登山用時計の購入を検討する際、まず大きく分けてアナログ登山時計と、デジタル登山時計の2つの選択肢に直面することになります。
どちらの登山時計にもそれぞれメリットがあり、自分だけでは選ぶことが難しいと悩んでしまい、結局購入することを見送った人も多いのではないでしょうか?
この記事では、アナログ登山時計に特化し、使うメリットとデメリットの両方を説明した後、選び方とおすすめ10選を紹介していきます。
目次
- 1 アナログ登山時計を使うメリット
- 2 アナログ登山時計を使うデメリット
- 3 アナログ登山時計の選び方
- 4 アナログ登山時計おすすめ10選
- 4.1 【カシオ】 ジーショック MUDMASTER(GWG-1000-1A3JF)
- 4.2 【カシオ】腕時計 プロトレック クライマーライン 電波ソーラー(PRW-60Y-1AJF)
- 4.3 【カシオ】腕時計 ソーラアナログデジタル コンビ(AQ-S810W-1A)
- 4.4 【シチズンキューアンドキュー】アナログ ソーラー 文字盤 SOLARMATE(H950J002)
- 4.5 【カシオ】腕時計 ウェーブセプター 電波ソーラー(M630B-3AJF)
- 4.6 【カシオ】腕時計 ジーショック 電波ソーラー(GAW-100B-1AJF)
- 4.7 【シチズンキューアンドキュー】腕時計 アナログ 防水 ウレタンベルト(VP84-852)
- 4.8 【ラドウェザー】電波ソーラー腕時計 メンズ 100m防水(lad017-be)
- 4.9 【JEWELRYWE】時計 クリップ カラビナウォッチ (JW197P0018)
- 4.10 【JEWELRYWE】カラビナウォッチ アナログ 夜光 コンパス キーホルダー (JW347P0034)
- 5 まとめ
アナログ登山時計を使うメリット
目に優しい
アナログ登山時計はデジタル登山時計と比べても、ライトの光などが直接目に当たらないため、目に優しいメリットがあります。
普段パソコンやスマホを見ていて目がチカチカするなどの症状がある場合は、デジタル表示ではなくアナログ表示の登山時計を選ぶことをおすすめします。
悪天候時でも時間を確認しやすい
登山中は急な雨などで時計が濡れてしまうことがあり、デジタル表示の登山時計であれば、文字盤を拭かないと時間が確認できない場合があります。
しかし、アナログ表示の登山時計であればその心配はなく、悪天候時でも素早く時間を確認することができ、かなり大きなメリットになっています。
壊れにくい
アナログ登山時計はデジタル登山時計に比べ、時間などがディスプレイ表示で無いため、画面が割れたりしても時計の機能自体は維持することができます。
登山中は転倒などで時計に強い衝撃が加わる可能性があり、壊れにくい特徴は大きなメリットといえます。
登山中に時間が確認できないことは、最悪の場合遭難につながりますので、命を繋ぐためにも壊れにくいアナログ登山時計がおすすめです。
アナログ登山時計を使うデメリット
デジタル表示の方が綺麗で見やすい
アナログ登山時計よりもデジタル登山時計の方が、ディスプレイ表示であるため色を使うことができたりするので、文字盤が綺麗で見やすいです。
また、普段の日常生活でスマートウォッチなどを使用している場合は、デジタル表示の方が圧倒的に時間が確認しやすいのもデメリットといえます。
デジタル登山時計の方が高機能である傾向にあること
デジタルはアナログ登山時計よりも見やすいディスプレイ表示であるため、高度計やデジタルコンパスなどの機能を搭載しやすくなっています。
そのため、より高い山であったり、高難易度の登山ルートを目指す場合は高機能なデジタル登山時計を選ぶ人が多くなる傾向にあります。
アナログ登山時計の選び方
フィット感
登山中は長時間の登山に加えて重い荷物を背負っているため、少しのストレスにも敏感になってしまう傾向にあり、登山時計のフィット感も同様です。
文字盤のサイズが大きすぎたり重量があるなど、積み重なるとかなり大きなストレスになるためフィット感は最重要ポイントです。
自分に合った機能が搭載されているか
日帰り登山やハイキング程度であれば、高度計やデジタルコンパスなどの高機能は必要ないと思いますが、長期縦走などを計画しているのであれば必須の機能です。
今の自分のレベルに合った機能や、今後必要になりそうな機能を事前に調べておき、その機能が搭載されている登山時計を選ぶようにしましょう。
気に入ったデザインであるかどうか
登山時計は高機能かつタフなモデルが多く、一度購入するとなかなか買い直すタイミングが来ないため、妥協せず気に入ったデザインの時計を購入しましょう。
「ちょっとこっちの方が安いから」と妥協して購入したアナログ登山時計には、愛着を持つことは難しく、次第につけなくなり勿体ないことになってしまいます。
少し奮発してでも、自分が気に入った登山時計を購入することをおすすめします。
メーカー
アナログ登山時計を製造販売しているメーカーは多く、国内であればシチズン、セイコー、カシオなどが高機能で有名です。
また、海外メーカーでもおしゃれなデザインと高機能が売りのスントやガーミン、他にはバリゴなどがあり、多くのモデルから自分好みの物を選ぶことができます。
また、有名メーカーではなくても、ハイコスパなモデルも多くあり、価格、機能、値段の3つの面から多角的に選ぶことが重要です。
価格帯
アナログ登山時計は機能性などに大きな違いがあるため、価格帯は2,000円程度から70,000円程度とかなり幅広い価格帯になっています。
決して高いからと言って、必要な機能が全て搭載されているとは限りませんので、自分に合った時計を選ぶようにしましょう。
アナログ登山時計おすすめ10選
メーカー 製品名 | 重さ | 駆動源 | ベルト素材 |
---|---|---|---|
カシオ ジーショック MUDMASTER | 119g | ソーラー | ウレタン・ラバー系 |
カシオ 腕時計 プロトレック クライマーライン 電波ソーラー | 69g | 電池 | ウレタン・ラバー系 |
カシオ 腕時計 ソーラアナログデジタル コンビ | 130g | 電池 | 硬質プラスチック |
シチズンキューアンドキュー アナログ ソーラー 文字盤 SOLARMATE | 34g | ソーラー | ポリウレタン |
カシオ 腕時計 ウェーブセプター 電波ソーラー | 35g | ソーラー | ナイロン |
カシオ 腕時計 ジーショック 電波ソーラー | 72g | ソーラー | ウレタン・ラバー系 |
シチズンキューアンドキュー 腕時計 アナログ 防水 ウレタンベルト | 27g | ソーラー | ウレタン・ラバー系 |
ラドウェザー 電波ソーラー腕時計 メンズ 100m防水 腕時計 | 58g | ソーラー | ナイロン |
JEWELRYWE 時計 クリップ カラビナウォッチ | 47g | 電池 | なし |
JEWELRYWE カラビナウォッチ アナログ 夜光 コンパス キーホルダー | 79g | 電池 | なし |
【カシオ】
ジーショック MUDMASTER(GWG-1000-1A3JF)
黒を基調として無骨でゴツゴツとしたかっこいいデザインに、高度・気圧・方位・温度を測定できる高機能がついており、メンズからの人気が高いモデルです。
20気圧と高い防水性と耐衝撃機能を備えており、ソーラー充電システムに対応しているため、電池切れの心配もありません。
重さ | 119g |
---|---|
駆動源 | ソーラー |
ベルト素材 | ウレタン・ラバー系 |
【カシオ】
腕時計 プロトレック クライマーライン 電波ソーラー(PRW-60Y-1AJF)
黒を基調にしたシンプルなデザインで、大きな文字盤で時間の確認がしやすいモデルになっています。
10気圧防水に加えて、方位・気圧・高度・温度を測定できるトリプルセンサーを搭載しており、かなり高機能な登山時計と言えるでしょう。
世界6局に対応している電波ソーラーも搭載しているので、海外旅行に行く時にも自分で時計を合わせる必要がなく便利です。
重さ | 69g |
---|---|
駆動源 | 電池 |
ベルト素材 | ウレタン・ラバー系 |
【カシオ】
腕時計 ソーラアナログデジタル コンビ(AQ-S810W-1A)
黒を基調にしたデザインはシンプルかつ、時間を確認しやすいモデルになっており、無駄のないスタイリッシュな印象を与えます。
10気圧の高い耐水機能を備えているので、急な雨などにも対応でき、故障の心配もありません。
海外からの逆輸入モデルのため、他の登山者と被りたくない人におすすめのモデルです。
重さ | 130g |
---|---|
駆動源 | 電池 |
ベルト素材 | 硬質プラスチック |
【シチズンキューアンドキュー】
アナログ ソーラー 文字盤 SOLARMATE(H950J002)
黒を基調に、シルバーの枠がおしゃれな印象を与えるこのモデルは、文字盤が小さめなので、タウンユースにもおすすめのモデルです。
ソーラーメイトというシステムを採用しており、ソーラー充電が可能なので、急な電池切れで動かなくなる心配がありません。
ベルトにはポリウレタンを採用しているので、付け心地良く腕にフィットしてくれます。
重さ | 34g |
---|---|
駆動源 | ソーラー |
ベルト素材 | ポリウレタン |
【カシオ】
腕時計 ウェーブセプター 電波ソーラー(M630B-3AJF)
グリーンのベルトと文字盤に、シルバーの枠が映えるデザインで、登山だけでなくタウンユースにもおすすめのモデルです。
タフソーラーというソーラー充電システムを採用しており、充電や電池交換の手間もなく、ずっと使い続けることができる便利な登山時計になっています。
重さ | 35g |
---|---|
駆動源 | ソーラー |
ベルト素材 | ナイロン |
【カシオ】
腕時計 ジーショック 電波ソーラー(GAW-100B-1AJF)
黒を基調してゴツゴツしたデザインが特徴のこのモデルは、高い耐衝撃機能と20気圧防水を兼ね備えた、かなりタフな登山時計です。
世界6局の標準電波受信機能はもちろん、ソーラー充電システムを装備しているのでメンテナンスの手間いらずで便利です。
重さ | 72g |
---|---|
駆動源 | ソーラー |
ベルト素材 | ウレタン・ラバー系 |
【シチズンキューアンドキュー】
腕時計 アナログ 防水 ウレタンベルト(VP84-852)
黒を口調にした文字盤に、映えるグリーンの文字がおしゃれなデザインかつ、10気圧防水を兼ね備えた高機能で、ハイコスパなモデルです。
時計自体がコンパクトなので、重さはたったの27gしかなく、付けている感覚がなくなる程に軽い登山時計になっています。
それに加えて、新品の電池を入れてから3年もつというタフさも、人気の要因の一つになっています。
重さ | 27g |
---|---|
駆動源 | 電池 |
ベルト素材 | ウレタン・ラバー系 |
【ラドウェザー】
電波ソーラー腕時計 メンズ 100m防水(lad017-be)
ナイロンベルトに大きな文字盤が見やすいこのモデルは、全5色の展開をしており、自分に合ったデザインが見つかるはずです。
ソーラーシステムに対応しており、世界4局の電波を受信し自動で時計を合わせてくれる上に、ソーラー充電システムの搭載されており、半永久的に使用可能なハイコスパモデルです。
重さ | 58g |
---|---|
駆動源 | ソーラー |
ベルト素材 | ナイロン |
【JEWELRYWE】
時計 クリップ カラビナウォッチ (JW197P0018)
普段腕時計をしない方におすすめしたいのは、クリップで登山バッグなどにつけるタイプのカラビナウォッチです。
機能としては時計の機能しかありませんが、日帰り登山やハイキング程度であれば問題なく使うことができます。
無駄が一切ないシンプルなデザインであるため、時間を確認しやすく使いやすい登山時計と言えます。
重さ | 47g |
---|---|
駆動源 | 電池 |
ベルト素材 | なし |
【JEWELRYWE】
カラビナウォッチ アナログ 夜光 コンパス キーホルダー (JW347P0034)
こちらのカラビナウォッチは時計の機能だけでなく、コンパスがついており、現在位置が分からなくなった時などに活躍してくれるはずです。
また、秒針が光る蛍光アナログ時計になっているので、夜でも時間を確認できますし、防水機能がついているので、悪天候時にも問題なく使うことができます。
重さ | 79g |
---|---|
駆動源 | 電池 |
ベルト素材 | なし |
まとめ
アナログ登山時計と一口に言っても、機能性や駆動源、ベルトの素材や価格面でも大きな違いがあり、自分に合っている時計を選ぶことが重要です。
登山時計は高ければ良い、という物ではありませんので、自分に必要な機能と予算と相談しながら、自分のお気に入りの一本を選んでいきましょう。
アナログ登山時計の購入で失敗しないために、各ショッピングサイトのレビューもしっかり確認して自分にピッタリなモノを見つけましょう。
さらに探したい方