日本で一番高い山として有名な、富士山に登る方は多いですよね。
登山において必要なアイテムを挙げる中で、ヘルメットは非常重要です。
滑落やもしくは落石などから身を守ってくれますし、万が一遭難した際には発見の目印になる可能性があります。
しかし、いざ購入するとなってもどのヘルメットが良いか迷われる方は結構いるのではと思います。
今回は、富士山向けの登山用ヘルメットをご紹介しますので、ぜひ購入する際の参考にして下富さい。
目次
- 1 富士山向け登山ヘルメットを使うメリット
- 2 富士山向け登山ヘルメットを使うデメリット
- 3 富士山向け登山ヘルメットの選び方
- 4 富士山向け登山ヘルメットおすすめ10選
- 4.1 【Grivel】サラマンダ―2.0(GV-HESAL2)
- 4.2 【マムート】SKYWALKER 3.0(2030-00300)
- 4.3 【Kondun】ハーフドーム ライミング用ヘルメット(KondunA594010)
- 4.4 【Baoblaze】登山用ヘルメット 防護帽
- 4.5 【Black Diamond】ハーフドームヘルメット ウィメンズ(BD12020)
- 4.6 【EDELRID】サラテ オアシス サイズ2(ER72048)
- 4.7 【キャラバン】ストーム クライミングギア ヘルメット(5245707)
- 4.8 【ARTIVITEE】登山用ヘルメット
- 4.9 【モンベル】トレッキング L.W.アルパインヘルメット
- 4.10 【KAILAS】Selma Ⅱ
富士山向け登山ヘルメットを使うメリット
富士山向けの登山用ヘルメットを使用するメリットですが、登山用を着用することにより危険から身を守る為です。
ヘルメットはサイクリング用やハイキング用などもありますが、登山用は耐久性や堅牢性が優れています。
登山中はどのような危険に直面するかわかりませんので、登山用のヘルメットを着用することをおすすめします。
富士山向け登山ヘルメットを使うデメリット
デメリットはどんなところにあるかというと、価格が他用途のヘルメットより高い製品が多く存在します。
もちろん一概には言えませんが、一流メーカーが出している登山用ヘルメットは高い場合が多いです。
ただ、滑落や落石から頭部や顔を守るためには、しっかりとした作りのヘルメットを着用することが大事です。
コスパの良いヘルメットもありますので、幅広い選択肢の中から選ぶことが可能になっています。
富士山向け登山ヘルメットの選び方
サイズ
ヘルメットを選ぶ上で大事なのが、サイズです。
多くの製品が、商品説明の欄に頭囲の数値が記載されていますので、自分のサイズに合ったヘルメットを選択しましょう。
顎紐の調整ができる製品が多いですが、簡単に扱えるかもポイントです。
重量
ヘルメットは長時間被るわけですので、なるべく軽量のものをおすすめします。
ただ、気を付けてたい点としては、軽量にするために耐久性が損なわれていないかです。
丈夫な上に軽量の素材でつくられている商品がありますので、しっかり商品説明欄を確認しましょう。
メーカー
国内外のアウトドアのメーカーから商品が発売されており、国内であれば日本人向けヘルメットのモンベルがおすすめです。
また、EDELRIDのヘルメットは非常に軽量に開発されており、Kondunはサイズが幅広く用意されています。
Black Diamondはヘルメット以外の登山用具販売も展開しており、商品の品質には定評があります。
価格帯
価格帯ですが、3,000円~40,000円の幅があります。
価格が高いヘルメットは作りがしっかりしておりクライミングや本格的な登山に適している商品です。
価格が安い商品で良いものもありますが、最低でも10,000円代を購入する方が心理的にも安心できるのではないでしょうか。
富士山向け登山ヘルメットおすすめ10選
【Grivel】
サラマンダ―2.0(GV-HESAL2)
ホワイトカラーのさわやかな登山ヘルメットでどんな登山コーディネートにも合わせやすいです。
素材は外側のシェルがABS樹脂で、内側のライナーはポリスチレンフォームが採用されており、重量も非常に軽く出来ています。
サイズは2種類用意されており、頭囲が55-61cmの幅の方におすすめです。
重量 | 355g |
---|---|
サイズ | M-L |
カラー | ホワイト |
【マムート】
SKYWALKER 3.0(2030-00300)
耐久性と堅牢性に優れていますので、本格的登山に持って行くことに適している登山用ヘルメットです。
シェル面の一部の素材にリサイクル品を使用していますので、環境にとても配慮されて作られています。
また、ストラップを内側に収納できる設計になっていますので、収納する時や移動時など大変便利です。
重量 | 334g |
---|---|
サイズ | 記載なし |
カラー | インディゴブルー |
【Kondun】
ハーフドーム ライミング用ヘルメット(KondunA594010)
さまざまなカラーが用意されている登山ヘルメットですので好みの色を選択することが可能です。
シェル面に通気孔があり、通気性や放熱性に優れている構造になっていますので長時間の使用に適しています。
また、価格がとても安く富士山にはもちろん、初心者の方や予備で1つ欲しいと考えている方にはピッタリです。
重量 | 281g-374g |
---|---|
サイズ | S-L |
カラー | 各色 |
【Baoblaze】
登山用ヘルメット 防護帽
ユニセックスで作られていますので、男女関係なく使用できるように製造されている登山用ヘルメットです。
顎紐には、しっかりとガードが付いているので、危険に直面した時にしっかりと顎部分を保護することができます。
カラーは蛍光のオレンジですので、視認性がよく視界が悪いところでもとても確認しやすいです。
重量 | 記載なし |
---|---|
サイズ | 記載なし |
カラー | オレンジ |
【Black Diamond】
ハーフドームヘルメット ウィメンズ(BD12020)
女性専用のヘルメットとして作られており、頭囲50-58cmのサイズをお探しの方に大変おすすめです。
色は、カスピアンという優しい印象を受ける大人のカラーで、ファッション性にも優れておりおしゃれに仕上がっています。
重量も軽く、通気孔も数多くありますので、長時間被っていても不快になりにくい構造です。
重量 | 330g |
---|---|
サイズ | ワンサイズ |
カラー | カスピアン |
【EDELRID】
サラテ オアシス サイズ2(ER72048)
軽量が最大の特徴の登山用ヘルメットで、重量はわずか210gですので富士登山などの長時間の歩行に適しています。
また、たくさんの通気孔があり、通気性にとても優れているうえ、耐久性が高い構造に出来ています。
インナーパッドは着脱式になっていますので、汚れを拭くなどのメンテナンスもとても行いやすいです。
重量 | 210g |
---|---|
サイズ | 記載なし |
カラー | ブラック |
【キャラバン】
ストーム クライミングギア ヘルメット(5245707)
シェル面は、ポリカーボネイトが採用されているとても耐久性に優れている登山用ヘルメットです。
コンパクトに出来ており、装着感を意識して開発されていますので、とても快適に使用することが出来ます。
また、サイド面を中心に通気孔があり、風や空気をスムーズに逃がしてくれますで熱がこもりません。
重量 | 約250g |
---|---|
サイズ | L |
カラー | ホワイト |
【ARTIVITEE】
登山用ヘルメット
コスパに優れた登山用ヘルメットですので、初めて富士山に登る人でヘルメットを購入検討している方におすすめです。
とても簡単にサイズなどが調整できるシステムになっており、登山中でも扱いが容易にできるよう作られています。
ヘルメットの内側部分は、とても柔らかく衝撃を吸収してくれるので安心して使用できます。
重量 | 記載なし |
---|---|
サイズ | 記載なし |
カラー | ブラック |
【モンベル】
トレッキング L.W.アルパインヘルメット
鮮やかなオレンジ色がとてもきれいな登山用ヘルメットで、とてもおしゃれですし、視認性抜群です。
顎紐などの各部の作りがしっかりしていますので、品質的も優れており安心して富士山に持って行くことができます。
ユニセックスで作られおり、男女関係なく使用することができますので非常に便利なヘルメットです。
重量 | 378g |
---|---|
サイズ | 記載なし |
カラー | オレンジ |
【KAILAS】
Selma Ⅱ
難易度の高い山のロッククライミングや本格的登山用に作られたヘルメットですので、富士登山にピッタリです。
サイズもとても幅広く作られいますので、ご自身の頭に合ったヘルメットが見つけやすいです。
また、後部についている大きなつまみでサイズ調整ができますが、手袋したままでも扱うことが出来ます。
重量 | 376g-400g |
---|---|
サイズ | XS-M |
カラー | レッド |
富士山向け登山ヘルメットの購入で失敗しないために、各ショッピングサイトのレビューもしっかり確認して自分にピッタリなモノを見つけましょう。
さらに探したい方