USB-C対応4Kモニターおすすめ10選!接続しながら電力供給できるモデルを紹介!

近年ではフルHD解像度から4K解像度が主流になりつつあり、4Kモニターの所有率も増加傾向にあります。

中でもUSB-C接続に対応した4Kモニターは、幅広いデバイスで運用できることから、気になる方も多いでしょう。

しかし、USB接続対応とはいっても様々なタイプが存在しており、製品選びで迷ってしまうこともあると思います。

そこで本記事では、USB-C対応4Kモニターおすすめ紹介をはじめ、メリットデメリット・選び方を解説します。

USB-C対応4Kモニターを使うメリット

端末に給電できる

USB-C接続に対応したモニターは、モニターから端末への電力供給が行えるので、端末の電源代わりになります。

最大給電制限こそありますが、端末側を主電源と繋ぐ必要が無いため、電力の節電効果も期待できます。

ノートパソコン等を使用する場合、端末の電力を常に維持できるため、作業時のバッテリー切れを回避可能です。

接続を簡略化できる

これはUSB-C接続の最大のメリットとも言えますが、端末とモニター間をケーブル一本で接続できるという点です。

本来であれば端末に対し、音響機器・有線ケーブルを繋ぐ必要がありますが、これを簡略化できます。

予めモニター側に全て接続し、USB-Cケーブルだけで全て適用化できるため、端末側のポート消費も削減できます。

USBハブとしても機能できる

USB-C接続に対応したモニターは、ケーブル一本による接続の簡略化が大きなメリットです。

ですが、これにはもう一つ大きなメリットがあり、あらゆる接続タイプをUSB-Cに変換できるという点です。

これにより、端末側が対応していない方式もUSB-Cとして接続できるため、別途で変換器等を用意する必要がありません。

幅広い端末で4Kグラフィックが楽しめる

4Kモニターは従来のフルHD解像度と比較し、4倍のグラフィッククオリティを実現しているのが特徴です。

ただ、一般的な4KモニターはデスクトップPCへの適性のみが高いため、携帯端末などに対し、幅広く運用できません。

ですが、USB-C接続はあらゆる端末と接続しやすいため、iPad・ノートPCと接続し、4Kコンテンツを楽しめます。

USB-C対応4Kモニターを使うデメリット

コストが掛かる

USB-C接続に対応したモニターは接続を簡略化できますし、あらゆる接続方式をUSB-Cに変換できるのが強みです。

ですが、利便性に優れている分、どうしても製品価格も高くなってしまうため、相応の導入コストが掛かります。

最低でも5万円程度は必須になり、求める性能次第ではより高額な出費が必須になる点には注意です。

ポート数が少ない端末でしか恩恵が無い

USB-C接続に対応したモニターは接続を簡略化できますし、あらゆる接続方式をUSB-Cに変換できます。

これにより、複数のケーブルを一つにまとめられますが、元からポート数が多い端末では大きな恩恵がありません。

通常の接続方式の方がパフォーマンスが出るケースもあり、あくまでもポート数が少ない端末でないと恩恵が薄い点には注意です。

4K対応コンテンツが必要

4kモニターは従来のフルHD解像度と比較し、4倍のグラフィッククオリティを実現しているのが特徴です。

ただ、4Kモニターを接続することにより、全てのコンテンツで4Kが適用されるわけでは無く、4K対応コンテンツが必須です。

4Kに対応していない画像・動画・ゲーム等では適用できないため、4Kを楽しむにはコンテンツを用意しましょう。

USB-C対応4Kモニターの選び方

モニターサイズで選ぶ

USB-C対応4Kモニターのサイズですが、20インチ後半~30インチ前半までのサイズが展開されています。

当然、モニターサイズが大きいほどに見やすく、あらゆる情報の視認性を高められますが、設置スペースが要求されます。

購入後に設置できないという失敗事例も少なからず存在するため、設置できるサイズの選択が重要です。

事前にご自身のデスクスペース・モニターサイズをチェックし、少し余裕をもって設置できるサイズを選択しましょう。

パネルで選ぶ

4Kモニターに採用されるパネルですが、IPS・VAパネルの2種類が存在し、特徴が異なります。

IPSパネルは視認性・応答速度に優れており、色の変化も起きにくいため、ゲームプレイ・動画編集等におすすめです。

VAパネルはコントラスト比率が高く、あらゆる色域を忠実に再現できるため、イラスト・観賞用に最適です。

使用用途や環境で適したパネルは異なるため、ご自身の用途を考慮し、パネルを選択しましょう。

メーカーで選ぶ

USB-C対応モニターは製品数こそ多くはありませんが、幅広いメーカーから取り扱われています。

ただ、同じ価格帯でもメーカーによって差が生じることもあり、メーカー選びは非常に重要です。

メーカー選びで失敗しないためには、ユーザー人気が高く・レビュー数が多いメーカーを選ぶのがおすすめです。

特に、レビュー内容はユーザーの使用体験が綴られており、製品イメージを掴みやすいため必ずチェックしましょう。

価格帯で選ぶ

USB-C対応モニターは扱うメーカーも増加傾向にあり、幅広い価格帯で販売されています。

ですが、価格=性能の結び付きが強いため、機能・利便性を追求する場合、8万円~10万円前後のコストが掛かるケースもあります。

逆に、最低限の性能で問題が無いのであれば、4万円~5万円程度で導入できるので、この価格帯から選ぶのがベストです。

ご自身の予算・接続端末等を考慮しつつ、製品詳細をチェックし、選択しましょう。

USB-C対応4Kモニターおすすめ10選

メーカー・製品名モニターサイズサイズ/重量パネル
DELL 27インチ 4K モニター  S2722QC27インチ61.2×40×17.5cm/5.37kgIPS
DELL 27インチ 4K ハブモニター U2723QX27インチ61.1×53.5×18.5cm/4.48kgIPS
JAPANNEXT 4Kモニター28インチ63.9×54×21.9cm/5.6kgIPS
JAPANNEXT フレームレスモニター31.5インチ71.5×51.2×19.2cm/5.1kgVA
LG 4Kモニター27インチ61.5×53.5×22.3cm/6.2kgIPS
LG Smart Monitor31.5インチ71.4×59.7×26cm/9.1kgVA
LG エルゴノミクスモニター31.5インチ71.4×64.1×40.7cm/10.3kgIPS
BenQ エンターテインメントモニター28インチ63.7×52.1×27.7cm/7.9kgIPS
BenQ エルゴモニター27インチ61.4×70.3×45.9cm/10kgIPS
アイ・オー・データ ゲーミングモニター27インチ61.3×53.7×23.1cm/7.1kgVA

【DELL】
27インチ 4K モニター(S2722QC)

引用:Amazon

運用しやすい27インチサイズで仕上げつつ、3辺フレームレスでスタイリッシュに仕上げたモニターです。

USB-Cケーブルにより、最大65Wの給電が行えますし、映像・音声入出力端子をケーブル1本で簡略化できます。

ブルーライト・フリッカーレスで目に掛かる負担も少ないため、長時間の作業で集中状態を維持しやすい点も魅力です。

モニターサイズ27インチ
サイズ/重量61.2×40×17.5cm/5.37kg
パネルIPS

【DELL】
27インチ 4K ハブモニター(U2723QX)

引用:Amazon

27インチサイズで省スペースでも運用しやすく、非光沢IPSパネルであらゆる角度からの視認性を高めたモニターです。

IPSパネルながらも高いコントラスト比率を実現しており、滑らかで繊細なグラフィックが楽しめます。

VESAマウントにより、自在に設置しやすく、高さ・角度を調節し、ラクなポジションをキープできる点も魅力です。

モニターサイズ27インチ
サイズ/重量61.1×53.5×18.5cm/4.48kg
パネルIPS

【JAPANNEXT】
4Kモニター(JN-IPS282UHDR-C65W)

引用:Amazon

運用しやすい28インチサイズで仕上げつつ、USB-C接続に対応し、利便性を高めたモニターです。

対応端末に対し、ケーブル一本で映像出力が行えますし、最大65Wによる端末への給電にも対応しています。

VESAマウントで自在に設置しやすく、昇降式スタンド・ピボット機能で幅広く調節できる点も魅力です。

モニターサイズ28インチ
サイズ/重量63.9×54×21.9cm/5.6kg
パネルIPS

【JAPANNEXT】
フレームレスモニター(JN-V315UHDR-C65W)

引用:Amazon

31.5インチ+フレームレスでスタイリッシュに仕上げつつ、HDR対応で滑らかな映像出力を可能にしたモニターです。

USB-C接続対応端末に対し、最大65Wでの給電が可能であり、ケーブル一本で接続できるので、煩わしさもありません。

PIP/PBP機能も搭載されているため、最大4つの入力情報を同時に表示し、作業効率を高められる点もおすすめです。

モニターサイズ31.5インチ
サイズ/重量71.5×51.2×19.2cm/5.1kg
パネルVA

【LG】
4Kモニター(27UD88-W)

引用:Amazon

運用しやすい27インチに抑えつつ、4辺フレームレスで空間に馴染みやすく仕上げたモニターです。

非光沢IPSパネルを採用しているため、チラつきも無く、あらゆる角度から鮮明なグラフィックが楽しめます。

USB-Cによる給電をはじめ、ケーブル一本でデータ・映像が可能ですし、幅広く位置調節できる点も好評です。

モニターサイズ27インチ
サイズ/重量61.5×53.5×22.3cm/6.2kg
パネルIPS

【LG】
Smart Monitor(32SQ730S-W)

31.5インチ+非光沢VAパネルで設計しており、高コントラストであらゆる色を忠実に再現できるモニターです。

USB-Cケーブルによる給電をはじめ、あらゆる接続を簡略できますし、付属リモコンで操作性も高めています。

さらに端末接続不要により、国内外600を超えるアプリをモニター一枚で楽しめる点もおすすめです。

モニターサイズ31.5インチ
サイズ/重量71.4×59.7×26cm/9.1kg
パネルVA

【LG】
エルゴノミクスモニター(32UN880-B)

引用:Amazon

高さ・角度調節をはじめ、縦・横置きの切り替え・壁置きにも対応し、ラクなポジションを維持しやすいモニターです。

FreeSync・DASモードにより、遅延の無い映像出力を可能にしつつ、内蔵スピーカーで臨場感も演出できます。

フリッカーレス・ブルーライトカットにより、目に掛かる負担も少ないため、長時間の使用もラクに行えます。

モニターサイズ31.5インチ
サイズ/重量71.4×64.1×40.7cm/10.3kg
パネルIPS

【BenQ】
エンターテインメントモニター(EW2880U)

引用:Amazon

運用しやすい28インチサイズで適応力を高めつつ、空間に馴染みやすいデザインで仕上げたモニターです。

フリッカーレス・ブルーライトカット等により、目に掛かる負担を軽減できるので、長時間の使用もラクに行えます。

周囲の明るさに応じて自動的に明るさを調節してくれますし、内蔵スピーカーで臨場感を演出できる点もおすすめです。

モニターサイズ28インチ
サイズ/重量63.7×52.1×27.7cm/7.9kg
パネルIPS

【BenQ】
エルゴモニター(PD2705UA)

引用:Amazon

27インチサイズで適応力を高めつつ、非光沢IPSパネルを採用し、あらゆる角度からの視認性を高めたモニターです。

フリッカーレス・ブルーライトカットで目にも優しいですし、sRGBカバー率99%で自然な色味を再現できます。

幅広く調節できるモニタースタンドにより、姿勢を維持しやすく、用途に合わせてモードを選択できる点もおすすめです。

モニターサイズ27インチ
サイズ/重量61.4×70.3×45.9cm/10kg
パネルIPS

【アイ・オー・データ】
ゲーミングモニター(‎EX-GCU271HXAB)

引用:Amazon

27インチサイズで適応力を高めつつ、リフレッシュレート160hz・応答速度1msを実現したモニターです。

コンテンツに適した5つのモードが搭載されており、使用用途に合わせて自在に運用できます。

高さ・角度調節をはじめ、縦・横置き自由に切り替えられますし、リモコン付きで操作性を高めている点も好評です。

モニターサイズ27インチ
サイズ/重量61.3×53.7×23.1cm/7.1kg
パネルVA

まとめ

USB-C対応4Kモニターは適応力が高く、接続も簡略化できますが、デスクトップPCでは恩恵が少ない点には注意です。

とはいえ、ポート数が少ない端末に対する恩恵は大きいため、気になる方は本記事を参考にし、導入していただければ幸いです。

紹介アイテム一覧

USB-C対応4Kモニターの購入で失敗しないために、各ショッピングサイトのレビューもしっかり確認して自分にピッタリなモノを見つけましょう。

DELL
27インチ 4K モニター(S2722QC)
DELL
27インチ 4K ハブモニター(U2723QX)
JAPANNEXT
4Kモニター(JN-IPS282UHDR-C65W)
JAPANNEXT
フレームレスモニター(JN-V315UHDR-C65W)
LG
4Kモニター(27UD88-W)
LG
Smart Monitor(32SQ730S-W)
LG
エルゴノミクスモニター(32UN880-B)
BenQ
エンターテインメントモニター(EW2880U)
BenQ
エルゴモニター(PD2705UA)
アイ・オー・データ
ゲーミングモニター(‎EX-GCU271HXAB)