレームとレンズが一体になっているモデルで、スタンダードなゴーグルです。
大きいレンズは視界を確保することができ、快適なフィット感を提供してくれます。
スタイルを問うこともなく、どのようなスノボーダーにも使用できる機能を兼ね備えています。
どのような天候にでも対応できるレンズなので、最初のゴーグルとしても人気があるモデルです。
まとめ
今回はメンズ向けのスノボゴーグルを紹介させていただきました。
レンズの形などは好みになりますが、視界を広く確保できるモデルが安全です。
レンズの種類により特徴や着け心地が異なるので、自分の好みに合ったゴーグルを選べると良いですね。
メンズ向けスノボゴーグルの購入で失敗しないために、各ショッピングサイトのレビューもしっかり確認して自分にピッタリなモノを見つけましょう。
さらに探したい方