シーバスはエサを追いかけて河川を数十kmも遡上します。
エサを追って淡水域に入ってきたシーバスはルアーで狙って釣れます。
河川で釣れるシーバスをリバーシーバスと呼びます。
リバーシーバスを狙える河川では流れの速いポイントが多く、使用するルアーの選択が攻略の鍵です。
そこで今回は、リバーシーバス攻略におすすめの最強ルアーを紹介します。
河川でのルアー操作のコツも紹介するので、ぜひご参考にしてください。
- 釣り歴18年
- 年間釣行300日超え
- 調理師資格あり
三浦半島、真鶴半島、伊豆半島の地磯がメインフィールド。ターゲットは主にロックフィッシュで、アカハタやオオモンハタ、メバルを狙っています。家の近くにも海があり、時間があまりない日は近所でシーバス釣りやチニング、アジングなどを楽しんでいます。また調理師資格を持っており、釣り魚を使った料理も得意です。
新製品や人気製品をどこよりも安く販売中!
少量入荷のため売り切れ注意!
- クレジットカード決済
- Amazon Pay
- コンビニ払い
リバー(河川)シーバスに適したルアーの特徴
リバーシーバス攻略に使用するルアーには、飛距離が出しやすい、泳ぎに安定感がある、の2点が必要です。
河川はポイントが広大で遠投して流芯を攻めたり、遠くにある橋脚の際を攻めたりします。
よって河川ではルアーの遠投性能が釣果に直結する場面が多くあります。
近距離戦においても、遠投できるルアーはピンスポットへのキャストも容易に決まります。
また河川は流れがあるポイントが多いため、泳ぎに安定感がないとルアーを正しく操作しにくいです。
泳ぎに安定感があるルアーはトレースコースのコントロールがしやすくなります。
トレースコースのコントロールがしやすいとリバーシーバスで最重要になるドリフトも簡単にできます。
リバーシーバス最強ルアーの選び方
種類
リバーシーバスでは海でのシーバス釣り同様で、様々なタイプのルアーを使用できます。
中でもミノーは必須のルアーで、時間帯やポイント問わずにあらゆる場面で出番があります。
河川でシーバスを狙う時には必ず用意しておきましょう。
シンキングペンシルはミノーの次によく使用するルアーです。
ドリフト釣法に対応したシンキングペンシルは特にリバーシーバス攻略に必須と言えます。
朝マズメや夕マズメにはトップウォーターも効果的です。
特にドッグウォークがしやすいペンシルベイトは持っておいて損はありません。
水深がある河川ではバイブレーションも使用します。
バイブレーションはシーバスの活性が低く、ボトム付近にいる時に使用すると釣果につながります。
浮力
ミノーを選択する場合は設定された浮力も重要です。
ミノーにはフローティング、シンキング、サスペンドがあります。
それぞれ出番があるので、リバーシーバス釣行時には幅広く準備しておくことをおすすめします。
フローティングは水面に浮かぶ特徴があるタイプ。
主にシャローエリアを攻略する時に使用されています。
シンキングは沈む浮力に設定されたタイプ。
リバーシーバス攻略に重要なドリフト釣法に対応していて、多くの出番があります。
サスペンドは浮きも沈みもせずに一定のレンジを保つタイプ。
サスペンドはドリフト釣法が誰でも簡単にできるので、リバーシーバス入門者にもおすすめです。
サイズ
リバーシーバスでは5〜20センチほど幅広いサイズのルアーで攻略します。
基本的にはポイントにいるベイトのサイズに合わせて選択すると釣果が出やすいです。
稚鮎やハクがメインベイトになる春は5〜7センチほどの小型ルアーが効果的。
小型のルアーはロッドアクションで動かしやすい特徴もあるので、激しいアクションが必要な春のパターンには最適と言えます。
夏から秋にはかけては河口部にイワシやコノシロが集まるため、10〜20センチのルアーに反応が良くなります。
特に秋はビッグベイトにも反応が良くなるので、試してみましょう。
冬の河川ではバチ抜けパターンでシーバスが狙えます。
河川でのバチ抜けは長バチと呼ばれる全長が長いバチがメインになるため、10センチ前後のルアーが効果的です。
カラー
リバーシーバス攻略に使用するルアーのカラーは海でのシーバス釣りと同じで様々なカラーが必要になります。
カラーラインナップの中でもクリアカラー、チャート、リアルカラーは必須カラーです。
クリアカラーは光を透過するカラーで、主にナイトゲームで常夜灯があるポイントで使用します。
チャートは時間帯問わず使用できるカラーです。
濁りに強いカラーとされていますが、実は水色がクリアのポイントでも釣果が出せます。
コノシロやボラの体色を模したリアルカラーは濁りがないポイントで使用されます。
特にスローなリトリーブでシーバスにルアーをじっくりと見せる釣りに最適です。
リバーシーバス最強ルアーおすすめ12選
【アイマ】
K-太 77 サスペンド
シーバスアングラーから人気が高いアイマが販売するおすすめのサスペンドミノーです。
77mmとちょうど良いサイズで、あらゆる場面でシーバスを狙えます。
小型ルアーながらも飛距離が出しやすい遠投性能も備わっていて、広範囲を探れます。
また浮力がサスペンドに設定されていて、誰でもドリフトがしやすい点も魅力的です。
【アイマ】
K-太 58 サスペンド
先ほど紹介したK-太 77よりも小さい58mmに設定されたサスペンドミノーになります。
77mmのK-太同様、誰でもドリフトができ、入門者でもベテランに近い釣果を望めます。
58mmのサイズはハクや稚鮎がメインベイトになる春に有効です。
春に河川でシーバスを狙う場合はタックルボックスに用意しておくと役に立ちます。
【エバーグリーン】
ストリームデーモン140
流れが強い河川でもしっかりと泳ぎシーバスに強くアピールできるフローティングミノーです。
河川で狙えるランカーシーバスにターゲットを絞って設計されたルアーになります。
ボリュームのあるボディと低音のラトル音で小型から中型のシーバスがヒットする確率を下げられます。
小型から中型のシーバスを避けて大型だけを狙いたい時に試してみましょう。
【ピックアップ】
サイドプレス 160F
有名シーバスアングラーが代表を務めるピックアップが販売する大型のフローティングミノーです。
サイドプレスは80センチを超えるランカーシーバスを仕留めるべく作られた、ランカー特化型ミノーになります。
ボラやコノシロがベイトになる場面ではマッチザベイトでき、大型シーバスがヒットする確率を上げられます。
【アイマ】
アルデンテ 95S
アルデンテ95Sは長バチパターンで超人気のシンキングペンシルです。
バチが漂っている水面付近のホットレンジをキープできるレンジキープ力があります。
バチ抜けパターンではレンジが重要になるため、レンジキープ力が高いと釣果が出やすくなります。
また後方固定重心で飛距離が出しやすく、幅の広い河川でのバチ抜けにも対応できます。
【エクリプス】
ドリフトペンシル 110
ドリフトペンシル 110は磯やサーフ向けに作られたシンキングペンシルですが、リバーシーバス攻略にも最適の商品です。
遠投がしやすく、キャストに慣れていない入門者でも安定した飛距離が出せます。
またレンジキープ力が高い点も入門者におすすめできるポイントです。
スレたシーバスにも効果があるので、アングラーが多いエリアでも試してみましょう。
【ロンジン】
レビン
95mmで20gとちょうど良いサイズ感で、あらゆる場面に使用できるおすすめのシンキングペンシルです。
ただ巻きはもちろん、ドリフトやボトムドリフトに対応しています。
また空気抵抗が少なく、飛行姿勢が非常に安定しているため、簡単に遠投できます。
広範囲を様々なアクションで探りたい時にはレビンが非常におすすめです。
【ダイワ】
モアザン スイッチヒッター 120S+R
スイッチヒッターシリーズで最も大きい120mmで30gに設定されたおすすめのシンキングペンシルです。
メタルジグ並みの飛距離が出せるので楽々と遠投でき、川幅の広い大規模河川の流芯も攻められます。
ポイントや時間帯問わずスローなただ巻きだけで釣果が出せるため、シーバス釣り入門者でも釣果が期待できます。
【ダイワ】
モアザン バーストアッパー 140F
ただ巻きだけで水をかき分けて不規則に動き強くアピールするおすすめのトップウォーターです。
内部には6つのガラスラトルが入っているカラーは、ルアーの動きだけでなく音でもシーバスにアピールできます。
ラトル音はルアーの位置をシーバスに伝え、ミスバイトを減らし、高いフッキング率を実現しています。
【アイマ】
プガチョフコブラ
90mmで12gと使用する出番が多いサイズで、あらゆる場面で釣果が出せるトップウォーターです。
軽い力で激しいドッグウォークが出せ、定点でのドッグウォークにも対応します。
定点でのドッグウォークはシーバスがいる可能性が高い橋脚や障害物の際で役立ちます。
またリールをほとんど巻かずに水面を流すだけの使い方もおすすめです。
【バスデイ】
レンジバイブ 70ES
レンジバイブ70ESはシーバスアングラーの間で長年人気となっている定番のバイブレーションです。
ただ巻きからボトムズル引きまで幅広いアクションに対応できます。
安定した飛距離が出せる点も魅力で、広範囲を探りたい場面にも最適です。
またカラーラインナップが豊富で、状況に合わせた選択がしやすい点も魅力と言えます。
【ダイワ】
モアザン リアルスティール 18
モアザンシリーズで人気が高い鉄板バイブレーションになります。
デイゲームではただ巻きからボトムズル引きまで幅広いアクションで釣果を出せます。
ナイトゲームでは常夜灯周りでリフトアンドフォールもおすすめです。
また飛距離が非常に出しやすい特徴もあるので、広範囲を素早くサーチしたい場面にも最適と言えます。
リバーシーバスのルアー攻略のコツ
ただ巻き
シーバスルアーの基本操作であるただ巻きはリバーシーバスでも効果的です。
ただ巻きではあらゆるルアーで釣果が出せます。
ただ巻きで釣果を出すためには巻き速度と巻き速度の安定感が重要になります。
巻き速度は状況によって大きく変わりますが、活性が低いシーバスには遅い速度に反応が出やすいです。
また巻き速度の安定感はシーバスの活性が低くなればなるほど重要になります。
ただ巻きの時には巻き速度が変化しないように、一定の速度で巻くようにしましょう。
ドリフト
河川でのシーバス攻略で最も重要なアクションになるのがドリフトです。
ドリフトはルアーを川の流れに乗せて流す釣り方になります。
ドリフトをする時にはシンキングミノー、サスペンドミノー、シンキングペンシルを使用します。
ルアーを流れの上側にキャストして、ラインを張らず緩めずのテンションでリールを巻くと上手くドリフトできます。
ラインテンションを張りすぎるとドリフトしなくなるので、ルアーの存在を感じる程度のテンションで操作しましょう。
シンキングペンシルをドリフトする時は、ロッドを立て気味にしてラインスラッグを多めに出すとドリフトしやすくなります。
一方、シンキングミノーとサスペンドミノーはロッドを寝かし気味にしてドリフトします。
ボトムドリフト
ドリフトをボトム付近でする操作をボトムドリフトと呼びます。
ボトムドリフトはシンキングミノーやシンキングペンシルで行います。
川の流れを利用してルアーをボトムにコンタクトさせながらドリフトするとボトムドリフトになります。
ボトムドリフトでは橋脚の裏側にルアーを流し込む操作が最も効果的。
橋脚の裏は他のアングラーに攻められていないフレッシュなスポットです。
アングラーが多いエリアでは釣果が出やすい操作になるので、試してみましょう。
ボトムズル引き
ボトムにルアーをコンタクトさせながら操作する方法をボトムズル引きと呼びます。
ボトムズル引きはシンキングペンシルやバイブレーションで行います。
ボトムを常に感じながらただ巻きをするとボトムズル引きになります。
特にハゼが多いポイントではボトムズル引きで釣果が出せるので、試してみましょう。
根がかりが多い牡蠣殻帯やゴロタでのボトムズル引きは注意が必要です。
ボトムズル引きをする時にはある程度地形を把握しておくと根がかりを避けられます。
ドッグウォーク
ルアーを水面で左右に動かす操作をドッグウォークと呼びます。
ドッグウォークはトップウォーターで行います。
ドッグウォークに対応したトップウォーターはロッドをチョンチョンと動かしただけで左右に動きます。
ロッドを動かした後にラインテンションを一瞬抜くことが上手く左右にルアーを動かすコツです。
周辺に活性が高いシーバスがいる場合はドッグウォークで反応がでるので、朝マズメや夕マズメには必ず試しましょう。
まとめ
今回はリバーシーバス攻略におすすめのルアーを紹介しました。
最適なルアーは状況やアングラーが出したいアクションによって大きく異なります。
様々なルアーを用意して、テクニカルなリバーシーバスゲームを楽しみましょう。
リバーシーバス最強ルアーの購入で失敗しないために、各ショッピングサイトのレビューもしっかり確認して自分にピッタリなモノを見つけましょう。
さらに探したい方