ウェアには上下別のタイプやつなぎタイプなどがあり、毎年買い替える方もいれば長く使用し続ける方もいます。
スノーボードをこれから始める方は、まずは寒さに強いウェアが必要です。
スキー場で1式レンタルも可能ですが、色々な人が着ていて抵抗がある方もいることでしょう。
また、安いスノボウェアは、自分専用のかっこいいウェアが欲しい方にもおすすめです。
価格帯は様々ですが、この記事では購入しやすい安いウェアを紹介します。
安いメンズスノボウェアを使うメリット
気に入ったデザインを選べる
安いスノボウェアでも種類が豊富で、好きなデザインを選べます。
最初はレンタルする方法もありますが、あまり好みのウェアがないこともあるでしょう。
また、選ぶ際に選択肢が少ないことも多く、気分が上がらない場合も。
ファッション性が高いウェアを着て気分を上げると、スノーボードがより楽しくなりますよ。
スノボ道具を揃えやすい
スノーボードの道具を全て購入する場合、10万円以上のお金が必要です。
ウェアの価格を抑えることで、マイボードを購入できたり、ゴーグルなどのアイテムに資金を回しやすくなります。
アイテム数も多いですが、ウィンター期間しか使用しないので、長持ちできるアイテムがおすすめです。
始める敷居が低くなる
道具を全て購入しなくても、スキー場でレンタルすることはできます。
ですが、スノーボードはレンタル代やリフト代など、なにかとお金がかかるスポーツです。
スキー場に行って数回レンタルするだけで、ウェアを購入するよりお金がかかるので、購入したほうが節約にもなります。
安いメンズスノボウェアを使うデメリット
防水性や撥水性が劣る
防水性の高さを考えるとゴアテックス素材が万能ですが、価格帯が安いウェアはポリエステルやナイロン素材が大半です。
撥水性が低いと、ウェアに雪がついた際に叩いても落ちにくくなるので、防水スプレーを吹き掛けることをおすすめします。
耐水圧性に問題がある
耐水圧性とは、生地に染み込む水の力を抑える性能です。
傘が約500mm前後と言われており、スノーボードには10000mm以上が必要とされています。
20000mm以上の性質を持つウェアが好ましいですが、安価な製品ではそこまでの数値のウェアが少ないです。
買い換える必要がある
素材によって紫外線劣化が起こりやすく、長持ちしない傾向があります。
UVカットを施していない場合、紫外線の影響でパリパリになって破れることがあり、そうなってしまったら買い換えが必要です。
デザインの流行りもありますが、シンプルなものだと長く使用しやすいです。
安いメンズスノボウェアおすすめ10選
【テスラ】
スノボウェア
こちらのメイン素材はポリエステルで、ウィンタースポーツから登山まで使用できる多機能ウェアとなっています。
裏地には静電気防止素材が施されており、スムーズな動きが可能で保温性も高いです。
耐水圧は10,000mmで、撥水性が高いので浸透しにくく、急激なブリザードにも対応できます。
【ポンタペス】
スノボウェア(POJ-361ST)
こちらのメイン素材はストレッチツインで、全9色あり1万円以下で購入出来る商品です。
耐水圧は20,000mmで撥水性も高く、この価格でこの機能性はなかなかありません。
全体的に中綿を使用しているため、インナーを重ね着する必要がないほどの保温力を備えています。
重ね着が苦手な人にとっても非常におすすめです。
【ポンタペス】
スノボウェア(POJ-300M/MB)
こちらはメイン素材にはヴィンテージツイル素材とプリントドビー素材を使用しており、どちらとも耐水圧は10000mm。
デザインはシンプルですが、全体的にアクセントがあるプリントがされておしゃれなため、モチベーションの向上に繋がります。
使いやすさを追求した機能が豊富なので、スノーボードがより楽しくなることでしょう。
【クラリベル】
スノボウェア
メイン素材はポリエステルで、通気性が高いため湿気を外へ逃がしてくれます。
それにより、ウェアの内部が暑くなりすぎるといった現象が起きにくいです。
男性に人気な迷彩柄で、流行り物では無いことから、流行によって買い換える必要はなくなります。
カジュアルなスノボウェアで、その他のレジャーにも使用できおすすめです。
【ダブルレイ】
スノボウェア(J115)
メイン素材はポリエステルを使用し、耐水圧13000mmで超撥水コーティングが施されています。
かっこいい豊富なデザインの中から自分好みのカッコいいウェアを選ぶことで、滑るときのモチベーションアップにも繋がるでしょう。
フードの取り外しが可能で、パウダーガードなどの機能も12種類あり、非常に便利です。
【HOTIAN】
スノボウェア(RY-310-22)
こちらのメイン素材はポリエステルで、耐水圧は10000mm。
撥水加工が施されていることから、水や汚れが付着しにくくなっています。
13色5サイズから選ぶことができ、ファッション性が高いデザインが特徴的です。
スノーボードは滑っている時に首元が寒くなることが多いですが、こちらは高襟設計で風や雪の侵入を防ぎ、寒さから守ってくれます。
また、汗と湿気を外部へ逃がしてくれるので、快適に滑ることが可能です。
【ネームレスエイジ】
スノボウェア(age-775ST)
こちらはメイン素材にストレッチツイルを採用しており、耐水圧は15000mmとなっています。
通常、素材が硬いと、ライディングするときにパフォーマンスを発揮できないといったことが多々起こるもの。
ですが、こちらのウェアはストレッチ素材で伸縮性も高いため、ストレスなく滑ることができます。
デザインはシンプルながらもおしゃれなので、全6種類の中からお気に入りの色を見つけられるでしょう。
【シュトロイレ】
スノボウェア(313ST0OY1213JKT)
こちらのメイン素材はポリエステルで、裏地や中綿も同じ素材で作られています。
耐水圧15000mmと非常に高く、ヒートクロスや裾アジャスター機能がついている点が特徴。
それにより、雪の侵入を防ぎ、暖かく快適にライディングすることが可能です。
デザインは比較的シンプルですが単色ではなく、ジップ部分の赤色がおしゃれなウェアとなっています。
【ハイマスマニア】
スノボウェア(snj-33)
メイン素材にはポリエステルを使用し、耐水圧も10000mm以上で透湿性も高いです。
初心者から上級者まで対応できるウェアである上に機能性も豊富で、イヤホンコード機能や裏地厚手メッシュ等を採用しています。
シンプルなオーバーサイズのウェアなので、ファッションに自信の無い方や長年使用したい方にもおすすめです。
【アンセム】
スノボウェア(7722an2104)
こちらはアノラックパーカーで、着心地も余裕があるオーバーサイズなので、ゆったりとしたシルエット。
耐水圧10000mmと機能性も良く、デザイン性も高いウェアです。
上下の色が異なるデザインはファッション性を高め、色を揃えるとオシャレに着こなせるウェア。
まとめ
今回は安いスノボウェアを紹介させていただきました。
価格が安くても、耐水圧の数値が高いウェアであれば十分に使用できます。
安いメンズスノボウェアの購入で失敗しないために、各ショッピングサイトのレビューもしっかり確認して自分にピッタリなモノを見つけましょう。
さらに探したい方