スノボをする時にあると便利なアイテムとして、ゴーグルがあります。
吹雪でも視界が保てて、滑っている時に雪が目に入らないよう補助してくれるアイテム。
サングラスを使用する方もいますが、転んだ場合のリスクを考えると危険である上に紛失しやすいです。
見た目はいいですが、安全性と機能性を考えるとゴーグルがおすすめ。
今回は、スノボを始める方や初心者におすすめなコストパフォーマンスが良く安いゴーグルを紹介していきます。
目次
- 1 安いスノボゴーグルを使うメリット
- 2 安いスノボゴーグルを使うデメリット
- 3 安いスノボゴーグルおすすめ14選
- 3.1 【ネームレスレイジ】スノボゴーグル(NLA-895H)
- 3.2 【アイスパーダル】スノボゴーグル(ICEG-913H)
- 3.3 【ポンタペス】スノボゴーグル(PNP-893)
- 3.4 【RABIGALA】スノボゴーグル
- 3.5 【アンコンシャス】スノボゴーグル
- 3.6 【MARSQUEST】スノボゴーグル(IN1)
- 3.7 【Wolfyok】スノボゴーグル
- 3.8 【マーセイラ】スノボゴーグル
- 3.9 【SOHAPI】スノボゴーグル
- 3.10 【アウトドアマスター】スノボゴーグル
- 3.11 【ヴォルコム】スノボゴーグル(VG5021102)
- 3.12 【アックス】スノボゴーグル(OMW-785P)
- 3.13 【ロキシー】サンセットARTゴーグル
- 3.14 【ディエスラグジュアリー】スノボゴーグル
- 4 まとめ
安いスノボゴーグルを使うメリット
コスパが良い
スノーボードのゴーグルと言えば、高い物で2万円以上し、中々購入しづらい商品です。
ですが、スキー場は天候が変わりやすく、吹雪くことも日常茶飯事。
数千円のゴーグルでも、快適なライティングや安全性を考慮した、機能の良いものは多いです。
安全性も考慮して、装着をおすすめします。
紫外線から守る
スノボの際に目が疲れる原因として、太陽から直接紫外線を受けることや雪の反射が考えられます。
雪が多い地域では一般的に知られていますが、雪の反射は目が疲れやすく、サングラスを日常的にかけることもあるのです。
スノボではサングラスが危険なので、ゴーグルをおすすめします。
プロテクター変わりになる
スノボゴーグルは、安全性を高めるために重要な役割も担ってくれます。
スノボーは両足を固定しライティングするスポーツのため、危険性が高く突発的に回避が難しいスポーツです。
コース外は木や岩があり、止まれなくて追突してしまった場合でも、目の周りの保護をしてくれる役割があります。
これから始める方やまだ慣れていない初心者におすすめです。
安いスノボゴーグルを使うデメリット
滑り止めがない
ゴーグルのバンド部分に滑り止めがなく、ライティング中にズレる可能性が高くなります。
激しい動きや転んだ時にゴーグルがズレて滑り辛い傾向にあります。
スピードをあまり出すことがない方はそこまで気にならない部分です。
スペアレンズがない
レンズがひび割れたり破損してしまった場合、交換するレンズがない点はデメリットです。
高価格のゴーグルにはスペアレンズとして一緒に梱包されていますが、安価な物はゴーグルのみとなっていることも。
高価格な物は、スペアレンズを含めていることにより価格も高く設定されているのです。
まだ本格的にスノボーを行わない場合は安いゴーグルでも十分であり、安全性が確保できることから装着をおすすめします。
フィット感が劣る
安いスノボゴーグルは、顔の部分のクッション性が顔に馴染みにくく、一体感が怠ります。
反発性の高い素材やクッションの分厚さがあれば、顔にフィットし雪や風の侵入を防ぎやすいです。
逆に、反発性が怠ると、隙間が出て風が侵入してくる場合があります。
安いスノボゴーグルおすすめ14選
【ネームレスレイジ】
スノボゴーグル(NLA-895H)
こちらはUV平面レンズのビックフレームゴーグルです。
紫外線を99%カットし、180度ミラー加工が施されています。
こちらは空気を下から少量取り込み、上から排出することで、外気との温度差を保ち曇りを防止。
傷が付きにくいレンズが外側にあり、内側には曇止め用のレンズを使用しています。
間に空気の層を作ることで、温度差を最小限に抑えました。
【アイスパーダル】
スノボゴーグル(ICEG-913H)
こちらはレッドベースの平面UVゴーグルで、視界が歪みづらいワイド設計です。
スポンジは3層構造で硬さが異なり、フィット感を向上させて装着ストレスを軽減。
スポンジには防塵素材を使用しており、埃やゴミ類の侵入を防ぎます。
装着時に起こりやすい視界が暗くなる現象も、ハイコントラス仕様で防ぎました。
【ポンタペス】
スノボゴーグル(PNP-893)
こちらはUV球面レンズのレボレンズゴーグルです。
球面は衝撃だけでなく、耐寒性や耐熱性にも強く、歪みが少ない形状。
UVカットは、目が赤くなったり疲れやすくなる雪眼炎を防ぐ役割も担っています。
曇止め加工も施されており、多機能なので初心者にもおすすめです。
【RABIGALA】
スノボゴーグル
こちらは広い視野を確保するパノラマ球面レンズのゴーグルです。
UVカット率は100%で、晴れから曇りの天気に対応しています。
レンズ部分には3層のスポンジが使用され、水防止や通気性も高いです。
紐の部分は滑り止めがついており、機能面が充実していながらも安い、非常に人気の商品。
ウィンタースポーツからスカイダイビングまでご使用いただけます。
【アンコンシャス】
スノボゴーグル
こちらは球面レンズのミラーゴーグルで、シンプルさを追求し無駄を排除したデザインが特徴的です。
シンプルなのでファッション性も高く、どのようなウェアともコーディネートしやすくなっています。
UVカット率は99.9%以上で透過率はなんと0.1%以下となっており、雪眼炎や紫外線予防として使用可能。
ダブルレンズ構造を採用しており、曇り止めに適した加工も十分にされています。
【MARSQUEST】
スノボゴーグル(IN1)
こちらは球面ダブルレンズで、100%UVカットしてくれるレボミラーレンズゴーグルです。
光の透過率は9~13%で、フレーム内に設けた通気口により曇りを防止。
フレームがTPU素材でできており、他のゴーグルと比べて柔らかく、耐久性も優秀な点は嬉しいポイントといえます。
男女どちらともにぴったりなシンプルなデザインも、おすすめできる理由のひとつです。
【Wolfyok】
スノボゴーグル
こちらは180°球面レンズで、視野性が高く、危険性を軽減しているゴーグルです。
UVカット率は99%以上と優秀で、目の負荷も少なく、レンズ自体が曇りにくい構造。
フレームはTPU素材を使用し柔らかく、ゴム部には滑り止めがあります。
レンズとフレームは止め具と磁気で固定されているため、激しく動いても外れにくい設計である上に、メガネ対応です。
【マーセイラ】
スノボゴーグル
こちらは球面レンズでメガネ対応のUVカットゴーグルです。
UVカットレンズと曇止めレンズのダブルレンズを採用し、フレームはPTU素材で構成。
衝撃に強く、雪、風、粉塵の侵入を防ぐ役割をしています。
メガネをかけたままゴーグルを使用することができるので、目が悪くてウィンタースポーツをしにくい方にもおすすめです。
【SOHAPI】
スノボゴーグル
こちらは、全天候で使用できる180°視野の球面ダブルレンズのゴーグルです。
紫外線100%カットを誇り、霧にも強く、ハイコントラストによって視野性を確保している多機能型。
メガネにも対応しており、ベルト部に滑り止め加工をすることでズレを軽減しています。
シンプルなデザインで、帽子やヘルメットを装着しても使用可能です。
【アウトドアマスター】
スノボゴーグル
こちらは180°の広視野の球面レンズのゴーグルです。
レンズはイタリアから輸入したものを使用しており風の侵入防止や紫外線100%カット。
ほかにも、擦れ防止や光学的な透明性などといった機能があります。
アジア人専用のスポンジ設計でフィット感を向上し、上下の通気孔から空気を通すことで曇りを防止。
デザインも黒縁で、シンプルでウェアにも合わせやすくなっています。
【ヴォルコム】
スノボゴーグル(VG5021102)
こちらはヴォルコムの人気ゴーグルで、紫外線100%カットレンズや丈夫なポリウレタンフレームを使用しています。
3層構造のスポンジで顔へのフィットを向上し、ベルト部にシリコンプリントを施しズレを抑制。
レンズには傷防止コーティングと曇り防止が施されているので、ライティングをアシストしてくれます。
【アックス】
スノボゴーグル(OMW-785P)
こちらは偏光ダブルレンズを採用しているゴーグルで、曇止め加工も施されています。
可視化性の高いミラーレンズは従来のものよりコントラストがくっきり反映されて、安全性も高くなりました。
ベルト部には撥水性の高い素材を使用し、頭が濡れる心配もなく、メガネを装着したまま使用することも可能です。
【ロキシー】
サンセットARTゴーグル
こちらは球面レンズで、曇りやスクラッチ防止、UVカットなどといった様々な加工がされています。
快適にライティングする必要な機能が備わっており、どのような天候でも効果を発揮。
非常に視野が広く、クリアに使用できるスノボゴーグルです。
PUインジェクションフレームを採用しているので、アジア人にフィットしやすい点も魅力。
【ディエスラグジュアリー】
スノボゴーグル
こちらはドイツから輸入した球面ミラーレンズを採用したスノボゴーグル。
おしゃれなレンズと丈夫なベルトをコンセプトに設計され、ファッション性も高いです。
顔にあたるスポンジは柔らかく、15mmの厚さがあり、雪や雨を吸収します。
マリンスポーツやアウトドアスポーツ等など、幅広く使用できる点も嬉しいです。
まとめ
価格帯が安いゴーグルを紹介させていただきました。
雪眼炎になると楽しくライディングができなくなるため、UVカットをすることは非常に大事です。
安全に、そして快適にスノーボードを楽しむために、低価格でも多機能なゴーグルを装着してくださいね。
安いスノボゴーグルの購入で失敗しないために、各ショッピングサイトのレビューもしっかり確認して自分にピッタリなモノを見つけましょう。
さらに探したい方